RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】

職場での忘年会や新年会向けに、余興でダンスを披露する機会があるという方は結構多いのではないでしょうか。

SNS時代の現在はTikTokなどでちょっとした振り付けや踊ってみた動画が定期的にバズりますし、それほど難しくはないダンスは余興としてはぴったりですよね。

こちらの記事ではどういった曲を選べばよいのかお悩みの方へ向けて、最新のトレンドから定番・鉄板の名曲まで余興ダンスにぴったりの曲をまとめています。

大きく3つの分類でまとめて紹介していますから、幅広い世代におすすめの記事となっていますよ。

この記事を参考にして、ぜひ新年会や忘年会の注目を独り占めしてくださいね!

余興ダンスにおすすめの人気曲(51〜60)

5454レペゼン地球

Repezen Chikyu – 1st Single「5454」
5454レペゼン地球

『5454』はレぺゼン地球のファーストシングルで「ごしごし」と読みます。

ホスト風の若者たちが背中や歯をごしごしするだけの楽曲ですが、動画サイトで1000万回再生を誇る人気の楽曲です。

歌詞もなかなか意味不明なのですが、それすらも笑いを誘うヒットナンバーです。

サビの部分では全員で背中をごしごしするパフォーマンスがあるので、みんなで一緒に盛り上がれる1曲です。

Lovesick GirlsBLACKPINK

BLACKPINK – ‘Lovesick Girls’ M/V
Lovesick GirlsBLACKPINK

K−POPのアイドルグループ、というには一線を画する存在、そして世界的に人気のBLACK PINK。

どの曲もかっこよく、キレのいいダンスに性別を問わず引きつけられてしまいます。

かっこよくてずっと見ていられる、そんなダンスなんですよね。

そのダンスを忘年会や新年会に取り入れてみるのはどうでしょうか?

ちょっとハードルが高い、と思いそうですがこれが披露できたらウケることまちがいないですね。

衣装もかっこよくキメて、見せつけちゃいましょう!

DRAMAあらかわ家

ARAKAWAYA (あらかわ家) “DRAMA” Official M/V
DRAMAあらかわ家

実の姉弟、4人の姉と末っ子で長男の弟の5人、そしてその父親で活動するあらかわ家。

5人ともそれぞれがボーカリストとして各バンドでも活躍しているという音楽一家。

そのあらかわ家のメジャーデビューシングルがこの曲「DRAMA」です。

余興ダンスとして、歌いながら踊る、もしくはボーカルがいて踊っても盛り上がるかも?

イイ波のってんNIGHTファッキングラビッツ

イイ波のってん⭐︎NIGHT [フルPV]ファッキングラビッツ
イイ波のってんNIGHTファッキングラビッツ

2018年にSNSで大流行した『イイ波のってん☆NIGHT』はダンスグループ、ファッキングラビッツの代表曲の1つです。

サビのフレーズがギャル流行語大賞に選ばれるなど、若い世代の間で爆発的に人気を獲得しました。

ダンスはパラパラに似た動きが多く、手の振りは多いですが足の動きが一定なので踊りやすいです。

盛り上がること必至のアップチューンです。

Turning Up

ARASHI – Turning Up [Official Choreography Video]
Turning Up嵐

2020年の年末での活動休止を発表してからというもの活動の一つひとつが注目されている嵐。

この曲『Turning Up』は嵐初のデジタル配信曲ということもあり話題になりましたよね。

ダンスを見るとさすが嵐、さすがジャニーズ!と思ってしまうのですがこれを踊れたらめっちゃかっこいいですよね?

ノリもいいので忘年会や新年会にピッタリ、嵐の楽曲ということもあり幅広い世代にウケる、みんなで盛り上がれるダンスソングです。

アイウエMAISONdes feat. 美波, SAKURAmoti

TVアニメ『うる星やつら』ノンクレジットOP 【MAISONdes「アイウエ feat. 美波, SAKURAmoti」】| 毎週木曜日24時55分からフジテレビ”ノイタミナ”ほかにて放送中!
アイウエMAISONdes feat. 美波, SAKURAmoti

1978年から漫画雑誌『少年サンデー』に連載され、爆発的な人気を博した『うる星やつら』。

1980年代を代表するアニメ、マンガ作品となった本作が、2022年に小学館創業100周年を記念し再びアニメ化された際に、主題歌に抜てきされたのが本曲です。

女性シンガーソングライター美波さんと学生ボカロP SAKURAmotiのコラボで、ヒロインのラムの小悪魔的な女心が見事に表現されています。

昭和と令和とで異なる主題歌を聴きながら、令和版『うる星やつら』を楽しんでみてはいかがでしょうか?

床の間正座娘NMB48

タイトルからして和風な雰囲気が漂うNMB48の『床の間正座娘』。

NMBとしては20作目のシングル曲。

イントロも拍子木の音から入り、和風なテイストなのですがMVは昭和のレトロ感が強い仕上がりになっています。

見ているとこちらも踊りたくなる要素がいっぱいでまさに忘年会や新年会にうってつけ。

合いの手もたくさん入っているので見ている方もかけ声で盛り上がれちゃいますよ。