忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
職場での忘年会や新年会向けに、余興でダンスを披露する機会があるという方は結構多いのではないでしょうか。
SNS時代の現在はTikTokなどでちょっとした振り付けや踊ってみた動画が定期的にバズりますし、それほど難しくはないダンスは余興としてはぴったりですよね。
こちらの記事ではどういった曲を選べばよいのかお悩みの方へ向けて、最新のトレンドから定番・鉄板の名曲まで余興ダンスにぴったりの曲をまとめています。
大きく3つの分類でまとめて紹介していますから、幅広い世代におすすめの記事となっていますよ。
この記事を参考にして、ぜひ新年会や忘年会の注目を独り占めしてくださいね!
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
- 【盛り上がる】面白い邦楽ダンス曲。楽しいダンス特集
- 余興ダンスの人気ネタランキング
- 忘年会・新年会で盛り上がる可愛いダンス曲。女子におすすめのダンスミュージック【2025】
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 【盛り上がる】思わず笑っちゃう!ネタダンスまとめ
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 盛り上がる洋楽ダンスミュージック!余興やダンスを始めたい方必見!
- 【2025】余興や出し物で盛り上がる最新の邦楽。鉄板の人気曲
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
話題のヒット曲(21〜30)
可愛くてごめんHONEY WORKS

SNSで爆発的にバズっている『可愛くてごめん』。
こちらはクリエイターユニットのHoneyWorksが手掛けている曲で、アニメに登場する人物、中村千鶴のキャラクターソングという位置づけです。
そのガーリーな歌唱や、前向きなメッセージが話題を呼び「TikTok Weekly Top 20」で6週連続1位に輝くなどの功績を残しています。
そんな本作の振り付けは、かなりキュートな印象です。
恥ずかしがらず、思い切りおどってみてくださいね。
だいしきゅーだいしゅきfemme fatale

戦慄かなのさんと、頓知気さきなさんが結成した音楽ユニット、femme fatale。
彼女たちの『だいしきゅーだいしゅきー』も見逃せません。
こちらはコミカルな電子音やセリフパートなどを盛り込んだポップソングです。
2人の親密さが伝わるような振り付けも話題となり、TikTokに「おどってみた動画」が多く投稿されました。
基本的に2人でおどるのが前提の振り付けなので、その辺りは人数に合わせて調整してみましょう。
HabitSEKAI NO OWARI

2022年を代表するダンスといえばこの『Habit』のハビットダンス。
6月に映画『ホリックXXXHOLiC』の主題歌として、リリースされる前からハズっていたのだから驚き!
もちろんTikTokで見ない日はなく、きゃりーぱみゅぱみゅさんやヒカキンさんやらもこの曲で踊るほど。
その爆発力は三代目のランニングマンや、NiziUの縄跳びダンスにも匹敵するほど。
もちろん忘年会や新年会ではテッパンの出し物です!
仕掛けとしてはカラオケで歌っているところへみんなで登場する!がいいかも。
ぜひ大勢でグループを組んで披露してくださいね!
君の目も鼻も口も顎も眉も寝ても覚めても超素敵!!!SHISHAMO

ガールズロックバンドのSHISHAMO。
彼女たちが2021年にリリースした『君の目も鼻も口も顎も眉も寝ても覚めても超素敵!!!』はもうチェックしましたか?
本作は2023年に入ってから再び注目を集め、「TikTok Weekly Top 20」で1位に輝くなどしているんですよ。
その大きな特徴はタイトルのフレーズを使うサビと、やや切ない歌詞です。
そのためしっとりとした雰囲気を出しつつ、コミカルさも感じさせてくれています。
振り付け動画が多数あるので確認してみましょう。
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

エネルギッシュで中毒性のあるリズムに乗せて、自己肯定と前向きなメッセージを伝える本作。
Creepy Nutsがアニメ『マッシュル-MAGIC AND MUSCLES』第2シーズンのオープニングテーマとして書き下ろした楽曲で、2024年1月にリリースされるや否や、国内外で著しいチャート成績を収めました。
Billboard Global 200で週間8位を記録するなど、国際的な音楽シーンでも注目を集めています。
忘年会や新年会の余興で披露すれば、思わず体が動き出すこと間違いなしのナンバーですよ。
ダンスが得意な方はもちろん、踊り慣れていない方も楽しめる、幅広い世代におすすめの1曲です!
おとせサンダーぼっちぼろまる

バーチャルYouTuberであり、シンガーソングライターのぼっちぼろまるさん。
彼の名を一躍、世の中に知らしめたのが『おとせサンダー』です。
こちらは恋に落ちる様子を稲妻にうたれる様子に例えたロックソングです。
疾走感のあるサウンドや、ユーモラスな言葉選びで多くの人の支持を獲得しました。
また「おどってみた動画」も多く投稿されており、TikTok急上昇チャートで1位に輝いています。
手を中心に動かすので、おぼえやすいはずですよ。
殿堂入りの鉄板ネタ(21〜30)
定番のダンス曲で勝負するならこちら!
大人気の定番の余興ダンスと話題のアーティストによる曲を紹介しますね!
知名度抜群なものばかりで、どっと湧くことまちがいなしだと思いますよ!
幅広い年代の人気曲の中から、ダンスで披露するのに定番の曲を幅広くピックアップいたしましたので、しっくりくるものがあると思います!
殿堂入りの鉄板ネタ(1〜10)
女々しくてゴールデンボンバー

ゴールデンボンバー最大のヒットソングにして代表曲の『女々しくて』。
この曲、2009年のリリースなんですね、ことあるごとに聴いているので「もうそんなに?」と思ってしまいます。
ゴールデンボンバーはこの曲で2012年から2015年まで、4年連続で紅白歌合戦に出場したことも語り草になっていますよね。
この曲は歌詞の内容とは裏腹に、パーティーソング、ダンスソングの定番と言っても過言ではないですよね?
どんな世代でも歌えて踊れちゃう、盛り上がる1曲です。






