忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
職場での忘年会や新年会向けに、余興でダンスを披露する機会があるという方は結構多いのではないでしょうか。
SNS時代の現在はTikTokなどでちょっとした振り付けや踊ってみた動画が定期的にバズりますし、それほど難しくはないダンスは余興としてはぴったりですよね。
こちらの記事ではどういった曲を選べばよいのかお悩みの方へ向けて、最新のトレンドから定番・鉄板の名曲まで余興ダンスにぴったりの曲をまとめています。
大きく3つの分類でまとめて紹介していますから、幅広い世代におすすめの記事となっていますよ。
この記事を参考にして、ぜひ新年会や忘年会の注目を独り占めしてくださいね!
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
- 【盛り上がる】面白い邦楽ダンス曲。楽しいダンス特集
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 余興ダンスの人気ネタランキング
- 忘年会・新年会で盛り上がる可愛いダンス曲。女子におすすめのダンスミュージック【2025】
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 【盛り上がる】思わず笑っちゃう!ネタダンスまとめ
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 盛り上がる洋楽ダンスミュージック!余興やダンスを始めたい方必見!
- 【2025】余興や出し物で盛り上がる最新の邦楽。鉄板の人気曲
余興ダンスにおすすめの人気曲(31〜40)
ミックスナッツOfficial髭男dism

アニメ『SPY×FAMILY』のオープニング主題歌として書き下ろされた楽曲です。
もともと原作のファンだったOfficial髭男dismのメンバーがアニメ化されることを知り、立候補したことで主題歌起用が実現したのだとか。
簡単で踊りやすいダンスが話題となり、運動会や体育祭の出し物としても大人気に!
わかりやすい振り付け解説動画も多数配信されているので、会社の休憩時間に少しずつ練習して、忘新年会で披露してみてはいかがですか?
年貢 for youレキシ

踊るメンバーが2人しかいない場合は思い切って、庄屋さんと小作人のコスプレで登場してはどうでしょうか?
レキシの中でもとくに人気の高い、曲中に爽やかな風が吹いているような、心地よいポップナンバーは、忘年会の出し物にぴったりです。
小道具として米俵を用意するのも忘れないでくださいね。
余興ダンスにおすすめの人気曲(41〜50)
恋愛サーキュレーション花澤香菜

恋愛気分高まるヒップホップなアニソンです。
アニメ『化物語』シリーズのオープニングテーマに起用された楽曲で、声優の花澤香菜さんが歌っています。
好きな人へのありったけの思いが詰まった歌詞、かわいすぎなんじゃないでしょうか。
「誰かにこんな風に思われたい……」そういう気分にさせられます。
テンポがゆったりめなので、ダンスに自信のない方でもついていきやすいかもしれません。
ギャップを狙って、男性が踊るのもあり。
The FoxYlvis

SEKAI NO OWARIの『Habit』と並んで、2022年を代表するダンス曲がYlvisの『The Fox』。
「うーん、知らないです」という方も「きつねダンスのあの曲」といえばピンとくるでしょう。
日本ハムファイターズの攻撃と守備の合間に流れるほんの1曲に過ぎなかったこの曲が「その振り付けがかわいい」とSNSで拡散され、あれよあれよという間に話題の曲に。
敵チームの選手でさえ笑顔で踊っているのがとても印象的でした。
忘年会や新年会では、ぜひとも怖い先輩や普段は近づけない上司の方を巻き込んで、みんなで踊りたいですね。
ムードメーカーの方のリードひとつで、大盛り上がりの1曲だと思います!
ハッピージャムジャム(EDMver.)しまじろう、 みみりん、 とりっぴい
元はアニメ「しましまとらのしまじろう」のエンディングテーマとして書き下ろされた曲でしたが、その底抜けにハッピーなムードから若い世代を中心にSNSでダンスカバーする人が続出しました。
最近ではEDM調にアレンジしたリミックス音源で踊っている人もよく見かけられますね!
動画の方はものすごいキレですが、もともと子供向けのダンス曲として作られているためダンスとしての難易度は高くないですよ。
女子が踊るとかわいく、ステキな1曲ですね!
あたしを彼女にしたいならコレサワ

SNSでも人気の楽曲『あたしを彼女にしたいなら』は、2017年にメジャーデビューをしたコレサワの楽曲です。
Tik Tokで使用されることも多く、サビに簡単な振りがついているのでだれでも気軽にマネできます。
カラオケなら座ったまま踊れるので、みんなで盛り上がれていいですね。
歌詞も曲調もキャッチーでかわいい1曲です。
東京は夜の七時(A Cappella Cover)Nagie Lane

『東京は夜の七時』は渋谷系音楽グループ、ピチカート・ファイヴが1993年にリリースしたシングルです。
キャッチーでリズミカルな曲調が特徴で、Nagie Laneがアカペラカバーを発表しています。
歌って踊れる、夜のダンスシーンにピッタリです。
さまざまなアーティストにカバーされていて盆踊りバージョンなんかもあるので、いろいろな楽しみ方ができますよ。