感謝の歌ランキング【2025】
今年流行した「感謝の歌」のランキングです。
今年最も多く聴かれた曲をランキング順に紹介します!
日々を過ごす中で誰かに感謝することも多いですよね。
なかなか面と向かって言葉にできない感謝の気持ち、このランキングの中でお気に入りを見つけて誰かに贈ってみてはいかがでしょうか?
感謝の歌ランキング【2025】(31〜40)
ともにWANIMA36位

友だちとの絆を再確認したくなる熱いメッセージが詰まったロックナンバーが熊本から届きました。
WANIMAによる前向きなエネルギーに満ちた楽曲で、メンバーの故郷・熊本で起きた震災への思いも込められています。
ニベア花王「8×4」のCMソングとして2016年8月にリリースされたこの楽曲は、困難に立ち向かう勇気と、大切な人たちとの絆を力強く歌い上げています。
WANIMAのライブステージでは観客と一体となって大合唱が起こる定番曲として知られ、2017年にはNHK紅白歌合戦でも披露されました。
本作は卒業式や送別会など、友情の絆を新たにする場面で心に響く1曲です。
仲間との別れや、一時的に離ればなれになってしまうとき、また大切な友人との思い出を振り返りたいという方にぴったりの楽曲といえるでしょう。
ママへAI37位

自分を育ててくれた偉大なお母さんへの感謝が詰まっているのが、AIさんの『ママへ』です。
2013年にリリースされた配信限定シングルで、ロッテ「ガーナミルクチョコレート」のコマーシャルソングとして書き下ろされました。
ピアノの美しいフレーズから始まるR&Bテイストのバラードで、大人になったからこそ言える母への感謝がストレートな言葉で表現されています。
新郎新婦の中座の際にお母様と退場するなら、BGMにいかがでしょうか。
StoryAI38位

感動的な歌詞と心に響くメロディが魅力のバラード曲。
AIさんの力強く温かな歌声が、卒業や人生の節目に寄り添います。
「今この瞬間を大切に」というメッセージが、聴く人の背中を優しく押してくれるはず。
2005年5月にリリースされ、オリコンチャート8位を記録。
映画『ベイマックス』日本語版エンディングテーマにも起用され、幅広い世代に愛されています。
新しい一歩を踏み出す人や、大切な人への感謝の気持ちを伝えたい人におすすめの1曲です。
贈り歌CHiCO with HoneyWorks39位

心に染み入るメロディと感動的な歌詞が響く本作。
大切な人への感謝の気持ちを手紙に託すように紡がれた歌詞からは、言葉にできない思いが優しく伝わってきます。
2018年2月にリリースされたこの曲は、卒業シーズンにもピッタリ。
透明感のある歌声が、リスナーの心に深く刻まれることでしょう。
卒業式や送別会のBGMとしてはもちろん、日頃の感謝を伝えたいときにも聴いてほしい1曲。
大切な人への思いをつづった手紙と一緒に贈れば、きっと忘れられない思い出になるはずです。
Always西野カナ40位

温かみのある優しいメロディと、心に響く歌詞が特徴の楽曲。
日常のなかで忘れがちな感謝の気持ちを思い出させてくれる歌詞には、「ごめんね」「おかえり」「好きだよ」「ありがとう」といった言葉の大切さが込められています。
2012年11月に発売されたこの曲は、ソニーのヘッドホンCMソングとしても起用され、多くの人の心をつかみました。
愛する人への感謝の気持ちを伝えたいとき、大切な人との絆を確かめたいとき、この曲を聴いてみてはいかがでしょうか?
優しい歌声に包まれながら、あなたの心に温かな愛が広がっていくはずです。
感謝の歌ランキング【2025】(41〜50)
ありがとういきものがかり41位

感謝の思いを素直に伝えたい気持ちを、温かなメロディと心に響く歌詞で表現した珠玉のバラード。
大切な人との絆や感謝を再確認させてくれる心温まる本作は、人生の大切な場面で歌い継がれています。
2010年5月のリリース以来、NHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の主題歌として多くの視聴者の心をつかみ、アルバム『いきものばかり〜メンバーズBESTセレクション〜』にも収録。
第52回日本レコード大賞で優秀作品賞を受賞し、高校の音楽教科書の掲載曲や野球の行進曲としても採用されました。
結婚式や卒業式など、大切な人への感謝を伝えたい場面にもオススメの1曲です。
瞳aiko42位

aikoさんの曲は変わらない温かさがあり、安心できるという方も多いのではないでしょうか?
ずっと声も姿もかわいいままのaikoさんの『瞳』は、親が子供を思う気持ちを歌った楽曲。
恋愛ソングをたくさん歌ってきたaikoさんの楽曲なだけあって、愛情がこれでもかというくらいこめられています。
子供の誕生日や人生の節目に聴いたら泣いてしまいそう。
もちろん、子供が親に『瞳』を贈ってもいいですね。
親子一緒に同じ目線で楽しめる楽曲です。