The Back Hornの人気曲ランキング【2025】
「KYO-MEI」という言葉をコンセプトに、「聴く人の心をふるわせる音楽を届けていく」というメッセージを掲げて活動する4人組オルタナティヴ・ロックバンドです。
今回はそんな彼らに注目しました。
再生回数が多かった人気曲をランキング形式でリストアップしました。
ファンの方も初めましての方もぜひチェックしてみてください。
- THE BACK HORN(ザ・バックホーン)の名曲・人気曲
- BACK-ONの人気曲ランキング【2025】
- back numberの人気曲ランキング【2025】
- back numberの泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- Sound Horizonの人気曲ランキング【2025】
- 怒髪天の人気曲ランキング【2025】
- back numberの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- BACKLIFTの人気曲ランキング【2025】
- back numberのウェディングソング・人気曲ランキング【2025】
- UNICORNの人気曲ランキング【2025】
- back numberのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの青春ソング・人気曲ランキング【2025】
The Back Hornの人気曲ランキング【2025】(11〜20)
ひとり言The Back Horn15位

初めてのステージで観客を魅了したいバンド初心者にオススメの1曲が、THE BACK HORNの『ひとり言』です。
重いサウンドですがリズムはシンプルな3拍子で、演奏しやすい作り。
ギターも爪弾くだけのパートや、力強くかき鳴らすセクションもあって、初心者でも緩急を楽しみながら演奏できます。
ボーカル山田さんの情熱的な歌声を再現することも大切ですが、自分たちのスタイルでアレンジしてみるのも良いでしょう。
他のバンドとは違った演出をしたいときにぜひとも。
夕焼けマーチThe Back Horn16位

THE BACK HORNが2005年にリリースした楽曲は、バンドの独特なオルタナティブロックのスタイルが色濃く反映された一曲です。
激しいギターリフと力強いボーカルが印象的で、エネルギッシュでありながらどこかノスタルジックな雰囲気も漂わせています。
アルバム『人間プログラム』に収録されたこの曲は、バンドの初期を代表する作品として知られています。
日常の憂鬱や後悔、そして明日へ進むための思いを表現した歌詞が魅力で、ファンからも高く評価されているんですよ。
夕暮れ時に聴きたくなる、秋の雰囲気にピッタリな一曲です。
運命複雑骨折The Back Horn17位

音楽に対する姿勢について痛切に思い悩んでいる歌です。
クラシック音楽のような雰囲気を感じさせるギターリフが複雑な頭の中を上手く表現していて、ストレートな言葉選びの歌詞と迫力のあるボーカルが胸に刺さります。
その先へThe Back Horn18位

2015年にリリースされた23枚目のシングルから。
言葉数を詰め込んだAメロのメロディーと伸びやかなサビのメロディーとの対比が、とてもユニークな楽曲。
THE BACK HORNならではのサウンドに仕上がっています。
シンフォニアThe Back Horn19位

2012年発売の9thフルアルバム「リヴスコール」に収録されている曲です。
歯切れの良いリズムとテクニカルな演奏が印象的な一曲です。
キレのいいフレーズと展開のかっこよさからライブでも盛り上がる人気曲です。
キメも多く演奏しても楽しいので少し難易度は高めですがコピーをしてみるのいかがでしょうか。
閉ざされた世界The Back Horn20位

2010年8月4日発売のシングルで、「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」主題歌に起用され、「罠」以来2度目の「ガンダム00」へのタイアップとなったことでも話題となりました。
荒廃する世界を、己の手で未来を切り開いていけという力強いメッセージを感じます。
The Back Hornの人気曲ランキング【2025】(21〜30)
ヒガンバナThe Back Horn21位

バクホンの略称で知られ、「聞く人の心をふるわせる音楽を届けていく」というテーマとともに活動している4人組ロックバンド、THE BACK HORN。
2022年2月2日にリリースされたデジタルシングル曲『ヒガンバナ』は、ヒステリックなギターサウンドをフィーチャーした疾走感のあるアンサンブルがテンションを上げてくれますよね。
キーが低く音域も広くありませんが、疾走感のあるビートに乗り遅れてしまわないよう注意しましょう。
静と動を繰り返すアレンジが激しい抑揚を生み出している、クールなロックチューンです。