RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

Yellow Magic Orchestraの人気曲ランキング【2025】

日本において、シンセサイザーなどの電子楽器を用いたテクノ音楽の土台を作ったと言われるYMO。

彼らの曲は昔のテクノポップの懐かしさを感じることができると同時に、新鮮さも味わうことができます。

このランキングではそんなYMOの今年に入って多く聴かれた曲を視聴回数順でご紹介いたします。

知っている方も聴いたことがない方もぜひ!

Yellow Magic Orchestraの人気曲ランキング【2025】(21〜30)

ファイアークラッカーYellow Magic Orchestra22

イエロー・マジック・オーケストラ – ファイアークラッカー (1978)
ファイアークラッカーYellow Magic Orchestra

1978年11月、音楽シーンに新しい風を吹き込む1枚が登場しました。

Yellow Magic Orchestraのデビューアルバムです。

コンピューター技術とシンセサイザーを駆使した斬新なサウンドは、当時の人々を驚かせ、世界中で大ヒットを記録。

『Firecracker』は、日本の伝統音楽と電子音楽を融合させた楽曲として国際的な注目を集めました。

ダンスへの誘いや、神秘的な世界観を歌詞に込めた本作。

テクノポップの先駆けとなった革新的なアルバムを、音楽好きの方にぜひ聴いてもらいたいですね。

君に、胸キュン。-浮気なヴァカンス-Yellow Magic Orchestra23

YMO「君に、胸キュン。(MUSIC VIDEO・HD Remaster)」OFFICIAL MUSIC VIDEO
君に、胸キュン。-浮気なヴァカンス-Yellow Magic Orchestra

日本におけるテクノバンドのパイオニア的存在、YMO。

日本を代表する存在だけあり、ファンの層も幅広くメンバーの訃報には落ち込んだ方々も多いことでしょう。

そのYMOのキュートな夏ソング『君に、胸キュン』は1983年にリリースされた7枚目のシングル。

今までのYMOの雰囲気とがらりと変わり、世間をあっと驚かせた夏のナンバーです。

YMOを知らない世代の人にもサビは聴いたことがある、という方も多いはず。

この曲はカネボウ化粧品のCMソングとしてもお茶の間に知られることとなりました。

新舞踊Yellow Magic Orchestra24

インドネシアの男声合唱による「ケチャ」をモチーフに作られた曲です。

余計なものをそぎ落としたミニマルなサウンドになっていて、ループとケチャの世界観が聴くものをどこかに連れていってしまいそうで、一晩中踊れる1曲です。

Yellow Magic Orchestra25

アルバム「テクノデリック」に収録されていて、サウンド面でいろいろなトピックがある曲です。

例えば、ハイハットは人の声をサンプリングしていたり、油の缶をたたく音もサンプリングしています。

また、ベースラインはチャック・レイニーのように、とのリクエストがあったそうですよ。

灰色の階段Yellow Magic Orchestra26

アルバム「テクノデリック」に収録されている曲で、ボーカルをとる細野晴臣はジョージ・ハリスンの歌い方をまねしたそうです。

イントロのコードの構築の仕方と、絶妙なシンセの音色のチョイスだと思います。

細野晴臣はのちにソロ活動でもセルフカバーしています。

階段Yellow Magic Orchestra27

アルバム「テクノデリック」に収録されています。

重く、そしてたたくように弾くピアノと、スリリングなうねりを聴かせるベースが印象的な曲です。

この緊張感のある雰囲気は映画やドラマのシリアスなシーンや、ロールプレイングゲームのラスボスのシーンに合いそうです。

以心伝心Yellow Magic Orchestra28

YMOの略称で親しまれているYELLOW MAGIC ORCHESTRAは、1978年の結成以来日本の音楽シーンに計り知れないほどの影響を与えたバンドです。

彼らは楽曲によってメインボーカルが変わるスタイルを取っています。

その中でドラムの高橋幸宏さんがメインボーカルを取ることも少なくなく、日本一有名なドラムボーカルを擁するバンドの一つと言えるでしょう。

正確にビートを刻みながらアンニュイな雰囲気で紡ぐボーカルワークに、魅了されたリスナーは多いのではないでしょうか?