RAG MusicDance Music
おすすめのクラブ・ダンスミュージック
search

おすすめのダンス曲。定番のダンスミュージック

ダンスミュージックがつぎつぎと更新されている中で、根強く支持されている曲がたくさんあります。

そんなダンスミュージックで、大きな反響をもたらし、新しくダンスの基礎を開拓した定番中の定番の曲をダンサーの視点から紹介していきます!

ダンスに興味のある方はもちろん、そうでない方でも聴いたことのある曲があると思います。

ダンスの練習などで曲に迷っている人がいたら、この曲を使えば間違いなしなので、最後まで見て是非参考にしてみてください!

おすすめのダンス曲。定番のダンスミュージック(21〜30)

Danza KurudoDon Omar

Don Omar – Danza Kuduro ft. Lucenzo
Danza KurudoDon Omar

映画ワイルドスピードの主題歌にもなり、大ヒットした曲です。

プローモーションビデオでは、大きいクルーザーの上で男女問わずお酒を飲みながら踊っている様子がとても楽しそうで憧れます。

この曲を聴いて車を運転していると物凄くテンションが上がってドライブが盛り上がると思います。

AGEHAGENERATIONS from EXILE TRIBE

GENERATIONS from EXILE TRIBE / 「AGEHA」Music Video ~歌詞有り~
AGEHAGENERATIONS from EXILE TRIBE

この曲はEXILEの兄弟グループGENERATIONSがこれまでの曲とはまた変わったスタイルで出した曲です。

耳に残るメロディーと特徴的なダンスが癖になります。

曲調もものすごくかっこいいし、ダンスも驚いてしまうほど上手くておもわず見惚れてしまいます。

おすすめのダンス曲。定番のダンスミュージック(31〜40)

ダンシング・ヒーロー荻野目洋子

荻野目洋子/ダンシング・ヒーロー(Eat You Up) MV [New Dance Ver.] (Short Ver.)
ダンシング・ヒーロー荻野目洋子

荻野目洋子さんのダンシングヒーローは、登美丘高校ダンス部が「バブリーダンス」をYouTubeに投稿したことで一躍にしてリバイバルヒットをしました。

もともとは1985年にリリースされた曲で、実はバブル期ではありません。

マテリアルガールMadonna

Madonna – Material Girl (Official Video) [HD]
マテリアルガールMadonna

「ある男は私に口づけをし、ある男は私を抱きしめる…(私の意訳です)」こんな過激な歌詞から始まる一曲。

歌詞の意味が分かってもわからなくてもノリがよくてハスキーなこえにみんな盛り上がれるはず…ぜひ女の子にセクシーに踊りあげてほしいです。

doppelgängerCreepy Nuts

【MV】Creepy Nuts – doppelgänger
doppelgängerCreepy Nuts
@sakurazaka46.officialtk

🤍🫨🤍🫨🤍🫨 #CreepyNuts#doppelgänger#TakemotoYui#MatsudaRina#YamasakiTen#dance#櫻坂46#sakurazaka46#sakurazaka46_TikTok

♬ doppelgänger – Creepy Nuts

陶酔感あふれるダンサブルなビートが印象的な四つ打ちのサウンドが魅力です。

個人のアイデンティティや自己認識をテーマに、表と裏の二面性を表現した曲調は、時にダークな雰囲気を醸し出します。

映画『アンダーニンジャ』の主題歌として書き下ろされた本作は、Creepy Nutsの世界観とストーリーが見事にマッチしています。

2025年3月発売予定のアルバム『LEGION』に収録され、人気アニメのタイアップ曲なども収められる予定です。

体を揺らしながら、自分らしさを見つめ直したい方にオススメしたい1曲です。

ダンスミュージックで気持ちをリフレッシュしたいときや、SNSでダンス動画を投稿する際のBGMとしても活用できます。

女々しくてゴールデンボンバー

ゴールデンボンバー「女々しくて」MV
女々しくてゴールデンボンバー

紅白歌合戦にも出たゴールデンボンバーの人気の火付け役となった曲。

ユーモアあふれる歌詞で流れた瞬間から思わず笑顔になりそうです。

エアロックバンドなのでダンスだけで乗り切る人たちはかなり力を込めて踊っていてその姿はとてもかっこういいのでおすすめです。

妖怪第一体操妖怪ウォッチ

【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一
妖怪第一体操妖怪ウォッチ

全く世代ではない(当たり前)なのにいつの間にかサビくらいは歌えるようになっていた何とも恐ろしい曲です。

大人も子供も一緒に楽しくおどれるのではないでしょうか?

振りも難しくなくて激しすぎずのんびり過ぎないところがおすすめです。