RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【運動】跳んで楽しい!リズム縄跳びまとめ

リズム縄跳びは、音楽に合わせて縄跳びをする楽しい運動です。

お笑いコンビ・にゃんこスターが人気になったことで、多くの人が知るようになりましたよね。

小学生向けの教室もあり、みんなでワイワイ楽しめます。

音楽にノリながら体を動かすのが気持ちが良く、おうちの庭でも簡単にできるのが魅力です!

さまざまな曲に合わせて飛べるので、運動会や幼稚園のイベントにもオススメです。

みんなでリズムを楽しみながら縄跳びをすることで、仲間との絆も深まりますよ。

初めてでも楽しく学べるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

【運動】跳んで楽しい!リズム縄跳びまとめ(1〜10)

【中学年・中級】夢をつかめ!

【CD楽しいリズムなわとび】より〔中学年・中級〕 夢をつかめ!
【中学年・中級】夢をつかめ!

中学年になり少しだけ複雑な技に挑戦してみたい、もしくは複雑な技を覚えたいと考えている方にピッタリなのが『夢をつかめ』です。

この曲は、佐藤弘道さんが作詞を務めたことで知られていますよね。

その内容は、足を交差させながら跳ぶクロス跳びや、十字跳び、後ろ回しでの回転跳びに挑戦するというものです。

複雑な技が多いですが、その分なわとびを回すなど休憩できる動作も盛り込まれています。

呼吸を整えながら、取り組んでみてください!

シロクマJABBERLOOP

KANA-BOON! ALLSTAR 「3分縄跳びトレーニング編」
シロクマJABBERLOOP

リズム縄跳びをするお子さんの年齢に合わせて曲も変えた方がいいでしょう。

例えば小学校高学年になると、あまり子供っぽい曲は好まれないと思うんです。

そこで紹介したいのがJabberloopの『シロクマ』という曲です。

こちらはダンスグループKANA-BOON! ALLSTARが、ストリートダンスの大会で使用したことでも知られる楽曲。

少し早いくらいのテンポなので、初心者も上級者もリズムに乗りやすいのが特徴です。

また、曲調自体はジャズのようなテイストなので、大人っぽさも感じさせてくれます。

オシャレな雰囲気でリズム縄跳びをしたいという方にもオススメですよ!

われは海の子

【CD楽しいリズムなわとび】より〔中学年・初級〕 われは海の子
われは海の子

明治から昭和にかけて全国の小学校に広まった『われは海の子』。

文部省唱歌の一つで、2007年には日本の歌百戦にも選出されました。

もしかしたら、お子さんも小学校で歌ったことがあるかもしれません!

故郷の海を思わせるゆったりとした曲なので、リズム縄跳びが初めての人でも大丈夫!

幅広い世代に知られているのでご高齢の方が見に来られる発表会などでも、おすすめの1曲です!

駆け足とびや後ろ飛びなど、いろんな跳び方を試してみてください!

【運動】跳んで楽しい!リズム縄跳びまとめ(11〜20)

どんぐりころころジャンプ

【保育】跳ばない縄跳び活動5選【保育園/幼稚園】
どんぐりころころジャンプ

同時に2つのことをするというのも経験や慣れによって身につくもの。

「どんぐりころころジャンプ」で歌いながらジャンプする力を養ってみましょう。

まずロープや縄跳びで直径30cmくらいの円を作ります。

スタートは円の中に立ち、前にジャンプ→元の円へジャンプ→右にジャンプ→元の円へジャンプと、ジャンプを繰り返しながら円を回っていきます。

これを「どんぐりころころ」の歌に合わせて行います。

ジャンプに気を取られて歌が止まったり、歌に力が入ってジャンプの方向を間違ったりと慣れるまで時間がかかるかもしれませんね。

拍子が合うようでしたらもちろん他の唄でもOKです。

友よ 〜 この先もずっと…ケツメイシ

体育。リズムなわとび/友よ〜この先もずっと…
友よ 〜 この先もずっと…ケツメイシ

ただリズムを取りながら縄跳びをするのでなく、パフォーマンスとして魅せるならこの曲!

『友よ 〜 この先もずっと…』は友の大切さを歌ったケツメイシの感動を誘うバラードソングで、胸にグッとくる歌詞が特徴です。

曲の雰囲気に合わせて、縄を飛ばずに横に回したり、たたんで踊ってみてもいいですね!

大人数で踊ってもまた雰囲気がガラッと変わり、勢いが出るのでおすすめ!

みんなとこの曲を踊ってかけがえのない思い出を作ってみては!

波のりスイミング鈴木翼・福田りゅうぞう

【CD楽しいリズムなわとび】より〔中学年・上級〕 波のりスイミング
波のりスイミング鈴木翼・福田りゅうぞう

『波のりスイミング』は、リズム縄跳びをもっと上手になりたいという方にオススメの曲です。

こちらは、『流すだけでできる!楽しいリズムなわとび』というCDに収録されている1曲。

このCDでは、各曲を初級、中級、上級に分けているのですが、この曲は中級に分類されています。

また、この曲には縄跳び自体のコツをレクチャーするかけ声も入っているんです。

そのため、脱初心者を目指しているという方にピッタリ。

この『波のりスイミング』を聴いて練習すれば、格段に実力があがること間違いなしですよ!

FLASHPerfume

2020.10.3 ヒロ年長運動会 縄跳び披露
FLASHPerfume

映画『ちはやふる』の主題歌に採用されたPerfumeの1曲で、近未来の雰囲気が魅力的な楽曲です。

疾走感があふれる、ワクワクする曲の雰囲気に合わせて、かけ足跳びや前跳びをしてもおもしろいかもしれません。

サビ部分に入る前は、まるで何かが起きる前のような静かな雰囲気なので、あえて跳ばずに踊ってもいいかも!

運動会の出し物としてこの曲でリズム縄跳びをする幼稚園もあるぐらい、大人数で出し物としてオススメできます!