【こども向け】勝っても負けてもおもしろい!じゃんけんゲームのアイデア集
順番や勝敗を決める時によく使われる「じゃんけん」ですが、今回はこのじゃんけんを使った、楽しいゲームのアイデアをご紹介します。
じゃんけんをして勝った負けただけではなく、じゃんけん自体をアレンジしたアイデアや、じゃんけんを使って走ったり考えたりと、頭と体をたくさん使って楽しむアイデアなど、幅広くご紹介しています。
昔懐かしいじゃんけんゲームもご紹介していますよ!
じゃんけんは大人も子供も一緒に楽しめる遊びなので、ぜひ大人の方も一緒に遊びましょう!
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 【大人向け】盛り上がる手遊び|脳トレにもおすすめのアイデアを厳選!
- こどもの日に楽しめるゲームや遊び。工作遊びも
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 【小学生】お宝発見!手作りで楽しむ謎解き宝探しのアイデア集
- こどもの日にオススメのゲーム。盛り上がるパーティーゲームも
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 【小学校】遊んで学ぶ、道徳ゲームのオススメアイデア集
- 【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ
- 【子供向け】人気のパーティーゲーム。盛り上がる面白いゲーム
- 【簡単】子供も楽しめるオススメカードゲームまとめ
【こども向け】勝っても負けてもおもしろい!じゃんけんゲームのアイデア集(11〜20)
ドンじゃんけん

子供から大人まで楽しめる遊び!
ドンじゃんけんのアイデアをご紹介します。
2チームに分かれて、相手の陣地まで先にたどり着いたチームが勝ちというゲームです。
じゃんけんする際の掛け声は「ドンじゃんけんポン!」ですよ。
このアイデアはほとんど準備するものはなく、大人数でも楽しめるのがオススメポイントです。
しかし勝ちにこだわるあまり、陣地前でトラブルになることもあるので、勝敗の判断は大人がすると良いでしょう。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
ホカホカじゃんけん

ユニークな掛け声がおもしろい!
ホカホカじゃんけんのアイデアをご紹介します。
2チームに分かれて、一人ずつじゃんけんをしましょう!
「じゃんけん、ホカホカ、北海道!」という掛け声でじゃんけんをして、じゃんけんに勝ったチームの代表はその場に残り、負けた人はチームの次の人へバトンタッチをしてください。
チームの人数が変わっていくアレンジ方法もあるので、ゲームに慣れてきたらアレンジも楽しむと良いでしょう!
新聞紙じゃんけん

陣地を守ろう!
新聞紙じゃんけんのアイデアをご紹介します。
シンプルながら緊張感のあるゲームですよ!
参加者は1人1枚の新聞紙の上に立ち、じゃんけんで負けたら新聞紙を折りたたむというルールです。
新聞紙が小さくなるにつれて、バランスを取るのが難しくなり、ドキドキ感が増しますよね。
ゲームが進むにつれて脱落者が出るので、最後まで残るためには慎重さと勝負強さが求められます!
友達や家族と盛り上がりながら遊べる楽しいアイデアですね。
ボール合戦
@koutokugiht ボール合戦で楽しく色んな力を身につけよう! 同い年スタッフがやってみた😆 #高徳#ギフテッド#トレラ#児童発達支援#発達支援#放課後等デイサービス#放デイ#高徳TikTok部隊#会社#企業#バズりたい#会社#会社紹介日常#仕事中#四国#徳島スタッフの日常#企業アカウント#中途採用スタッフ募集中#児発管#児童発達支援管理責任者#保育士#児童指導員#理学療法士作業療法士#言語聴覚士 #PT#OT#ST#募集#採用#インタビュー#新人スタッフ#新人
♬ オリジナル楽曲 – 高徳TikTok部隊 – ギフテッド・トレラ
じゃんけんに勝ったらボールを投げて当てよう!
ボール合戦のアイデアをご紹介します。
判断力や瞬発力、コントロールする力が養われるゲームです。
遊び方はじゃんけんで勝った方がカラーボールを手に持って、相手にカラーボールを当てるというシンプルなルールですよ!
負けた方は、ボールに当たらないように素早く動いたり、ボールを避けたりしましょう。
いつの間にか、笑い声が聞こえてきそうなユニークでおもしろいゲームです!
あっちむいてホイ

じゃんけんから始まるゲーム!
あっちむいてホイのアイデアをご紹介します。
シンプルでありながら盛り上がる、つい笑ってしまう楽しさがあるゲームですよ!
じゃんけんで勝った後に相手がどの方向を向くか予測して、勝敗を決めるこのゲームは、直感とタイミングが重要です。
友達や家族と手軽に遊べて、遊んでいるうちに笑顔になるでしょう。
シンプルなルールでありながら、意外性と駆け引きが楽しめるので、くり返し遊びたくなる魅力があります。
協力型じゃんけんレク

隙間時間や休み時間に楽しもう!
協力型じゃんけんレクのアイデアをご紹介します。
じゃんけんといえば勝敗を決めるというイメージがありますよね。
今回は協力型じゃんけんでユニークな遊びにチャレンジしてみましょう。
動画の中では「じゃんけんピラミッド」と「チョキの女王」というゲームが紹介されていますね。
どちらも子供たちがチームで戦うゲームなので、クラスやグループの関係性を深めたい機会などに活用すると良いでしょう。
【こども向け】勝っても負けてもおもしろい!じゃんけんゲームのアイデア集(21〜30)
玉入れフープジャンケン

アイテムを使うと盛り上がる!
玉入れフープジャンケンのアイデアをご紹介します。
玉入れといえば、運動会や体育祭で使用する用具を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
今回は、室内で気軽に準備できるもので、玉入れフープジャンケンに挑戦してみましょう。
準備するものはカラーボール、小さめのフラフープです。
遊びの導入として、フラフープの中にボールを自由に入れて遊ぶ時間を設けると良いでしょう。
最終的には、グループの中のじゃんけんに勝利した人がボールを投げ入れる役を担うという遊びに展開していますね。
遊びをアレンジしながら取り入れてみてくださいね。