RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【こども向け】勝っても負けてもおもしろい!じゃんけんゲームのアイデア集

順番や勝敗を決める時によく使われる「じゃんけん」ですが、今回はこのじゃんけんを使った、楽しいゲームのアイデアをご紹介します。

じゃんけんをして勝った負けただけではなく、じゃんけん自体をアレンジしたアイデアや、じゃんけんを使って走ったり考えたりと、頭と体をたくさん使って楽しむアイデアなど、幅広くご紹介しています。

昔懐かしいじゃんけんゲームもご紹介していますよ!

じゃんけんは大人も子供も一緒に楽しめる遊びなので、ぜひ大人の方も一緒に遊びましょう!

【こども向け】勝っても負けてもおもしろい!じゃんけんゲームのアイデア集(11〜20)

ボール合戦

@koutokugiht

ボール合戦で楽しく色んな力を身につけよう! 同い年スタッフがやってみた😆 #高徳#ギフテッド#トレラ#児童発達支援#発達支援#放課後等デイサービス#放デイ#高徳TikTok部隊#会社#企業#バズりたい#会社#会社紹介日常#仕事中#四国#徳島スタッフの日常#企業アカウント#中途採用スタッフ募集中#児発管#児童発達支援管理責任者#保育士#児童指導員#理学療法士作業療法士#言語聴覚士 #PT#OT#ST#募集#採用#インタビュー#新人スタッフ#新人

♬ オリジナル楽曲 – 高徳TikTok部隊 – ギフテッド・トレラ

じゃんけんに勝ったらボールを投げて当てよう!

ボール合戦のアイデアをご紹介します。

判断力や瞬発力、コントロールする力が養われるゲームです。

遊び方はじゃんけんで勝った方がカラーボールを手に持って、相手にカラーボールを当てるというシンプルなルールですよ!

負けた方は、ボールに当たらないように素早く動いたり、ボールを避けたりしましょう。

いつの間にか、笑い声が聞こえてきそうなユニークでおもしろいゲームです!

新聞紙じゃんけん

【4歳児】新聞紙じゃんけん・バランスリレー
新聞紙じゃんけん

陣地を守ろう!

新聞紙じゃんけんのアイデアをご紹介します。

シンプルながら緊張感のあるゲームですよ!

参加者は1人1枚の新聞紙の上に立ち、じゃんけんで負けたら新聞紙を折りたたむというルールです。

新聞紙が小さくなるにつれて、バランスを取るのが難しくなり、ドキドキ感が増しますよね。

ゲームが進むにつれて脱落者が出るので、最後まで残るためには慎重さと勝負強さが求められます!

友達や家族と盛り上がりながら遊べる楽しいアイデアですね。

玉入れフープジャンケン

アイテムを使うと盛り上がる!

玉入れフープジャンケンのアイデアをご紹介します。

玉入れといえば、運動会や体育祭で使用する用具を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

今回は、室内で気軽に準備できるもので、玉入れフープジャンケンに挑戦してみましょう。

準備するものはカラーボール、小さめのフラフープです。

遊びの導入として、フラフープの中にボールを自由に入れて遊ぶ時間を設けると良いでしょう。

最終的には、グループの中のじゃんけんに勝利した人がボールを投げ入れる役を担うという遊びに展開していますね。

遊びをアレンジしながら取り入れてみてくださいね。

じゃんけんぽんサイコロ

@ai_paint_diy

ジャンケンポンサイコロで遊ぼうー!どっちが勝つか予想したり、普通にじゃんけんとして使ったり、同じのが出るまで勝負したり色々遊び方は無限だよ♡3個4個作るともっと難易度も増してたのしめるよー#知育玩具#知育遊び#親子で作る#幼稚園工作#親子の時間#crafts#diy#工作系女子#手作りおもちゃ#子供のいる暮らし#じゃんけん#ダンボールおもちゃ#ダンボール工作

♬ これからのこと – ケプラ

普段とは違うじゃんけんにチャレンジしてみよう!

準備するものは段ボール、カッター、ハサミ、ペン、接着剤です。

段ボールをカットして貼り合わせたサイコロにグーチョキパーのイラストを描きましょう。

2人でじゃんけんする場合はサイコロを2つ準備すると良いですね。

後出しでケンカになる心配も、心理戦もないサイコロ任せのじゃんけんですが、たまには、普段と違うじゃんけんを楽しむのも刺激になりそうですよね。

大人数で戦う場合はサイコロに色をつけて自分のカラーがわかるようにアレンジすると良いですね。

指示に応じて後出しじゃんけん

瞬時に判断する力が大切になってくる指示に応じて後出しじゃんけんは集中する力もポイントになってきます。

やり方はシンプルで、参加者は足踏みをして先生とじゃんけんをします。

この時に先生は参加者に対して「負けて」「勝って」とジャンケンしながら指示を出していくので、参加者は頭で考えながらジャンケンの種類を出していきましょう。

テンポ良く進めていくとさらに盛り上がっていきますよ。

先生の指示と逆になってしまったら、その場で負けです。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

パチパチゲーム

@mimasakadaigaku

学級レクで使えるパチパチゲーム!超簡単なのでやってみて!#美作大学#パチパチゲーム#学級レク

♬ Pretty and fun Marimba song – Azuline

左右の手で別の動きをする「トントンスリスリ」、常に右手を勝たせる「ジャンケンゲーム」、代表者の指示にしたがって動く「命令ゲーム」など、ちょっとした隙間時間に楽しめるゲームを6つご紹介します。

どの遊びも室内ででき、少人数から大人数まで対応しているので、みんなで一緒に楽しめますよ。

また、シンプルなルールで小学校低学年から遊べ、運動神経がしっかり鍛えられるのも嬉しいポイント。

シンプルなルールだからこそ、アレンジを加えて難易度も調節できますね。

【こども向け】勝っても負けてもおもしろい!じゃんけんゲームのアイデア集(21〜30)

図形に強くなるブロックパズルの作り方

@.vs9086

今回は「図形に強くなるレゴパズル」だよ。 これ、作るのも、解くのもめっちゃ頭使う。 大人がやっても、解けると達成感ある! 脳トレになるあそびだよ。 【作り方】 (1)プレートを重ねてベースを作る (2)裏面を上にして、枠をつけていく (3)どこか一箇所だけ、枠をあけておくとピースを取り出しやすいよ (4)2列プレートを組み合わせてピースを作る (5)ピッタリになるようにピースを作るのも難しい 小4の長男は、パズルを作る側も、解く側もできる。 小1の次男は、解く側は楽しめたよ! コンパクトなので、袋に入れて持ち運べるよ。 外での時間潰しにもなるのでおすすめ。 ------- 小学生がSwitchより夢中になって 才能も伸ばせるおもしろ育脳遊び を発信しています! 他のPOSTも見てみてね!​ ------- #小学生あそび#育脳あそび#steam教育#レゴ#lego#レゴパズル

♬ A cute pop and bouncy song(1526882) – sanusagi

簡単にマネして遊べる1分間レクで、朝の始まりを楽しくスムーズに。

代表者とジャンケンして勝ち抜いていく「ジャンケンチャンピオン」、お友達の名前を呼びながらボールをパスする「ネームトス」、お題に合う単語をリズムに乗ってつなげていく「山手線ゲーム」のほか、指スマ、あっち向いてホイ、グリンピースなど、シンプルで面白いゲームを紹介しています。

どのアイデアも事前準備が不要なため、思い立った時にすぐ遊べるのが魅力ですよ。