RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【こども向け】勝っても負けてもおもしろい!じゃんけんゲームのアイデア集

順番や勝敗を決める時によく使われる「じゃんけん」ですが、今回はこのじゃんけんを使った、楽しいゲームのアイデアをご紹介します。

じゃんけんをして勝った負けただけではなく、じゃんけん自体をアレンジしたアイデアや、じゃんけんを使って走ったり考えたりと、頭と体をたくさん使って楽しむアイデアなど、幅広くご紹介しています。

昔懐かしいじゃんけんゲームもご紹介していますよ!

じゃんけんは大人も子供も一緒に楽しめる遊びなので、ぜひ大人の方も一緒に遊びましょう!

【こども向け】勝っても負けてもおもしろい!じゃんけんゲームのアイデア集(21〜30)

後だしジャンケン

誰でも手軽にレクゲーム④後出しジャンケン&7 11
後だしジャンケン

普通のジャンケンゲームは簡単すぎる!

そんな時は「後出しジャンケン」で遊んでみましょう。

代表者の方は、通常通り「じゃんけんぽん」とグー、チョキ、パーのいずれかを出してください。

参加者はその手に後出しで勝ちましょう。

ただ手を出すだけでなく、代表者が何を出したのか瞬時に理解して勝たねばならないため、意外に難しいんです。

うっかり負けてしまったり、あいこになる方が数人は出てくるでしょう。

勝ち抜け戦にしたり、スピードを速めて難易度をあげたりして、楽しんでくださいね。

協力型じゃんけんレク

【先生必見】クラスで盛り上がる!協力型じゃんけんレク2選
協力型じゃんけんレク

隙間時間や休み時間に楽しもう!

協力型じゃんけんレクのアイデアをご紹介します。

じゃんけんといえば勝敗を決めるというイメージがありますよね。

今回は協力型じゃんけんでユニークな遊びにチャレンジしてみましょう。

動画の中では「じゃんけんピラミッド」と「チョキの女王」というゲームが紹介されていますね。

どちらも子供たちがチームで戦うゲームなので、クラスやグループの関係性を深めたい機会などに活用すると良いでしょう。

進化じゃんけん

【ゲーム紹介】進化じゃんけん✊
進化じゃんけん

シンプルなのに盛り上がる!

進化じゃんけんのアイデアをご紹介します。

じゃんけんで勝敗を決めて遊ぶだけではつまらない!

という小学生の皆さんにオススメしたいアイデアです。

ゴキブリからスタートして、カエル、ウサギ、サル、人間と進化しながら遊ぶゲームです。

同じ進化形態同士でじゃんけんすることと、いきものになりきったポーズや動きをすることがこのゲームのポイントです。

遊びに慣れてきたら、子供たちと一緒に進化するいきものを考えてみるのもおもしろそうですね。

新聞紙を使ったじゃんけんあそび

@toiro_efilagroup

どこまで耐えられるかな?? #新聞紙#じゃんけん#療育#遊び#放課後等デイサービス#toiro#神奈川

♬ オリジナル楽曲 – toiro(トイロ)放課後デイ – toiro(トイロ)放課後デイ

勝敗を可視化しながら遊べる!

新聞紙を使ったじゃんけんあそびのアイデアをご紹介します。

じゃんけんをしていると、周囲の勝敗が気になることもありますよね。

今回は、勝敗を可視化するために新聞紙を使って遊んでみるのはいかがでしょうか?

じゃんけん以外の動作が増えることによって、子供たちの遊びへの興味も増していきそうですね。

広げた新聞紙の上に立ち、じゃんけんで負けたら新聞紙を折りたたんでいくシンプルなルールです。

海に浮かぶ船をイメージしたり、山にかかる橋をイメージしたりするのも盛り上がりそうですよ!

からだじゃんけん

手だけでおこなうじゃんけんも楽しいですが、外で思いっきり体を動かせない時期は、全身を使ってじゃんけんをして体を動かしましょう!

グーはしゃがんで小さく丸くなり、チョキは足を前後に開いて、両手はピースした状態で前に出します。

そして、パーは大の字を作りましょう。

動きを覚えられたら、あとは通常のじゃんけんと同じです。

しっかり体を動かせるので、運動不足気味のときにもぴったり!

慣れてきたら1回ずつ止まらずに、何度もノンストップでじゃんけんを繰り返していきましょう。

おわりに

じゃんけんを使ったいろいろなゲームをご紹介しました。

特別な道具を使わず、手軽に遊べるアイデアも多いのでぜひ遊んでみてくださいね。

この記事のアイデアをもとに、アレンジした遊び方や新しいルールを加えて、じゃんけんゲームを盛り上げていきましょう!