RAG Music
素敵な音楽
search

ロマンスを歌った名曲。おすすめの人気曲

ロマンスを辞書で調べると「1.男女間の愛情に関する話、または事件2.現実にはめったにないような(冒険的な)物語、伝奇小説」とあります。

タイトルにロマンスが付いている曲は、ドラマチックな恋物語が展開される曲がぎっしりです。

インパクト大な曲もたくさんあるので、聴いてみてください。

ロマンスを歌った名曲。おすすめの人気曲(71〜80)

ロマンスPyotr Tchaikovsky

Richter plays Tchaikovsky Romance in F minor, Op.5 (Budapest, 1983)
ロマンスPyotr Tchaikovsky

ロシア出身のロマン派を代表する作曲家、ピョートル・チャイコフスキーが、結婚も考えたほどの愛する女性のために書いた曲です。

しかし結婚はできなかったそう。

テンポが遅いわけではありませんが、切なくどこか哀愁を漂わせる旋律が印象的です。

バレエ音楽「ロミオとジュリエット」Sergei Prokofiev

あの有名な恋愛物語のバレエ曲です。

ソ連国内で芸術のチェックが厳しくなり、バレエの初演はなかなか実現することができませんでした。

そこで「せめて音楽だけでも発表したい」と作られたのがこの曲です。

音楽を聴いているだけでも、ロミオとジュリエットの恋愛の情景が浮かんでくるようですね。

カロ・ミオ・ベンTommaso Giordani

そもそも、題名が「愛しい人」という意味です。

ゆったりとしており、美しく流れるような旋律です。

愛しい人への柔らかい感情があふれでているように感じます。

大人の方むけの、繊細であり心が癒されるような作品だと思います。

ロマンスを歌った名曲。おすすめの人気曲(81〜90)

プロローグUru

【Official】Uru 『プロローグ』YouTube ver. TBS系 火曜ドラマ「中学聖日記」主題歌
プロローグUru

生徒と教師という禁断の関係を描いたドラマ『中学聖日記』の主題歌です。

ダメだとわかっていながらも、恋に落ちていく姿を描いています。

そして、二人の関係は深まっていくけれども、困難な恋愛だから出会いたくなかったという複雑な心境を表現した曲です。

ドラマの世界観にマッチしていると話題になったのもうなずけますね。

3月9日レミオロメン

レミオロメン – 3月9日(Music Video Short ver.)
3月9日レミオロメン

意味深なタイトルと切なげなメロディが美しい名曲です。

ドラマ『1リットルの涙』にも使われていたので、聴いただけで涙ぐむ人もいるのではないでしょうか?

奇麗な日本語で紡がれた、愛を歌う歌詞が耳に心地良いです。

オリビアを聴きながら杏里

杏里 ANRI / オリビアを聴きながら [Official Video]
オリビアを聴きながら杏里

杏里の高らかなボーカルがクールに映える名曲です。

大人のアダルトな世界観を含有した、メッセージ性の深いメロディーラインとポエトリーが、ロマンティックな夜や孤独なムーディーに寄り添うような楽曲として完成されています。

あなたにMONGOL800

「メロコア」のラブソングといえばやはり外せないのがこの一曲。

どこまでもストレートな歌詞は心に強く響くことまちがいなしです。