サルサの名曲。おすすめの人気曲
日本ではダンス・シーンの王道の1つとして知られている音楽ジャンル、サルサ。
誰でも一度は耳にしたことがあるジャンルだと思います。
しかし、サルサを音楽として真剣に聴いた方は意外に少ないと思います。
今回はそんなサルサの名曲をピックアップしました。
古い楽曲だけではなく、2010年代の比較的、新しい楽曲もセレクトしています。
サルサの歴史や魅力を感じてみたいという方は、ぜひ最後までごゆっくりとお楽しみください。
サルサの名曲。おすすめの人気曲(1〜20)
Tu CariñitoPuerto Rican Power

プエルトリコでは非常にポピュラーなバンド、プエルト・リカン・パワー。
ティト・ロジャスさんを中心にしたサルサ・バンドで、1980年代から1990年代に大活躍しました。
そんなプエルト・リカン・パワーの名曲が、こちらの『Puerto Rican Power』。
王道のサルサに仕上げられており、全体を通して軽快なメロディーが印象的です。
とりあえずサルサがどういった曲調のジャンルなのか知りたい方は、この曲を聴いてみてはいかがでしょうか?
El PresoFruko y Sus Tesos

ラテン・アメリカやアメリカで人気を集めるコロンビア出身のサルサ・グループ、フルーコ・イ・サス・テソス。
1969年に結成されたグループで、これまでに42枚ものアルバムをリリースしています。
その中でも特にオススメしたい作品が、こちらの『El Preso』。
1975年にリリースされた作品で、ラテン・シンガーのウィルソン・サオコさんをフィーチャーしています。
コロンビアでは定番中の定番として知られているサルサの作品です。
La MurgaHéctor Lavoe, Willie Colón and Yomo Toro

サルサといえば軽快なイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?
確かにサルサの多くは軽快でリズミカルな楽曲に仕上げられています。
しかし、なかには例外もあります。
こちらの『La Murga』は、普通のサルサにはない、ねっとりとした曲調にまとめられた作品です。
大人なサルサといった感じですね。
楽曲に参加しているエクトル・ラボーさんのボーカルはもちろんのこと、ウィリー・コローンさんのトロンボーン、ヨモ・トロさんのギターもバツグンにハイセンスですので、ぜひ演奏にも意識を向けて聴いてみてください。
Fuego En El 23Sonora Ponceña

サルサのホットゾーンであるプエルトリコで、長年にわたって人気を集めるバンド、ラ・ソノーナ・ポンセーニャ。
1954年から活躍を続けるバンドで、現在も活動を続けています。
おもしろいのが、このバンドは世代をまたいだバンドでして、旧メンバーの息子さんが現在、バンドリーダーを務めています。
これからも世代を変えて、世襲制のように続いていくかもしれませんね。
こちらの『Fuego En El 23』はそんなラ・ソノーナ・ポンセーニャの名曲で、彼らが長年にわたって得意とするエンターテインメント性に富んだ、軽快なサルサに仕上げられています。
Cali PachangueroGrupo Niche

1980年代のラテン・ミュージック・ブームで大活躍したグループ、グルーポ・ニチェ。
サルサを主体とした音楽性で、コロンビアのサンティアゴ・デ・カリを拠点に活動しています。
特にラテン・アメリカでの人気が高く、現在でも王道のサルサを演奏しているグループとして人気を集めていますね。
そんなグルーポ・ニチェの名曲が、こちらの『Cali Pachanguero』。
本格的なサルサを聴きたいという方にオススメの1曲です。