サルサの名曲。おすすめの人気曲
日本ではダンス・シーンの王道の1つとして知られている音楽ジャンル、サルサ。
誰でも一度は耳にしたことがあるジャンルだと思います。
しかし、サルサを音楽として真剣に聴いた方は意外に少ないと思います。
今回はそんなサルサの名曲をピックアップしました。
古い楽曲だけではなく、2010年代の比較的、新しい楽曲もセレクトしています。
サルサの歴史や魅力を感じてみたいという方は、ぜひ最後までごゆっくりとお楽しみください。
- おすすめのラテンミュージック|ハイセンスな名曲を紹介
- サルサの名曲。おすすめの人気曲
- 【世界の名曲】心を揺さぶるラテンの人気マンボ曲を厳選紹介
- フラメンコの名曲。おすすめの人気曲
- レゲトンの名曲。おすすめの人気曲
- メキシコの音楽|ノリノリなラテン・ミュージックが登場!
- 【2025】ボサノヴァのすすめ。定番曲から最新の人気曲まで紹介!
- 【渋いッ!】アルゼンチンタンゴの名曲を紹介
- 【2025】ブラジルの国民的音楽!~サンバの名曲・人気曲まとめ
- 【2025】楽しくエクササイズ!ズンバ使用曲まとめ
- ファドの名曲。おすすめの人気曲
- ラテンテイストの邦楽を厳選!異国情緒あふれるおすすめのJ-POP
- ベリーダンスの音楽。官能的なダンス・ミュージックの名曲、おすすめの人気曲
サルサの名曲。おすすめの人気曲(31〜40)
hoy quiero confesarJosé Alberto

ラテン音楽の代表的な存在であるホセ・アルベルトの名曲です。
明るく軽妙なテンポの中にダンディな情動が隠されており、切なく情熱的な歌詞をホセ・アルベルトがその歌声で存分に表現しています。
サルサの基本を抑えた、ド定番的な音楽だと言えるでしょう。
Willie BoboWilly Bobo

打楽器と程度にトランペットの演奏がかなり強調されており、より現代的な作風を有したサルサミュージックです。
ピアノの旋律ともかなり良い相性を見せており、Willy boboの持ち味が存分に発揮されています。
Que Alguien Me DigaGilberto Santa Rosa

サルサ好きなら知らない人はいないであろう、Gilberto Santa Rosaのカバー曲です。
Gilberto Santa Rosaの歌声はとても表現力に優れており、歌詞や言語が理解できずとも、その心境がダイレクトに伝わってくるはずです。
サルサミュージックの中でも、最もオススメできる一曲だといえます。
Qué Habría Sido De MíVíctor Manuelle

新進気鋭で一世を風靡したVíctor Manuelleのサルサミュージックです。
サルサには欠かせない楽器を総動員したガッチリと安定感のあるメロティーラインに加えて、Víctor Manuelleの切なく情動的な歌声が、気分を盛り上げてくれます。
AcidRay Barretto

Ray BarrettoのAcidという名曲を紹介しています。
冒頭は少ない音数でエキゾチックな雰囲気を作り出しておき、後半に進むにつれて音数が多くなっていく構成を取っています。
安定感と落ち着きのあるサルサを楽しみたい時にどうぞ。
サルサの名曲。おすすめの人気曲(41〜50)
WATERMELON MANMongo Santamaría

MONGO SANTAMARIAの歌声と笑い声がとても印象的な作品です。
のびやかで奥行のあるメロディーラインが、MONGO SANTAMARIAの歌声をより引き立てており、場を明るく健全な雰囲気へと導きます。
おわりに
今回はサルサの名曲をセレクトしていったわけですが、やはりサルサはノリの良さが魅力的ですよね。
この記事を見てる方のなかにはダンスが好きな方もいると思います。
そういった方はタンゴを特集した記事がございますので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね!





