【小学生向け】オススメの謎解き問題まとめ
子供たちの思考力やひらめき力をトレーニングする場面にもぴったりな謎解き問題は、さまざまなシーンで出題されていますよね。
謎解き初心者の方や、小学生が気軽に取り組める問題をお探しの方もいらっしゃるかと思います。
そこでこの記事では、小学生向けの謎解き問題をピックアップしました。
イラストや文章から答えを考えるもの、脱出ゲームをテーマにしたものなど、さまざまな謎解きが楽しめますよ。
問題を楽しみながら学習にもつながる謎解きに、ぜひトライしてみてくださいね。
【小学生向け】オススメの謎解き問題まとめ(6〜10)
算数の謎解き

謎解きクリエイターであり、タレントや作家としても活躍する松丸亮吾さんが、リアルにクイズに挑戦する動画。
知識を必要としないひらめき問題の中でも、算数に関する謎解き問題です。
右側の数字と左側の計算式の対応を考える問題なのですが、計算だけではなく文字数を数えたり、そこから文字や言葉を作ったりと、いろんなツールを使って答えを導き出していきます。
低学年でもできる単純な計算しか使わないのに、大人でも頭を悩ませる、ユニークな1問ですよ。
リアル脱出ゲーム

脳を鍛えるトレーニングは手軽ですが、小学生にとっては退屈に感じてしまうこともあります。
ましてや、複数人でのレクリエーションなどはルールを理解させるのにもひと苦労するのではないでしょうか?
そんなときにオススメしたい謎解きが、こちらのリアル脱出ゲームです。
頭だけで考える普通の脱出ゲームとは違い、体も使って楽しめるため、子供でも夢中になって謎解きに打ち込めるのが魅力ですね。
座って勉強するのが苦手なお子さまがいらっしゃるご家庭は、ぜひ足を運んでみては。
謎解きでネプリーグ

謎解きクイズの動画ですが、最初に出される例題がわかりやすく、小学生でも取り組みやすいのではないでしょうか。
わかりやすいイラストを使ったクロスワードパズルやしりとり、文字を使った迷路の問題など、楽しみながらといていけそうです。
例えばしりとりでは、「しりとりで全部つなぎ、通った文字を読め」など、低学年にでもチャレンジできますよ。
とにかくイラストがかわいく、実際にクイズの内容が動画の状況に反映されるのもおもしろいですね。
イラスト4択

こちらは、気軽にチャレンジできるイラストの4択問題です。
例えば、イラストの上に○が書かれていて、それが文字や言葉になっていそうな問題。
その中のイラストが一つ、「?」になっており、それを答えるというものです。
正解は、○は「ドレミァソラシ」になっているということを突き止めるとわかるのですが、その規則性に気付くのは、まさにひらめきですよね。
子供の頭の柔軟性に驚かされそうです。
1分間の制限時間もあり、みんな集中して取り組めそうですね。
リアルかくれんぼ

こちらは推理ドラマや小説の中に入り込んで、あたかも自分が調査員となって解明していくかのようなリアルな体験ができる動画。
言葉遊びをはじめ、アルファベットを使った問題、迷路や色を使った問題などユニークな問題が次々と出て来ます。
視聴者は与えられた情報やヒントを分析して答えを導き出し、解決していきます。
一筋縄ではいかない問題がたくさん出てきて、小学生でもワクワクしながら、飽きずに最後まで挑戦できそうですよ。