RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【小学生向け】オススメの謎解き問題まとめ

【小学生向け】オススメの謎解き問題まとめ
最終更新:

子供たちの思考力やひらめき力をトレーニングする場面にもぴったりな謎解き問題は、さまざまなシーンで出題されていますよね。

謎解き初心者の方や、小学生が気軽に取り組める問題をお探しの方もいらっしゃるかと思います。

そこでこの記事では、小学生向けの謎解き問題をピックアップしました。

イラストや文章から答えを考えるもの、脱出ゲームをテーマにしたものなど、さまざまな謎解きが楽しめますよ。

問題を楽しみながら学習にもつながる謎解きに、ぜひトライしてみてくださいね。

【小学生向け】オススメの謎解き問題まとめ(1〜10)

シンプルなのに難しい謎解き

【謎解き】シンプルなのに間違えてしまうクイズ
シンプルなのに難しい謎解き

ひらめき次第で子供でも解けるけれど、大人も解けるとは限らないといった知識不要の問題がたくさん出てきます。

例えば1問目は暗号問題。

「薬」を青い鏡に映すと「リス」になる、「暑い」を赤い鏡に映すと「寒い」になる、では「重い」を赤い鏡に写してから青い鏡に映すとどうなるかという問題なのですが、まずは一つひとつの問題を丁寧に考えないといけません。

青い鏡、赤い鏡の役割がわかると答えられるという良問。

中盤からは観察力の問題で集中力も養えそうですね!

脱出ゲームトレーニング

【ひらめき】謎解きクイズ#2 脱出ゲームトレーニング!
脱出ゲームトレーニング

こちらの脱出ゲームトレーニングは、子供のひらめきを伸ばすトレーニングに使えます。

しかし、「それだけならただの謎解きでいいんじゃないの?」と思われる方もいるのではないでしょうか?

確かに、やっていることは謎解きと変わりません。

では違いは何なのかというと、脱出ゲームという要素を噛ませている点です。

この要素があるおかげで、子供はゲーム感覚で楽しみやすくなります。

大人数でも遊べるトレーニングですので、小学生が集まるレクリエーションで実践してみてはいかがでしょう。

おもしろ謎解き

おもしろい!!わりとかんたん脳トレひらめきクイズ
おもしろ謎解き

こちらの動画では、子供はもちろん、大人でもなかなか答えられないような問題がたくさん出てきますよ。

1問目は数字や漢字を使った問題です。

数字が出てくると、つい数字そのものの意味に注目してしまいがちですが、言葉に関係することにつなげるなど柔軟に考えましょう。

2問目の「仲間外れはどれか」といった選択問題は、低学年のお子さまでも答えやすいのでいいですね。

3問目はイラストを使ったダジャレ問題。

脳トレにもなるようないろんなパターンのクイズが出てくるので、飽きずにチャレンジできそうですね!

IQテスト

子供でも解けるIQテスト!謎解きで脳トレしよう
IQテスト

知能指数とはIntelligence Quotientの頭文字をとったもので、昔から頭の良し悪しを計る数値のように使われてきました。

実際に大きいほど賢い・頭の回転が速いとされていて、アインシュタインやレオナルド・ダ・ヴィンチのIQは160~190もあったと言われています。

ちょっと難しい話とはなりましたが、あなたも自分のIQがどのくらいあるか興味がありませんか?

そこでみんなでIQテストに挑戦してみるのはどうでしょう!

?に入るかたち

小学校低学年でも解けるのに大人は苦戦…!? 誰かに出したくなる謎解きQ
?に入るかたち

子供のひらめきの力を伸ばしたいとお考えの方は、こちらの謎解きがオススメです。

いわゆるIQの高さが問われるような問題なのですが、このような謎解きは解けば解くほどに力になっていきます。

実際、IQテストを受けた回数が多いほど、得点が高くなる傾向はあります。

今回のような謎解きは漢字を復習できるのはもちろん、柔軟な発想のパターンを認識するのにオススメです。

低学年の方が定着が早いため、なるべく早い段階で挑戦させてみてはいかがでしょうか?

算数の謎解き

【謎解き】小学生の方が解くの早い?算数の謎解き!【第48問】
算数の謎解き

謎解きクリエイターであり、タレントや作家としても活躍する松丸亮吾さんが、リアルにクイズに挑戦する動画。

知識を必要としないひらめき問題の中でも、算数に関する謎解き問題です。

右側の数字と左側の計算式の対応を考える問題なのですが、計算だけではなく文字数を数えたり、そこから文字や言葉を作ったりと、いろんなツールを使って答えを導き出していきます。

低学年でもできる単純な計算しか使わないのに、大人でも頭を悩ませる、ユニークな1問ですよ。

リアル脱出ゲーム

【謎解き】頭と体をフル回転で脱出ゲームに挑戦!【ミステリータワーからの脱出】【SCRAP】
リアル脱出ゲーム

脳を鍛えるトレーニングは手軽ですが、小学生にとっては退屈に感じてしまうこともあります。

ましてや、複数人でのレクリエーションなどはルールを理解させるのにもひと苦労するのではないでしょうか?

そんなときにオススメしたい謎解きが、こちらのリアル脱出ゲームです。

頭だけで考える普通の脱出ゲームとは違い、体も使って楽しめるため、子供でも夢中になって謎解きに打ち込めるのが魅力ですね。

座って勉強するのが苦手なお子さまがいらっしゃるご家庭は、ぜひ足を運んでみては。