【小学生向け】オススメの謎解き問題まとめ
子供たちの思考力やひらめき力をトレーニングする場面にもぴったりな謎解き問題は、さまざまなシーンで出題されていますよね。
謎解き初心者の方や、小学生が気軽に取り組める問題をお探しの方もいらっしゃるかと思います。
そこでこの記事では、小学生向けの謎解き問題をピックアップしました。
イラストや文章から答えを考えるもの、脱出ゲームをテーマにしたものなど、さまざまな謎解きが楽しめますよ。
問題を楽しみながら学習にもつながる謎解きに、ぜひトライしてみてくださいね。
【小学生向け】オススメの謎解き問題まとめ(31〜40)
子供の方が解ける謎解きクイズ

子供は直感力が高く小さな変化にも気づきやすい力を持っていますよね。
こちらの子供の方が解ける謎解きクイズでは、数字とイラストを見ながら観察していき答えを導き出していきますよ。
ひらめき力を生かしながら答えが何かを考えていきましょう。
答えを出すことも大切ですが、答えが出るまでの過程も大切にしていきたいですね。
年齢に合わせてクイズを変化させていくことで子供の興味や関心も広がっていくきっかけになるかもしれませんよ。
知育&脳トレに使えるなぞなぞ

子供も大人にも人気のなぞなぞ15問を紹介します!
「苦労しているおばあちゃんが好きな植物は?」「小学5年生が1番元気なのは何時かな?」など、覚えておくと楽しいものばかりです。
なぞなぞは道具も準備もいらないので、パーティーや余興などの出し物にもオススメです。
大人でもちょっと考えてしまうようななぞなぞもあるので、覚えておくと子供も大人も集まったときに一緒に盛り上がれますよ。
ぜひみんなで楽しんで下さいね!
簡単そうに見えて超難問な謎解きクイズ

シンプルなクイズも奥が深く考える力や推理する力が時には重要になってくることってありますよね。
イラストを見ながらどんな問題かを理解して答えを考えていきましょう。
答えが分かったら自分の言葉で正解を説明していくと取り組んだクイズをより理解できるのでオススメです。
こちらのクイズは小学校高学年の子供たちが得意かもしれませんね。
大人も一緒に考えることで一体感が生まれクイズがさらに、楽しくなるかもしれませんね。
95%の人が解けない謎解きクイズ

小学校高学年の子供たちにオススメの思考力や知識を使った謎解きクイズは紹介します。
こちらのクイズは問題をよく読みハテナ部分に入る文字を考えていきますよ。
クイズというと正解を考えることに集中しますが、クイズの問題文の中に重要なヒントが隠れてる場合もありますので問題文をよく読んで挑戦してみてくださいね。
答えがわかったら、答えの説明もできるように準備しておくとさらにクイズへの関心が深まるかもしれませんよ。
大人は解けないひらめきクイズ

柔軟な発想が求められるクイズですがこちらの大人が解けないひらめきクイズは考える力や創造性を育むのにピッタリなクイズですね。
難しく答えにたどり着けない場合にはヒントを出してもらいながら取り組むのもオススメですよ。
クイズの正解が分かったら正解となる理由を子供たちに説明してもらうことで論理的な考え方を養うきっかけにもなるかもしれませんね。
子供たちが意欲的に取り組めるように初めはシンプルな問題から出題し難易度を徐々に上げていくと取り組みやすいと思います。