小学生にオススメのなぞなぞ問題。子供向けのなぞなぞまとめ
問題の答えを考えているあいだに思考力や発想力が身に付くなぞなぞは、子供から大人まで幅広い世代から親しまれていますね。
小学校に通う子供たちが取り組める楽しいなぞなぞをお探しの方もおられるかと思います。
そこでこの記事では、小学生向けのなぞなぞをまとめてピックアップしました。
学校で勉強したことが生かせるものや知識が身につくものなど、幅広く紹介していきますね。
家族や友達と一緒に挑戦してもみんなで盛り上がれるなぞなぞにぜひトライしてみてください。
小学生にオススメのなぞなぞ問題。子供向けのなぞなぞまとめ(101〜120)
小学生向けのなぞなぞ

「目を開けていると見えないもの」や「きってもきってもきれないもの」など、ちょっとむずかしいなぞなぞが集まっている動画です。
動画に出てくるパンダのキャラクターがかわいらしくて、和みます。
出題から5秒後に答えが出てきますよ。
なぞなぞ委員会

小学生が作ったなぞなぞがたくさん集まった動画です。
同年代の人が作ったなぞなぞって意外にやったことがないですよね。
大人がつくったものとは違う、独特の視点からの出題も多くてといていて楽しくなるなぞなぞです。
英語なぞなぞ
道具の準備は必要なし!
簡単に取り入れられる!
英語なぞなぞのアイデアをご紹介します。
簡単な英単語を使ってなぞなぞをしてみましょう!
子供たちは好奇心や探究心が旺盛なので、知っている英単語を活用することでよりレベルアップしたいという気持ちも育めるのではないでしょうか?
たとえば、「キャっと驚いている動物といえば?」のようにシンプルなものから、少しずつ難易度を上げていくと良いですね。
ぜひ、活動に取り入れてみてくださいね。
暗号クイズ

気軽に楽しめる暗号の謎解き問題です。
例えば「もももももも」が表す国はどこだと思いますか?
発想の転換やひらめきで解いてみてください。
この問題は大人も楽しめるので、ご両親と一緒に取り組んでみても良いかもしれませんね!
だじゃれクイズ

だじゃれとは、同じか、よく似た音を持つ言葉をかけて遊ぶ一種の言葉遊びです。
ユーモアになる場合もあれば、使いようによっては人に嫌がられることもありますよね〜!
くだらないけど笑っちゃう、そんな大きな気持ちでチャレンジしてみてください。