RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【どこで区切る?】小学生も盛り上がる言葉の区切りクイズ

「レミゼラブル」「ティラミス」「トリケラトプス」……言葉の区切る場所を変えるだけで、聞き慣れた言葉が途端に不思議に見えてきませんか?

小学生にも大人気のこのクイズは、カタカナ語のどこで区切るかを当てるシンプルなルールながら、語源や意味を知る面白さも詰まっています。

こちらでは、思わず「そうだったのか!」と声が出てしまうような言葉の遊びをたっぷり紹介していますよ。

みんなで、楽しみながら言葉の奥深さに触れてみてくださいね。

【どこで区切る?】小学生も盛り上がる言葉の区切りクイズ(1〜10)

ミトコンドリアNEW!

ミトコンドリアNEW!
  1. ミトコ・ンドリア
  2. ミ・トコンドリア
  3. ミト・コンドリア
こたえを見る

ミトコ・ンドリア

「ミトコンドリア」をよく見ると、「ミトコ」と「ンドリア」に分けられます。

「ンドリア」は実はイタリア料理の「ドリア」と同じ音で、ちょっと面白い発見です。

体の中で元気のもとを作る「ミトコンドリア」という科学的な言葉なのに、区切ると食べ物の名前みたいに聞こえるのが楽しいポイントです。

メソポタミアNEW!

メソポタミアNEW!
  1. メソ・ポタミア
  2. メソポ・タミア
  3. メ・ソポタミア
こたえを見る

メソ・ポタミア

「メソポタミア」は「メソ」と「ポタミア」に分けられます。

「ポタミア」は実はギリシャ語で「川」を意味する言葉です。

「メソポタミア」は「川の間の土地」という意味で、世界最古の文明のひとつがあった場所です。

意外な区切りを見つけると、歴史の名前や言葉の意味がもっと面白く感じられますよ。

レミゼラブルNEW!

レミゼラブルNEW!
  1. レ・ミゼラブル
  2. レミ・ゼラブル
  3. レミゼ・ラブル
こたえを見る

レ・ミゼラブル

「レ・ミゼラブル」はフランスの有名な小説のタイトルで、原語では Les Misérables(不幸な人々) を意味します。

「レ・ミゼラブル」と区切ると、前半「レ」は「the(その)」にあたり、後半「ミゼラブル」は「不幸な人々」という意味ですよ。

ミュージカルなどでも有名ですよね。

【どこで区切る?】小学生も盛り上がる言葉の区切りクイズ(11〜20)

ざぶとんNEW!

ざぶとんNEW!
  1. ざ・ぶとん
  2. ざぶ・とん
  3. ざぶと・ん
こたえを見る

ざぶ・とん

「ざぶとん」は日本の座布団のことで、座るときに使う四角いクッションです。

「ざぶ・とん」と区切ると、「ざぶ」は水や音がはねる音のイメージ、「とん」は跳ねる音や軽い響きに聞こえますよね。

語源は座禅用のクッションのざぶざふで、詰め物には元来、がまが使われていました。

グランプリNEW!

グランプリNEW!
  1. グラン・プリ
  2. グ・ランプリ
  3. グランプ・リ
こたえを見る

グラン・プリ

「グランプリ」はフランス語の Grand Prix(大きな賞・大会) が由来の言葉で、競技やコンテストで最優秀賞を意味します。

「グラン・プリ」と区切ると、前半「グラン」は「大きい」という意味を連想でき、後半「プリ」は「賞」という意味があることに気づきやすくなります。

こうして区切ると、言葉の意味や由来を想像しながら覚えられますよ。

ニュージーランドNEW!

ニュージーランドNEW!
  1. ニュー・ジーランド
  2. ニュージ・ーランド
  3. ニュージー・ランド
こたえを見る

ニュー・ジーランド

「ニュージーランド」は南半球にある国の名前です。

「ニュー・ジーランド」と区切ると、前半の「ニュー」は英語の new(新しい) にあたり、後半の「ジーランド」はオランダの「Zeeland(ゼーラント)」に由来することがわかります。

つまり「新しいゼーラント」という意味になりますよ。

モナリザNEW!

モナリザNEW!
  1. モ・ナリザ
  2. モナ・リザ
  3. モナリ・ザ
こたえを見る

モナ・リザ

「モナリザ」はレオナルド・ダ・ヴィンチが描いた有名な絵の名前です。

「モナ・リザ」と区切ると、前半「モナ」は人名っぽく、後半「リザ」は女性の名前のように聞こえます。

もともとイタリア語で「ミセラ・リザ(リサ夫人)」という意味で、女性の名前を表しています。