【クイズで学ぼう】SDGsに関するクイズ問題
ここ数年でよく耳にするSDGs、サスティナブルなどのワード。
テレビなどでもよく特集などされていますが実際のところ、何なのか、どういうものなのかよくわかっていないという方も多いはず。
ざっくりと説明すると「2030年までに世界でこれから人間らしく平和に暮らしていくための17の目標を達成させよう」というもの。
この記事ではそのSDGsの17の目標の中からよりすぐりの項目をクイズ問題で出題。
3択問題なのでSDGsがよくわからない……という方にも気軽にチャレンジしてもらえます。
クイズを解きながら、わたしたちが向き合わなければならない問題、そして必要な知識を深めてみませんか?
- 【小学生向け】クイズに答えてSDGsを学ぼう!
- 意外と知らない?豆知識クイズ【3択問題】
- 【高齢者向け】SDGsをクイズで楽しく学んでみよう!
- SDGsをテーマにしたゲーム。ボードゲームやカードゲームまとめ
- ためになる雑学の3択クイズ。日常生活で活用できる問題まとめ
- 大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
- 【簡単】中学生向けのクイズ
- 【2025年9月】時事問題クイズまとめ。面接や入試で役に立つニュースの問題まとめ
- 【挑戦】意外と知らない一般常識クイズで知的好奇心を刺激!
- 全問正解を目指そう!知識が深まる常識3択クイズ
- 大人向けマルバツクイズ。常識問題から意外な雑学まで一挙紹介!
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 【簡単】クイズで楽しい&学べる!大学生のための面白い問題集
【クイズで学ぼう】SDGsに関するクイズ問題(11〜20)
経済平和研究所(IEP)が発表している世界平和度指数、2023年163カ国中、日本は何位?

- 2位
- 9位
- 13位
こたえを見る
9位
「日本は平和だ」とよく言われますよね。
世界では戦争、紛争地帯で暮らす子供が4億人以上いると言われています。
「平和と公正をすべての人に」の項目では争いのない世界へ、法整備などをすすめみんなが平和に暮らせる世界を目指します。
この中で再生可能エネルギーでないものはどれ?

- 地熱
- バイオマス
- 天然ガス
こたえを見る
天然ガス
現在主力になっているエネルギーは石油、石炭、天然ガスなど。
それらは大気汚染や気候変動、地球温暖化につながります。
「えねるぎーをみんなにそしてクリーンに」の項目では再生可能である水力、風力、バイオマス、地熱などのクリーンなエネルギーを増やし、世界中で安定して電気などを供給できることを目指しています。
世界的に飢餓に苦しんでいる人の割合は

- 10人に1人
- 100人に1人
- 1000人に1人
こたえを見る
10人に1人
「飢餓をゼロに」ではすべての人に栄養不足の解消、食料の確保ができるようにという目標項目。
世界的に見て食料の生産量は世界に行き渡る量なのですが生産方法、保存方法などの問題により行き渡っていないのが現実です。
フードロスなどにも積極的に取り組みたいですね。
世界で15歳から24歳の若者の中で学校にも行けず仕事にも就いてない人はどれくらい?

- 3人に1人
- 5人に1人
- 7人に1人
こたえを見る
5人に1人
「働きがいも 経済成長も」ではすべての人が働きがいを感じられる、人間らしい仕事ができる社会を目標としています。
世界では5人に1人の割合で若者が学校にも通えず、家の手伝いなどをしています。
学校や仕事に通えない状況の人が約2億6700万人います。
日本でごみの埋め立て地、最終処分場が限界になるのはいつ?

- 2040年
- 2060年
- 2080年
こたえを見る
2040年
資源に限りがあるのと同じように、消費して捨てていくごみを捨てる場所にも限りがあります。
日本では2040年にごみを埋め立てる最終処分地が限界を迎えるとされています。
「つくる責任 つかう責任」では不必要なまでの生産と廃棄のバランス、持続可能な生産と責任ある消費が目標の一つです。