【認知症要望にも!】70代にオススメのダンス曲。あの名曲で踊ろう
ダンスって若い子が踊るものというイメージがありますが、実は最近、踊るシニアの方も増えてきているんですよね。
ダンスは神経を鍛えられ、筋力アップにもつながります。
また高齢者の方には嬉しい認知症予防の効果も期待できるんです!
そこでこの記事では、70代の方にオススメのダンス曲を紹介しています。
みなさんもご存じの名曲を中心に選曲しているので、ぜひお好きな曲を探して踊ってみてくださいね。
楽しく体を動かして、心も体も元気になりましょう!
- 【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介
- 【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
- 【90代】体を動かすのが楽しくなる!ダンス曲&体操ソング
- 【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲
- 70代の男性にオススメの元気が出る歌。懐かしいパワーソングまとめ
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- 70代の女性にオススメのラブソング。懐かしい愛の歌まとめ
- 【高齢者向け】心身の状態にあわせた音楽療法におすすめの曲
- 【高齢者向け】動いて楽しめるオススメのダンス
- 【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲
- 70代の男性にオススメのラブソング。懐かしい愛の歌まとめ
- 80代の方に聴いてほしい応援ソング。昭和の時代の応援歌
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
【認知症要望にも!】70代にオススメのダンス曲。あの名曲で踊ろう(1〜10)
UFOピンクレディー

懐かしさと新鮮さが同居する不思議な魅力を放つピンク・レディーの代表曲。
宇宙人との恋愛を描いた斬新な歌詞と、シンセサイザーを多用した未来感あふれるサウンドが印象的です。
1977年12月にリリースされ、約155万枚を売り上げる大ヒットに。
翌年の日本レコード大賞も受賞しました。
独特の振り付けは社会現象にまでなり、子供たちの間で大流行。
日清食品のCMソングにも起用され、幅広い世代に愛されています。
懐かしい思い出とともに楽しみたい方にぴったり。
みんなで踊れば、きっと笑顔があふれるすてきな時間になりますよ。
東京ブギウギ笠置静子

戦後の日本に希望と活力をもたらした笠置シヅ子さんの代表曲。
軽快なリズムと明るいメロディが特徴で、1948年にリリースされました。
服部良一さん作曲の本作は、終戦直後の人々の心を明るくし、音楽を通じて一体感を感じることを促しています。
映画『春の饗宴』の挿入歌として使用され、リリース後は27万枚を超える売り上げを記録。
その後もロングセラーとなり、1968年までに累計70万枚以上を売り上げたそうです。
高齢者の方々が音楽に合わせて体を動かす際にもピッタリ。
イスに座ったまま、軽く手足を動かしながら、歌詞を口ずさんでみるのはいかがでしょうか。
セクシャルバイオレットNo.1桑名正博

1979年に発表された本作は、桑名正博さんの代表曲として知られています。
セクシーでロマンチックな歌詞と、魅力的なメロディが印象的な1曲。
カネボウ化粧品のCMソングとしても起用され、大きな話題を呼びました。
テレビ番組『ザ・ベストテン』では、当時人気絶頂だったゴダイゴの『銀河鉄道999』を抑えて1位を獲得するほどの人気ぶり。
桑名正博さんのハスキーボイスと、松本隆さん・筒美京平さんのタッグによる楽曲は、まさに70年代を代表する名曲と言えるでしょう。
高齢者の方々にも、懐かしさを感じていただける1曲です。
【認知症要望にも!】70代にオススメのダンス曲。あの名曲で踊ろう(11〜20)
恋の季節ピンキーとキラーズ

ピンキーとキラーズの代表曲は、昭和の時代を象徴する名曲として幅広い年齢層に愛され続けています。
切ない恋心を描いた歌詞と、ボサノヴァの要素を取り入れたラテン的なグルーヴ感が特徴的。
1968年7月にリリースされ、17週連続でシングルチャート1位を獲得する大ヒットとなりました。
風邪薬のCMや映画『花ひらく娘たち』などでも使用され、長年にわたり親しまれています。
本作は、過去の恋を懐かしむ高齢者の方にぴったり。
懐かしい思い出に浸りながら、ゆったりとした気分でお楽しみいただけるでしょう。
シンデレラ・ハネムーン岩崎宏美

岩崎宏美さんの名曲が、大人から子どもまで幅広い方々を魅了しています。
阿久悠さんの紡ぐ詞と筒美京平さんの紡ぐメロディが織りなす、軽快なディスコサウンドが特徴的。
恋人との大切な時間を表現した歌詞は、聴く人の心に深く刻まれることでしょう。
本作は2007年3月にリリースされ、さまざまなアーティストによってカバーされるなど、その魅力は今も色あせません。
高齢者の方々にも親しみやすい曲調で、昔を懐かしむきっかけにもなりそうです。
楽しく体を動かしながら口ずさむのもよいかもしれません。
激しい恋西城秀樹

情熱的な恋の苦悩を描いた楽曲が、西城秀樹さんの代表曲として愛され続けています。
相手に「やめろ」と言われても、決して離れようとしない主人公の強い思いが印象的ですね。
1974年5月にリリースされ、オリコンチャートで2位を獲得。
累計58万枚以上を売り上げた人気曲です。
映画『愛と誠』の挿入歌としても使用され、2012年の同名リメイク作品でもカバーされました。
この曲を聴くと、恋に夢中だった若かりし日々を思い出すかもしれません。
懐かしい気持ちに浸りながら、西城秀樹さんの力強い歌声を楽しんでみてはいかがでしょうか。
三百六十五歩のマーチ水前寺清子

弾むようなリズムと前向きな歌詞が印象的な本作。
水前寺清子さんの代表曲として知られ、1968年11月に発売されるとたちまち大ヒットとなりました。
翌年の選抜高校野球大会の入場行進曲に選ばれるなど、幅広い世代に親しまれています。
歌詞には人生の道のりを一歩一歩進んでいく大切さが込められています。
明るく元気な雰囲気の中に、大切にしたい人生観を感じられる奥深い曲です。
高齢者の方と一緒に歌いながら、軽い体操をするのもオススメです。
歌詞に合わせて腕を振ったり足を上げたりすれば、楽しみながら体を動かせますよ。





