RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【認知症要望にも!】70代にオススメのダンス曲。あの名曲で踊ろう

ダンスって若い子が踊るものというイメージがありますが、実は最近、踊るシニアの方も増えてきているんですよね。

ダンスは神経を鍛えられ、筋力アップにもつながります。

また高齢者の方には嬉しい認知症予防の効果も期待できるんです!

そこでこの記事では、70代の方にオススメのダンス曲を紹介しています。

みなさんもご存じの名曲を中心に選曲しているので、ぜひお好きな曲を探して踊ってみてくださいね。

楽しく体を動かして、心も体も元気になりましょう!

【認知症要望にも!】70代にオススメのダンス曲。あの名曲で踊ろう(1〜20)

激しい恋西城秀樹

情熱的な恋の苦悩を描いた楽曲が、西城秀樹さんの代表曲として愛され続けています。

相手に「やめろ」と言われても、決して離れようとしない主人公の強い思いが印象的ですね。

1974年5月にリリースされ、オリコンチャートで2位を獲得。

累計58万枚以上を売り上げた人気曲です。

映画『愛と誠』の挿入歌としても使用され、2012年の同名リメイク作品でもカバーされました。

この曲を聴くと、恋に夢中だった若かりし日々を思い出すかもしれません。

懐かしい気持ちに浸りながら、西城秀樹さんの力強い歌声を楽しんでみてはいかがでしょうか。

恋のバカンスザ・ピーナッツ

夏の恋の輝きを歌った、ザ・ピーナッツの代表曲です。

1963年4月にリリースされ、同年の第5回日本レコード大賞で編曲賞を受賞。

第14回NHK紅白歌合戦でも披露されました。

砂浜でのキスや太陽に焼ける肌など、バカンスの甘美な瞬間を軽快なメロディでつづっています。

若かりし日の思い出に浸りたい高齢者の方にオススメです。

ダンシング・オールナイトもんた&ブラザーズ

ダンスホールに降り立つと、そこには魔法のような空間が広がります。

もんた&ブラザーズの代表曲は、1980年4月にリリースされるや否や、オリコンチャートで10週連続1位を記録。

第22回日本レコード大賞金賞など数々の栄誉に輝きました。

アルバム『Act1』『Half & Half』『Act3』と続く彼らの音楽的旅路は、多様性と挑戦の精神にあふれています。

この曲を聴くと、高齢者の方も若かりし日々を思い出し、自然と体が動き出すことでしょう。

皆で一緒に踊れば、きっとすてきな思い出になりますよ。

セクシャルバイオレットNo.1桑名正博

セクシャルバイオレットNo.1 With 亀渕友香 & 金子マリ
セクシャルバイオレットNo.1桑名正博

1979年に発表された本作は、桑名正博さんの代表曲として知られています。

セクシーでロマンチックな歌詞と、魅力的なメロディが印象的な1曲。

カネボウ化粧品のCMソングとしても起用され、大きな話題を呼びました。

テレビ番組『ザ・ベストテン』では、当時人気絶頂だったゴダイゴの『銀河鉄道999』を抑えて1位を獲得するほどの人気ぶり。

桑名正博さんのハスキーボイスと、松本隆さん・筒美京平さんのタッグによる楽曲は、まさに70年代を代表する名曲と言えるでしょう。

高齢者の方々にも、懐かしさを感じていただける1曲です。

シンデレラ・ハネムーン岩崎宏美

岩崎宏美 /Hiromi Iwasaki- シンデレラ・ハネムーン/Cinderella Honeymoon
シンデレラ・ハネムーン岩崎宏美

岩崎宏美さんの名曲が、大人から子どもまで幅広い方々を魅了しています。

阿久悠さんの紡ぐ詞と筒美京平さんの紡ぐメロディが織りなす、軽快なディスコサウンドが特徴的。

恋人との大切な時間を表現した歌詞は、聴く人の心に深く刻まれることでしょう。

本作は2007年3月にリリースされ、さまざまなアーティストによってカバーされるなど、その魅力は今も色あせません。

高齢者の方々にも親しみやすい曲調で、昔を懐かしむきっかけにもなりそうです。

楽しく体を動かしながら口ずさむのもよいかもしれません。