【認知症要望にも!】70代にオススメのダンス曲。あの名曲で踊ろう
ダンスって若い子が踊るものというイメージがありますが、実は最近、踊るシニアの方も増えてきているんですよね。
ダンスは神経を鍛えられ、筋力アップにもつながります。
また高齢者の方には嬉しい認知症予防の効果も期待できるんです!
そこでこの記事では、70代の方にオススメのダンス曲を紹介しています。
みなさんもご存じの名曲を中心に選曲しているので、ぜひお好きな曲を探して踊ってみてくださいね。
楽しく体を動かして、心も体も元気になりましょう!
- 【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介
- 【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
- 【90代】体を動かすのが楽しくなる!ダンス曲&体操ソング
- 【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲
- 70代の男性にオススメの元気が出る歌。懐かしいパワーソングまとめ
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- 70代の女性にオススメのラブソング。懐かしい愛の歌まとめ
- 【高齢者向け】心身の状態にあわせた音楽療法におすすめの曲
- 【高齢者向け】動いて楽しめるオススメのダンス
- 【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲
- 70代の男性にオススメのラブソング。懐かしい愛の歌まとめ
- 80代の方に聴いてほしい応援ソング。昭和の時代の応援歌
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
【認知症要望にも!】70代にオススメのダンス曲。あの名曲で踊ろう(21〜30)
美空ひばりメドレー美空ひばり

激動の昭和を歌い続けた元祖歌姫である美空ひばりさん。
あなたが1番好きなひばりさんの楽曲は何ですか?
戦後の日本人の心の支えとなった『悲しき口笛』『東京キッド』、テレビ草創期をにぎわした『リンゴ追分』『お祭りマンボ』、全盛期の『柔』『悲しい酒』、そして後期代表曲『川の流れのように』、1曲なんてとても選べませんよね。
そこで、ひばりさんのメドレーを聴きながら体を動かすのはどうでしょう。
動画サイトには簡単な振り付けをレクチャーしてくれる動画もアップされていますよ。
思い出話とともに楽しい時間を過ごしてもらいたいです!
DynamiteBTS

大人気バラエティー番組『アメトーーク!』の「踊りたくない芸人」の回にも必ず取り上げられるBTSの大ヒット曲です楽曲です。
まずはこの番組のこの回を見て心をウキウキにしてから体を動かしていただけければと思います。
もちろん人気のある楽曲ですので老人会や敬老会の発表曲としてもOK!
キメのポーズなど、BTSをまねできる部分はそのまま引用して、難しいところは自分たちの踊れる範囲でカスタマイズしてくださいね。
明るい気持ちにさせてくれる曲ですので普段のエクササイズ用としてもオススメです。
【認知症要望にも!】70代にオススメのダンス曲。あの名曲で踊ろう(31〜40)
いい湯だなザ・ドリフターズ

ザ・ドリフターズがおくる、口ずさみたい1曲で体操してみましょう!
『いい湯だな』をご紹介します。
『いい湯だな』といえば、温泉や湯船に入った際に、つい口ずさんでしまう名曲ですよね。
今回は椅子に座った状態でも、立ち上がった状態でもできるのが嬉しい『いい湯だな』の体操でストレスを解消していきましょう。
リズムに合わせて手を動かしているうちに、笑顔があふれてきそうな振り付けがポイントですよ。
穏やかな気持ちで取り組めそうですね!
お嫁サンバ郷ひろみ

懐メロで、あの頃を思い出しながら踊ってみましょう!
『お嫁サンバ』をご紹介します。
郷ひろみさんの甘く特徴的な声を聞くと、心がウキウキするという方も多いのではないでしょうか?
今回は『お嫁サンバ』に合わせて、ノリノリで踊ってストレスの発散していきましょう。
体を動かすと、脳の血流が良くなり、神経伝達物質が分泌されることでストレスが解消されるようです。
気分も盛り上がり、気持ちが晴々しそうですね!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
お嫁においで加山雄三

海が有名なエリアのダンスといえばハワイのフラダンスが有名ですよね。
そんなフラダンスのなめらかな動きを、海をイメージさせる穏やかな曲調も魅力の一つの加山雄三さんの代表曲『お嫁においで』の穏やかなリズムにあわせて踊ってみましょう。
本来は全身を使った波のような動きですが、座った状態でも腕をうまく動かせばしっかりと波が作れますよ。
自然をしっかりとイメージしつつ、体を動かしていけば、爽やかさも感じられるのではないでしょうか。





