RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【認知症要望にも!】70代にオススメのダンス曲。あの名曲で踊ろう

ダンスって若い子が踊るものというイメージがありますが、実は最近、踊るシニアの方も増えてきているんですよね。

ダンスは神経を鍛えられ、筋力アップにもつながります。

また高齢者の方には嬉しい認知症予防の効果も期待できるんです!

そこでこの記事では、70代の方にオススメのダンス曲を紹介しています。

みなさんもご存じの名曲を中心に選曲しているので、ぜひお好きな曲を探して踊ってみてくださいね。

楽しく体を動かして、心も体も元気になりましょう!

【認知症要望にも!】70代にオススメのダンス曲。あの名曲で踊ろう(21〜30)

ディスコダンスステップ

60代からの楽しむディスコダンスステップ
ディスコダンスステップ

私だけかも知れませんが、「ディスコ」にどこか昭和の響きを感じてしまいます。

今でいう所の「クラブ」ですが、クラブといえばご高齢者の方には「倶楽部」っぽいイメージですよね。

懐かしの洋楽を聴きながら楽しくディスコステップを踏んてみるのもいいでしょう。

クロスステップ、バススップ、など初心者でも手軽にまねできるダンスがあるんですよ。

ディスコには全く縁がなかった方にもきっと楽しい時間となることでしょう。

曲はBee Geesの『Saturday Night Fever』がオススメです。

め組の人RATS&STAR

【和soul★懐メロダンスダイエット】JPOP80′め組のひと/ラッツ&スター(シャネルズ)♪簡単3分半/昭和名曲を楽しく歌って踊って脂肪燃焼🔥初心者OK誰でもできる
め組の人RATS&STAR

人気全盛期にシャネルズがラッツ&スターに改名したのには驚きましたよね。

お笑いタレントが改名して人気が出るなど今では珍しくもない「改名」ですが、その当時は画期的?

にも思えました。

そんなラッツ&スターの記念すべき1枚目のシングルがこの『め組のひと』。

今の方には倖田來未さんのカバーバージョンの方が知名度がありそうですね。

何といってもキメポーズ「目っ!」さえできれば、あとは自由に動いても許されるでしょう。

昔を思い出しながら体を動かしたいノリノリの1曲です。

りんごの唄並木路子

H23年度第5回ご当地体操コンテスト最優秀賞 いきいきサポーター伊那 「リンゴの唄」
りんごの唄並木路子

「音楽、うーん、普通かなあ」なライトなリスナーの方でも必ず知っている1曲。

もちろんご高齢者の方でこの曲を知らない方はいないでしょう。

日本の戦後ヒット曲第1号となった『リンゴの唄』は、どこか悲しいメロティーながらも聴けば力の湧いてくる不思議な楽曲です。

サトウハチローさんの作詞もいいんですよね。

ややゆったりめのテンポはダンス初心者でも簡単に体を動かせると思います。

立って踊っても、座って踊っても良しの、全ご高齢者にオススメの1曲です!

美空ひばりメドレー美空ひばり

美空ひばり名曲集【介護レク】高齢者が絶対喜ぶイス体操❗️施設で楽しむレクリエーション・体操・リハビリ・介護予防✨
美空ひばりメドレー美空ひばり

激動の昭和を歌い続けた元祖歌姫である美空ひばりさん。

あなたが1番好きなひばりさんの楽曲は何ですか?

戦後の日本人の心の支えとなった『悲しき口笛』『東京キッド』、テレビ草創期をにぎわした『リンゴ追分』『お祭りマンボ』、全盛期の『柔』『悲しい酒』、そして後期代表曲『川の流れのように』、1曲なんてとても選べませんよね。

そこで、ひばりさんのメドレーを聴きながら体を動かすのはどうでしょう。

動画サイトには簡単な振り付けをレクチャーしてくれる動画もアップされていますよ。

思い出話とともに楽しい時間を過ごしてもらいたいです!

DynamiteBTS

BTS (방탄소년단) ‘Dynamite’ Official MV
DynamiteBTS

大人気バラエティー番組『アメトーーク!』の「踊りたくない芸人」の回にも必ず取り上げられるBTSの大ヒット曲です楽曲です。

まずはこの番組のこの回を見て心をウキウキにしてから体を動かしていただけければと思います。

もちろん人気のある楽曲ですので老人会や敬老会の発表曲としてもOK!

キメのポーズなど、BTSをまねできる部分はそのまま引用して、難しいところは自分たちの踊れる範囲でカスタマイズしてくださいね。

明るい気持ちにさせてくれる曲ですので普段のエクササイズ用としてもオススメです。