YouTubeショートでよく耳にする楽曲って、短い動画の中でも強烈なインパクトを与えてくれたりしますよね!
K-POPも例外ではありません。
近年は洗練された楽曲も多いですが、独特のリズムや韓国節が効いたコミカルなナンバーも魅力的です。
今回は、そんなショート動画で人気のK-POPをご紹介!
チャートにランクインする流行曲や本場韓国で注目されているものなど、さまざまな角度からピックアップしました。
よく耳にする曲を探す際はもちろん、ぜひSNSにも活用して彩ってみてくださいね。
- YouTubeショートでよく使用される曲【韓国・K-POP編】
- あなたのインスタストーリーを彩るK-POP。韓国曲のおすすめ
- 韓国の流行りの歌。ヒットソングまとめ
- 韓国のTikTokで人気の曲&K-POPや流行りの曲
- 【インスタを彩る】リールにおすすめのK-POP。人気曲リスト
- K-POPの名曲&ベストヒット集【最新&定番の人気ソング+エディターセレクト】
- TikTokでよく聞く韓国曲。流行りのK-POP
- 【2025】今年流行ったK-POPの人気曲まとめ
- 有名曲やヒット曲ばかり!Z世代におすすめしたいK-POPの楽曲
- 【あなたの力に】K-POP女性アーティスト&アイドルのかっこいい曲リスト
- K-POP・韓国の可愛い曲。ほっこり&元気になれる胸キュンソング
- 韓国のカラオケソング。人気のバラードからK-POPまで愛される歌
- K-POP・韓国のおしゃれな曲。雰囲気のいい曲
YouTubeショートを彩るK-POP・韓国の人気曲(1〜10)
MagneticILLIT

韓国と日本のメンバーで構成されたILLITのデビュー曲で、まるで磁石のように引き寄せられる恋心を表現したポップチューン。
Pluggnbとハウスミュージックを融合させた、ハイブリッドでキャッチーなサウンドが印象的です。
ミニアルバム『SUPER REAL ME』のタイトル曲として、2024年大ヒットを記録したナンバー。
YouTubeの年間ランキング「国内トップショート楽曲」においても、K-POPとして唯一ランクインする5位を記録しました。
クセになる響きとキュートな雰囲気で多くの人をとりこに。
ダンス以外の動画でも、おしゃれでかわいらしい雰囲気にしてくれます。
抑えきれない感情や真っすぐな思いを歌った歌詞は、恋に落ちたときのドキドキ感を思い出させてくれますよ。
APT.ROSÉ & Bruno Mars

K-POPスター、BLACKPINKのロゼさんとアメリカのポップスターによる夢のコラボレーション。
ポップロックやパンクの要素を取り入れたサウンドは、軽快でノスタルジックな雰囲気を醸し出しています。
韓国の飲み会ゲームから着想を得た掛け声「アパトゥ」がキャッチーなコーラスとなり、パーティーの高揚感と恋愛の胸キュンを見事に表現しています。
アルバム『rosie』から2024年10月に先行リリースされた本作は、Billboard Global 200チャートで9週連続1位を獲得するなど、世界中で大きな反響を呼びました。
ロゼさんとブルーノ・マーズさんの卓越した歌唱力とハーモニーが光る、聴く人を元気にしてくれる1曲です。
Shanghai Romance (上海ロマンス)ORANGE CARAMEL

恋愛のドキドキを上海の異国情緒とともに楽しめる1曲です。
オレンジキャラメルの2011年10月リリースの楽曲で、軽快なリズムと可愛らしさが魅力的。
上海の街並みや文化を背景に、恋する乙女心をポップでキャッチーに表現しています。
かわいらしいフレーズが印象的で、聴くと思わず口ずさみたくなりますね。
インフルエンサーがきっかけとなりSNSで話題に、K-POPアイドルたちが次々とダンス動画を公開しブームとなりました。
千手観音のような振り付けが印象的ですね。
アジアンテイストを取り入れた独特の世界観は、オレンジキャラメルらしさが光ります。
恋に落ちたときの高揚感を味わったり、個性的な世界観を演出したい人におすすめです。
FANTASTIC BABYBIGBANG

韓国のモンスターグループ、BIGBANGの代表曲。
EDMを基調としたエネルギッシュなサウンドで、聴いた瞬間から体が動き出します!
キャッチーなフレーズの連続で、カラオケでも盛り上がること間違いなしですよ。
2012年2月にリリースされ、YouTubeでの再生回数が1億回を突破した快挙も。
社会への挑戦や自己肯定といったメッセージが込められており、ミュージックビデオの象徴的な表現にも注目です。
仲間と一緒に思いっきり楽しめて、ダンス動画としても人気のようですね。
パーティーやイベントはもちろん、動画も盛り上げてくれますよ!
CBZ (Prime time)BSS (SEVENTEEN)

ポジティブでキャッチーなエネルギーに満ちたBSSの楽曲。
スウィングジャズとカントリーの要素を取り入れた軽快な楽曲で、疲れた現代人に元気を届けます。
2025年1月リリースの2ndシングルアルバム『TELEPARTY』の表題曲として登場。
「毎日を楽しむ」メッセージが、ホシさん、DKさん、スングァンさんの3人の個性豊かな歌声で表現されています。
MVには歌手オム・ジョンファさんや俳優ムン・サンフンらが出演。
ダンス動画などでも話題を呼んでいます。
人気グループ、SEVENTEENから派生したユニットBSSの魅力が詰まった本作。
ストレス解消や気分転換したいときにもぴったりですよ。
어른들은 몰라요SEO EVE

『Malatanghulu』がSNSで大ブームを呼びヒットしたソイブさんが2025年1月に届けた1曲。
1988年にヒットした映画のテーマ曲のリメイクで、大人と若者の理解のギャップを切実に訴えています。
軽快なリズムと爽やかなメロディが印象的ですが、歌詞には若者の孤独や疎外感が込められています。
物質的な満足だけでは埋められない心の空虚さを表現し、大人たちへの率直なメッセージとなっています。
本作もSNSで人気を集め、多くの共感を得ています。
若者の気持ちを理解したい大人の方々にもおすすめですよ。
DANCING ALONENEW!KiliKiii

夏の夕暮れを思わせるノスタルジックなサウンドが心地よい、シティポップ風のダンスナンバーです。
こちらは2025年3月にデビューしたグループ、KiliKiiiが同年8月に公開した作品。
実験的な音楽性で注目を集めていますね。
この楽曲は、シティポップとレトロなシンセポップを現代的に融合させた曲調に仕上げられています。
一人で踊ることを孤独の象徴ではなく、自由や仲間との大切なつながりを祝うポジティブな行為として描いているリリックに、どこか勇気をもらえる感じがします。
夏の思い出に浸りたい夜や、少しセンチメンタルな気分のときにマッチしそうな1曲です。