シャッフルダンスにぴったりのダンスミュージック・人気曲
シャッフルダンスは1980年代に流行し、その後楽曲などの影響により度々ブームを巻き起こしますよね。
TiktokやInstagramなどを中心に、若者たちの間でシャッフルダンスのダンスチャレンジなどがはやっています。
ステップだけを使ったダンスのことで、最近のパリピにとっては必須のテクニックと言っても過言ではありませんね。
今回は、そんなシャッフルダンスにピッタリな洋楽をピックアップしてみました!
SNSでよく使用される曲ばかりをチョイスしましたので、聞き覚えのある曲が続々と登場していきますよ!
それではごゆっくりとお楽しみくださいませ~。
- 2000年代にヒットした洋楽のダンスミュージック。世界の名曲、人気曲
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 【ノリノリ】TikTokで流行っているダンス曲
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- Z世代の間ではやったダンスミュージック。バズった曲。
- 踊りたくなる流行りのダンス曲&TikTokで話題を集める人気曲
- TikTokで流れるアップテンポな洋楽|最新&定番
- SNSでバズった楽曲をピックアップ!令和のダンスナンバー
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- TikTokで人気の高いオシャレな曲。
- 世界的にヒットした楽曲も!TikTokで人気の80年代ソング
- 【2025】踊りたくなる!人気の洋楽ダンスミュージック
- 【マネしたいっ!】かわいいダンス曲。キュートなダンスミュージック
シャッフルダンスにぴったりのダンスミュージック・人気曲(21〜30)
#SELFIEThe Chainsmokers

今となってはシリアスなナンバーやはかない失恋ダンスナンバーが代表的なヒット作のイメージですが、初期にヒットした曲はゴリゴリのメルボルンバウンス調のユニークなこの曲です。
当然真裏に入るバウンシーなベースラインがシャッフルダンスにぴったりと合います!
みんなでワイワイとユニゾンを決める時にももってこいの曲ですね!
Wild GirlKito, Empress Of

ロサンゼルスを拠点に活躍している女性音楽プロデューサー、エンプレス・オブさん。
2010年代のダンス・ミュージック・シーンのみならず、現在でもヒットを生み出し続けている、実力派の音楽プロデューサーです。
そんな彼女と同じく、女性音楽プロデューサーとして活躍するオーストラリア出身のアーティスト、キトーさんが共演した作品が、こちらの『Wild Girl』。
タイトルからも分かるように女性の強さを表現した曲で、重低音の効いたグルーヴィーなメロディに仕上げられています。
シャッフルダンスにぴったりのダンスミュージック・人気曲(31〜40)
SeveTez Cadey

2015年にリリースされテズ・ケイディさんの最も有名な曲の1つです。
「seveダンス」と呼ばれて、TikTokでも多くの投稿に使用されているので、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
中毒性のある4つ打ちビートに、どことなく哀愁感のただようメロディラインが非常に魅力的な曲です。
ゆったりとした印象のトロピカルハウスは、「シャッフルダンスに挑戦してみよう!」と思っている方にぴったりの曲ではないでしょうか?
Perfect (feat. Haris)Lucas & Steve

大胆にもアーハの『Take on Me』のメロディラインをサンプリングした。
シンガロングできるようなキャッチーな雰囲気を持つ、バウンシーな1曲。
この手のダンスミュージックではあまりみられないブレイクビーツが一瞬入るようなタイプのトラックでシャッフルダンスを踊る人には少し新鮮に聞こえるかもしれません。
アレンジしてそのパートで違うダンスを踊るのも面白いかもしれませんね。
The Anthem (Der Alte)Dimitri Vegas & Like Mike vs. Timmy Trumpet

ブラスのサウンドが面白いですね!
ここまでキャッチーなバウンスは少ないと思います。
ブレイクのインパクトも相当なものです。
ビートそのものはハードスタイルなテイストに寄っており、近年の流行のサウンドに近いものを感じます。
ダンス仲間の人たちからの評判はどうなんでしょう?
一度面白いので試してみてくださいね、どのジャンルでも言えることですがたまには飛び遠具的なネタ感の強いトラックがウケが良いこともあります。
すでに慣れている方はショウケースでも使えるかもしれません。
SavanaEMADUS

テンポが速めなので、2倍のテンポでリズムを取りながら練習するといいでしょう。
140もテンポがあるので、通常のようにシャッフルダンスを踊るのは不可能だと思います。
この曲では初心者の方が確実にステップを覚えるためにメルバルンバウンスな雰囲気を楽しみながら、BGMとして使ってください。
なのでテンポは70くらいのスピードです。
慣れてきたら通常のテンポの曲にもチャレンジしてみてくださいね。
覚えることが出来ると思います。
On FireRobin Hustin

まず、王道なピアノのリフがキャッチーですよね!
この雰囲気なら多くの人から支持されると思います。
テンポも最適なので、とても使いやすいのではないでしょうか?
初心者にもオススメできる1曲です。
展開もしっかりオンオフがついたブレイクとドロップがあるので全体を通して、難解な印象はありません。
非常に縦ノリのグルーヴが強く、ベースも程よくそれでいてテンポを取りやすい配列です。
幅広い層のシャッフルダンサーに対応できると思います。