RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

余興・出し物で盛りあがる面白いクイズ

結婚式の二次会や会社の宴会の余興で定番の出し物といえばクイズですよね。

クイズは簡単にみんなで参加できる上、出題内容をその日の出席者に合わせてアレンジしたり、チーム対抗で競い合い、優勝チームに景品を渡したりと自由度が高くて盛り上がりやすい余興です。

しかし、その分マンネリ化しやすく、どんな問題を出そうか迷っている方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、余興を盛り上げるおもしろいクイズをまとめてピックアップしました。

定番のクイズから少し変わったアイデアまで勢ぞろいですので、ぜひチェックしてみてくださいね!

余興・出し物で盛りあがる面白いクイズ(1〜10)

大人には解けないクイズ

「大人には解けない問題」の答えが予想の斜め上すぎる
大人には解けないクイズ

よくクイズ問題などで「子供には解けるけど大人には難しい」というものがありますよね?

子供のほうが考え方に柔軟性があり、いろんな角度から見たり正攻法で解かない、ということがきっと大切なんですよね。

そんな「大人には難しい」と言われるクイズ問題の数々を集めてやってみるというのはどうでしょうか?

きっと「解いてやるわ!」とムキになって盛り上がるのではないでしょうか(笑)。

子供が一緒にいる集まりなどでやるとよりいっそう盛り上がりそうですね!

謎かけクイズ

【謎かけクイズ】”天ぷら”とかけまして”授業参観に行った親”と解く、その心は?【霜降り明星】
謎かけクイズ

ダブルミーニングや見立てを利用した言葉を使った遊びの一種である「謎かけ」をモチーフにしたクイズです。

お決まりの「AとかけてBととく」という形から、それが何をあらわしているかを言い回しも含めてしっかりと考えてもらいます。

それぞれの言葉に共通するものも考えて、答えに気付いたときの爽快感を楽しんでもらいましょう。

わからない場合には、答えがどの形になるかをヒントとして提示して、穴を埋めてもらう形にするのもオススメですよ。

99%の人が引っかかるクイズ

【騙されすぎ注意!】99%の人が引っかかるクイズ15選【第3弾】
99%の人が引っかかるクイズ

人が持つ思い込みなどを利用して、簡単そうに見える問題から間違いを誘導するクイズです。

問題文の言葉の言い回しなどの細かい部分に目を配る力、問題の情景をしっかりと思い浮かべる発想力なども試されますね。

シンプルな計算問題に見えたとしても問題文の冒頭などで前提の条件が出されていたりと、細かい部分にひっかけがかくれています。

考える要素が多い問題であるほどにひっかけにも気付きにくいので、問題のバランスもうまくひっかけるためのポイントですね。

余興・出し物で盛りあがる面白いクイズ(11〜20)

とんちクイズ

【とんちクイズ】斜め上の発想力が必要です。頭の体操にどうそ。
とんちクイズ

言葉の言い回しやふたつの意味を持った言葉などを利用した、とんちを取り入れたクイズです。

問題文をしっかりと読んでかくされた言い回しを探ったりと、頭の柔軟性や発想力が試される内容ですね。

問題文の言いかけだけでなく、シチュエーションを思い浮かべることも重要で、当てはまるものを記憶の中から探っていきましょう。

ひっかけの要素も含んだ問題なので、答えがわかった時の気づきもその場が盛り上がるポイントではないでしょうか。

歌詞で曲を当てるクイズ

メロディ無しの歌詞だけでは曲を当てるの絶対にムリ説
歌詞で曲を当てるクイズ

音楽の歌詞だけで曲名を当てるクイズです。

好きな曲の歌詞を覚えている人は多いかと思いますが、有名な曲でも歌詞だけだと意外に何の曲だか分からず盛り上がります。

参加者の世代にあった曲をチョイスするのが盛り上がるコツです。

10回クイズ

【大流行】10回クイズゲームでまさかの珍回答で爆笑したwww
10回クイズ

10回同じ言葉を言ったあとにクイズを出されて、それに答えるというクイズ。

普段なら簡単に答えられる問題でも似た言葉を10回いうと言い間違えてしまいます。

定番のクイズですが、余興や出し物としてもおもしろいのではないでしょうか。

これいくらで買える?

これ いくらで買えるか知ってる?【意外な値段クイズ】
これいくらで買える?

自動販売機やガチャガチャの本体など、普段よく目にするものがいくらで買えるのかを当てるクイズ。

思いの外高かったり安かったり、知る機会がめったにないと思うので盛り上がりそうです。

年齢を問わず楽しめそうなクイズですね。