余興・出し物で盛りあがる面白いクイズ
結婚式の二次会や会社の宴会の余興で定番の出し物といえばクイズですよね。
クイズは簡単にみんなで参加できる上、出題内容をその日の出席者に合わせてアレンジしたり、チーム対抗で競い合い、優勝チームに景品を渡したりと自由度が高くて盛り上がりやすい余興です。
しかし、その分マンネリ化しやすく、どんな問題を出そうか迷っている方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、余興を盛り上げるおもしろいクイズをまとめてピックアップしました。
定番のクイズから少し変わったアイデアまで勢ぞろいですので、ぜひチェックしてみてくださいね!
余興・出し物で盛りあがる面白いクイズ(21〜30)
雑学クイズ

テレビのクイズ番組でも雑学王対決みたいなのがよくありますよね。
むずかしい問題が多いのですが答えられなくても知識になりとてもためになります。
へえ!と感心してしまう答えが多いですよね。
知っていて答えられるとかっこいいですね。
マニアッククイズ

BTS好き、アニメ好き、歌舞伎好きなど、熱狂的なファンやマニアックなファンが集う機会があるなら「マニアッククイズ」で盛り上がるのはどうでしょう!
人気バラエティー番組『ほこたて』にあった「ドラゴンボール編集者・アニメ制作者 VS ドラゴンボールマニア軍団」の対決は今でも語り草となっています。
熱狂度・マニア度が深ければ深いほど対決は盛り上がるもの。
みんなが考え持ち寄ったクイズで大いに盛り上がってくださいね!
いじわるクイズ

ひっかかると「きぃーーーー!!」となってしまう、いじわるクイズに挑戦してみては!
こんなの簡単じゃんと答えると、全く別の回答が。
あの「やってしまった感」が悔しくて、楽しいんですよね。
何のクイズにしようか迷ってしまうなら、とりあえず押さえておいて問題ないかと。
また、結婚式の二次会だと大人の集まりになりがちですが、時にはお子さんの多い場になることもあると思います。
そういうときに、いじわるクイズ大会がウケそうです。
お菓子の人気キャラの名前当てクイズ

誰もが知っている有名なお菓子って、パッケージに記載されているキャラクターも人気だったりしますよね。
とはいえキャラクター名が記載されているわけでもなく、何となくの名前で呼んでいる方も多いでしょう。
例を挙げれば湖池屋のカラムーチョはからさのあまり「ヒー」と叫んでいる「ヒーおばあちゃん」が有名ですが、実は「森田トミ」さんという本名があるのですよ!
そんなふうにお菓子の人気キャラクターの本名を当てるクイズを企画すれば、老若男女を問わず歓迎会などでも間違いなく盛り上がることでしょう。
せっかくなので、正解者にはぜひ該当のお菓子をプレゼントしてあげてくださいね!
ミステリー推理クイズ

みなさんは推理小説やミステリードラマなどはお好きですか?
ハマるとページをめくる手が止まらなくなったり、シリーズ物のミステリードラマなど結末が知りたくてあと1本、もう1本だけ、とついつい見ちゃいますよね。
そんな小説やドラマのようなミステリーなストーリーを解いていくクイズに挑戦してみましょう!
個々に解いてもいいですし、チームで相談しながら謎を解いていく、というのもきっと楽しいはず。
解けた時の達成感は普通のクイズよりスッキリしますよ!
目をこらして答えをさがそう

映像を活用したクイズです。
動画に映った雑貨や小物が、じょじょに変化します。
雑貨の中で変化しているものは何かを当てるのが目的です。
ポイントは目をこらして、頭を柔軟にして全体を見ることです。
一点ばかりを見ているとわからないですが、数秒ずつ一定の順番に目線を流すと、見えるものがあります。
少し緊張を必要とするでしょうが、わかった後はほっと和やかな笑いが起きるでしょう。
画像記憶クイズ

何の脈絡もない画像を数枚、連続で見てもらって、それをフリップに書いてもらうゲームです。
記憶力だけが頼りのこのゲーム、知識や応用力にやや不安な人でも平等に力を発揮できます!
幹事となる方はたくさんの画像、解答を書くフリップ、ペンを用意してくださいね。
男性対女性、ベテラン対新入生の構図にして始めてもおもしろそうです。
フリップなどの準備が間に合わない場合は「山手線ゲーム」の調子で「鳥」「鳥-アメリカ」「鳥-アメリカ-古新聞……」のように言葉をつなげていくゲームにすればいいですね!
老若男女問わないみんなが楽しめるゲーム、オススメです!