余興・出し物で盛りあがる面白いクイズ
結婚式の二次会や会社の宴会の余興で定番の出し物といえばクイズですよね。
クイズは簡単にみんなで参加できる上、出題内容をその日の出席者に合わせてアレンジしたり、チーム対抗で競い合い、優勝チームに景品を渡したりと自由度が高くて盛り上がりやすい余興です。
しかし、その分マンネリ化しやすく、どんな問題を出そうか迷っている方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、余興を盛り上げるおもしろいクイズをまとめてピックアップしました。
定番のクイズから少し変わったアイデアまで勢ぞろいですので、ぜひチェックしてみてくださいね!
余興・出し物で盛りあがる面白いクイズ(11〜20)
カロリー当てクイズ

食べ物や飲み物を、カロリー表示を見ずに食べたり飲んだりするだけでカロリーを当てようというクイズです。
一番近い人が当たりにします。
好きな食べ物や飲み物でおいしくてたのしくて盛り上がるのではないでしょうか?
忘年会クイズ大会 イラストクイズ編

みなさん、絵を描くのは得意でしょうか?
得意な方ならなんとも思わないクイズかもしれませんが苦手な方、いわゆる「画伯」と呼ばれるような方にはちょっと厳しいかも……というイラストクイズ。
代表の一人がお題を見て絵を描き、それを他の人が見て何を描いたのかというのを当てる、というクイズです。
代表はチームの中で順番に回していきましょう。
人数が多い場合、チームに分かれて対抗戦にして同じお題を出し、当てた数を競うというのもいいですよね。
方言クイズ

方言ってむずかしいですよね。
とくになじみのない地域だと本当にわかりません。
その方言で文章を読み、何と言っているかを当てるクイズです。
最近はインターネットで調べるとたくさん出てきそうですね。
とくに東北のほうや沖縄など、むずかしそうです。
箱の中身はなんだろう

余興や出し物でやる定番のクイズと言えば、箱の中身を当てるクイズですよね。
答える本人からは中身が見えず、何でもないような中身でも恐怖心でおかしなリアクションをしておもしろくなってしまいます。
本当に触りたくないようなものを入れるのも観客のリアクションがおもしろいです。
1択クイズ

ひとつしかない選択肢を回答してもらうという、最後まで問題を聞けばかならず答えがわかるクイズです。
最後まで聞けばだれでも答えがわかるからこそ、提示される選択肢を予想するなどのすばやい回答が求められますね。
問題文のなかに「〇〇ですが」などのひっかけのワードが入っていると、選択肢の予想にも駆け引きが生まれてその場がさらに盛り上がりますね。
まわりの出方もうかがいつつどこまで問題文をきくかなど、集中力と瞬発力が試されるクイズですね。
早口多答クイズ

問題に対する複数の答えを、決められた短い時間の中でより多く答えることを目指すクイズです。
答えを知っているかだけでなく、すばやく記憶を引き出して答えていく瞬発力と滑舌が試される内容ですね。
設定されたノルマの数だけ答えが出ればクリアということで、相手のターンをうまく利用した駆け引きや、逆転のチャンスが含まれているのも盛り上る要素かと思います。
ひとりで答えられるかがわからないギリギリのノルマ数を見極めた問題も、その場を盛り上げる重要なポイントですよ。
余興・出し物で盛りあがる面白いクイズ(21〜30)
外国なぞなぞ

クイズ大会を開催する時、答えを知っている、「その問題、聞いたことがある!」と言われたりすることがたまにありますよね?
ということで誰も聞いたことがないような問題、海外でのポピュラーなクイズ問題をやってみるというのはどうでしょうか?
クイズやなぞなぞなど、考え方にちょっとしたコツというか解き方がありますがそれも日本のクイズならではのもの。
海外だとこう考えるのか、なるほど!と思える問題がたくさんあるのできっと盛り上がりますよ!