余興・出し物で盛りあがる面白いクイズ
結婚式の二次会や会社の宴会の余興で定番の出し物といえばクイズですよね。
クイズは簡単にみんなで参加できる上、出題内容をその日の出席者に合わせてアレンジしたり、チーム対抗で競い合い、優勝チームに景品を渡したりと自由度が高くて盛り上がりやすい余興です。
しかし、その分マンネリ化しやすく、どんな問題を出そうか迷っている方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、余興を盛り上げるおもしろいクイズをまとめてピックアップしました。
定番のクイズから少し変わったアイデアまで勢ぞろいですので、ぜひチェックしてみてくださいね!
- 宴会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
- パーティーが盛りあがる面白いクイズ。みんなで楽しめるクイズ
- 会社で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
- 【アイデア集】忘年会で盛りあがる面白いクイズ
- 【披露宴・二次会に】新郎新婦クイズの盛り上がる出題例
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 歓迎会で盛りあがる面白いクイズ
- 【結婚式】余興・出し物にオススメなクイズ集
- 【余興】結婚式の二次会にオススメなクイズまとめ
- 【楽しい!】クリスマスパーティーで盛りあがるクイズ
- 合コンで盛りあがる面白いクイズ
- 中学生向けの面白いクイズ。中学校で盛り上がれるクイズ
余興・出し物で盛りあがる面白いクイズ(31〜40)
野球ルールクイズ

元野球部の人、今も現役で野球をやっている人がいない二次会ってあるんでしょうかね?
それぐらいに日本中に、野球って浸透していますよね。
ということで、野球ルールクイズというのは。
「野球ルール」を問題にするのがミソで、例えばこれが「プロ野球選手」「プロチーム」「メジャーリーグ」になると、野球がわからない人がなかなかとっつきにくくなってしまうんですよね。
会場の雰囲気にもよりますが、まずは「何人制か」「守備位置の名前」ぐらいのところから初めてみては。
業界用語クイズ

いろいろな業界の専門用語を、普段通りの言葉になおすというクイズ。
業界用語そのままだとわけがわからない言葉も多いのですが、答えを聴くと「ああ、なるほど」となるものがたくさんあります。
飲食店など日常生活でも関わる機会が多い業界だと、おもしろいのではないでしょうか。
目隠しで寿司ネタを当てる

目隠しをしながらお寿司を食べ、何を食べたのか食レポ形式で答えるというクイズです。
寿司だけでなく、いろいろなジャンルの食べ物でやってみるといいかもしれません。
目隠しをすると意外に何を食べているのかがわからなくなります。
食レポ当てクイズ

テレビのグルメ番組やバラエティ番組などでよく見かける、タレントの方がおいしいものを食べて感想を言う、いわゆる食レポ。
あれをクイズにして楽しんでみるというのはどうでしょうか?
代表の一人がパーティションなどの後ろでみんなからは見えないようにあるものを食べ、食レポをしてもらいみんなで何を食べているのかというのを当てるというクイズです。
早押しで答えるのもいいですし人数が多い場合チーム対抗で相談しながら答えるのもいいですね。
魚の漢字クイズ

魚の漢字を出して、読みを答えるクイズです。
日本人の皆さんならご存じの簡単なものから、普通では読めないような難しいものまであるので幅広く選んでみましょう。
逆に、魚の読みから漢字を答えてもらうクイズにするのもおもしろいのではないでしょうか。
余興・出し物で盛りあがる面白いクイズ(41〜50)
プライベートクイズ

参加者の日常生活からクイズを作り、みんながその人のことをどれだけ理解しているかを確かめる内容です。
テーマにされた人がクイズにされていることを知らなければ、恥ずかしがる様子も含めて場が盛り上がりますね。
クイズ番組のようにポイントが高いほど難しい問題という形式で、その人の生活の中でもよりディープな部分に迫っていくのもオススメです。
正解はテーマにされた人が自分の口から嫌がりながらも発表してもらうという形にするのもおもしろそうですね。
芸能人クイズ

ふだんからバラエティ番組やドラマ、どれぐらい観ていますか?
最近は見逃し配信をしているサービスが増えたので「好きな番組を毎週欠かさずチェックできている」という方は多いかもですね。
ということでテーマは「芸能人」!
「この人の名前は誰でしょう」「このドラマの主演は」「このお笑いコンテストで優勝したコンビは」などなど、さまざまな角度で出題。
人も場所も選ばない、外すのことはほぼないクイズ大会になるはずですよ!






