【ボカロ用語】歌い手(うたいて)とは?
近年、よく聞くようになった「歌い手」と言う言葉。
ボカロ業界ではすでに定着している言葉ですが、他の業界ではなかなか聞かない言葉だと思います。
よく聞くけど、実はよく知らなれていない「歌い手」という言葉について解説していこうと思います。
歌い手とは?
ボカロ曲でよく見かける「歌ってみた」と言う動画をご存じでしょうか?
この既存曲を歌って動画サイトに投稿する方(ボーカリスト)のことを総称して「歌い手」と呼びます。
いわゆる「歌い手」と呼ばれる人たちは、一般の方でもなることができ、歌うことが好きな方にはとても手軽な配信方法ですので、たくさんの方が利用されています。
歌手と歌い手の違い

http://o-dan.net/ja/
その楽曲のオリジナル音源のボーカリスト(プロが多い)を「歌手」と呼ぶのに対し、既存の曲をカバーして歌うアマチュアの方を「歌い手」と呼びます。
基本的にはこのように区別するために呼び方を分けられていることが多いです。
またボカロ曲の場合、本家様(ボカロP)が許可している範囲でしか使用ができない場合があるので、歌い手として「歌ってみた」動画を作る際には気をつける必要があります。
歌い手と本家

http://o-dan.net/ja/
ボカロ曲において、本家というのは主にボーカロイドのキャラクターが歌っています。
世界的にも有名な初音ミクだったり、巡音ルカやGUMIといったさまざまなキャラクターが歌われています。
その楽曲をカバーして配信するのが歌い手なのですが、歌い手さんの中にはかなり上手で人気の方もいらっしゃるので、本家よりも歌い手さんの方が人気になることもたまにあります。
これはいわゆる「本家越え」というやつです。
おすすめの歌い手さん
歌い手さんの中にはプロ顔負けの歌唱力をもつ素晴らしい方がたくさんいらっしゃるので、私がおすすめの歌い手さんを少しだけご紹介したいと思います。
まじ娘
まずはこちらのまじ娘さん。
シンガーソングライターやバンドのボーカルとしても通用しそうな歌唱力はもちろん、表現力がすごいと思います。
くろくも
くろくもさんです。
高音がとても綺麗で何度でも聴いていたくなります。
アカペラで聴くと半端ないです……。
まふまふ
まふまふさんです。
力強い歌声がくせになりそうです。
天月-あまつき-
天月-あまつき-さんです。
男性ですが優しい歌声と、ボカロ曲ではよくある低音と高音の強弱がとてもうまいと思います。
luz
luzさんです。
イケボの一言です。
luzさんの声に中毒性を感じる方も多いかもしれません。
最後に
今回は「歌い手」という言葉について解説しました。
後半に歌い手さんを紹介していますが、ここで挙げているのはごく一部。
歌い手さんはまだまだたくさんいらっしゃるので、自分の何かに響くような歌い手さんを見つけられるといいですね。