椅子に座ったまま足の筋力アップ!高齢者にオススメの体操と運動のアイデア
足の運動は、健康的な毎日を送るための大切な基本動作です。
この記事では、高齢者の方が楽しみながら足の力を鍛えられる体操や運動をご紹介します。
高齢者の方になじみある音楽に合わせた体操から、ボールや新聞紙棒を利用した運動まで、安全に無理なく取り組める内容ばかり。
椅子に座ったまま取り組めるアイデアを中心に紹介していますので、高齢者の方でも安心してチャレンジしていただけます。
仲間と一緒に楽しく体を動かして、心も体もリフレッシュしてくださいね。
- 高齢者が座って楽しむ簡単レク体操。毎日続けられる運動アイデアをご紹介NEW!
- 【高齢者向け】足の筋肉をつける運動。無理せずできる
- 楽しく足を鍛えよう!高齢者にオススメのボール・風船を使ったゲームと体操をご紹介
- 【座ってできる】高齢者・シニア向けの楽しい健康体操まとめ
- 【高齢者向け】椅子に座ってできる楽しい体操
- 【転倒予防に効果的】高齢者にオススメ!椅子に座ったままおこなう体操や運動NEW!
- 【高齢者向け】車いすの方も楽しめる。椅子に座っておこなう楽しい体操
- 【高齢者向け】足を鍛えよう!オススメのトレーニングアイテム
- 【動画付き】ベッドでできる高齢者向け下肢筋力トレーニングをご紹介
- 【体幹強化・筋力アップ】高齢者が楽しく取り組める面白い体操まとめNEW!
座ったままできる足の体操・運動(11〜15)
下腹部強化で転倒予防

背骨から股関節までをつなぐ、重要なインナーマッスルである腸腰筋。
体を支えたり足を上げたりする役割を果たす重要な筋肉を鍛える運動は、高齢者の方々の体感強化や健康維持に欠かせません!
やり方は、椅子やベッドに腰かけた状態で脚をなるべく高い位置まで上げるだけととっても簡単。
腹筋を意識しながら行い、体がグラグラする場合は両手をおしりの横についた状態で続けてみましょう。
脚が横に逃げないよう、正面で上げ下ろしするのを意識することで、より体幹に刺激が加わりますよ!
足元気体操

高齢者の方の中には、立ってする運動がつらい、または、足がふらついて危ないという方も多いのではないでしょうか。
そんな方にオススメの、座ったままでできる足の体操です。
座ったままでも手軽にできるので、安全面においても安心ですね。
毎日少しでも身体を動かすこによって、心身の活性化につながるので地道に運動を続けてみてくださいね。
むくみ予防 体操

日々を過ごす中でつい同じ体勢で長い時間を過ごしてしまうのはよくあることかと思います。
そのように同じ体勢を続けていくと血流が悪くなり、体のさまざまな場所がむくんでしまうことも多いですよね。
そんな体のむくみを解消するための、全身をじっくりとほぐしてく体操です。
正しい姿勢を意識して椅子にすわり、肩甲骨のまわりや腰、太ももやふくらはぎなどを順番にほぐしていきます。
呼吸も整えつつ、時間をかけてじっくりと伸ばしていくことで血流がしっかりと改善されていきますよ。
もも上げ・ひざ伸ばし・ボールはさみ

下半身の筋力強化にピッタリの座ったままできる体操です!
太ももとおなかの筋肉を意識して行うもも上げやひざ伸ばし、脚の間にボールやクッションを挟んで内股の筋肉を強化するボール挟みなど、複雑な動きは一切なしのシンプルな動作で、日常の運動不足を解消できます。
もも上げとひざ伸ばしはまず片足からチャレンジし、慣れてきたらよりおなかの筋力が必要になる両足バージョンにも挑戦してみましょう。
レクリエーションの準備体操にもオススメですよ!
元気はつらつ!らくちん体操

高齢者の方が歩行中につまずくのは、足が高く上がらず「すり足」になってしまうため、ちょっとした段差などでもつま先が引っかかってしまうのが原因です。
つま先を上げ、踵から着地し足で地面を蹴って進む歩き方が大切です。
今回は足首、足の指を柔軟にする体操のご紹介です。
足首を前後左右に曲げたり、踵を床に着けたままつま先を伸ばしたり起こしたりする動作は座ったままで大丈夫なので、無理をせずご自分のペースで行いましょう。