RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

たのしい縄跳び遊び。大縄跳び・縄を使った運動遊び

縄跳びを使ったいろいろな遊びをご紹介します!

二重跳びやあやとびなど縄跳びの技はもちろん、まだ跳べない幼児さんも楽しめる簡単な縄跳び遊びもありますよ。

「縄跳びの技を練習したい」「縄跳び遊びのバリエーションが知りたい」「小さな子とも縄跳びで遊びたい」という方はぜひチェックしてみてくださいね。

縄跳びは遊びでするだけでなく、実力テストやフリースタイル演技など、自分の実力や技を競う場も用意されていますよ。

縄跳びに自信がついたらそちらに挑戦してみてもよいかもしれませんね!

たのしい縄跳び遊び。大縄跳び・縄を使った運動遊び(11〜20)

郵便屋さん

保育士必見!歌に合わせて♪大縄跳び【4選】
郵便屋さん

この大縄跳びは『郵便屋さん』の歌をうたいながら縄跳びをする、とても楽しい大縄跳びです。

一番に縄を跳ぶ難易度が低いので、まだ縄跳びを始めたての小さなお子さんにもオススメです。

ですが大きいお子さんや大人が縄を持ち、縄を回すのはリードして飛びやすくしてあげてくださいね。

歌の前半は左右に動く縄の上を跳んでい区だけで簡単なんです。

なので前半部分で縄跳びが「できた!」という自信をつけやすいんですよね。

そしてその自信とともに歌の後半以降の一回転まわす縄跳びがあるんです。

その小さな自信がついた後は縄跳びがしやすくきっと楽しく飛べると思いますよ!

挑戦すするのにオススメです。

くまさん くまさん

保育士必見!歌に合わせて♪大縄跳び【4選】
くまさん くまさん

歌いながら、そしてなわとびをとびながら他の動きを付け加える遊び「くまさん くまさん」です。

「くまさん、くまさん」と歌いながらそこへ続く「動き」の歌詞を足します。

たとえば「くまさん、くまさん、手を上げて」ならば手を上げながらなわとびをとび、「くまさん、くまさん、片足で」なら片足でなわとびをとびます。

簡単な動作をオリジナルで付け足してなわとびをとぶことで難易度に変化が出てくるのも楽しいですよね。

普通にとんでいるよりは全身運動になり、体力は使いそうです。

縄跳びリレー

縄跳びリレーは、チーム戦で縄跳びしながらリレーします。

走りながら縄跳びをするのって意外に難しいのですが、普通に走れないのが楽しかったりしますよね。

学校の体育の授業で縄跳びしながら走ることをテストすることもあるくらいポピュラーな縄跳び遊びです。

縄跳びでもパフォーマンスの縄跳びが苦手であれば、こういったシンプルな縄跳びの方が楽しいかもしれませんね。

また縄跳び遊びになれる練習はシンプルな縄跳びの方が自信がつきやすのでオススメですよ。

縄跳び相撲

二人一組になって遊ぶ「なわとび相撲」をやってみましょう!

向かい合って立ち、半分に折ったなわとびの両端をそれぞれに持ちます。

縄を持っていない方の手で片足を持ち、片足立ちの状態になってスタート。

スタートの合図とともに縄を引っ張り合いますがバランスをくずしてついている方の足が動いたりもう片方の足を地面につけてしまうと負けです。

壁などによりかかってもいけません。

引っ張るだけでなく、相手が引っ張っている時に力をゆるめてみたりと押し引きがポイントになる戦いです。

縄を使ったゲーム

【遊び】縄を使った運動遊びをご紹介【保育園/幼稚園】
縄を使ったゲーム

縄跳びをまだ飛べない小さなお子さんも楽しめる、縄を使ったゲームをご紹介します。

ひとりひとりが自分の前に縄で円を書き地面においてください。

まずはその縄で作った円の周りをグルグルと歩き回ります。

ホイッスルの合図で円の中に入る、というゲームです。

また自分の円の周りだけではなく、いろんなところを歩き回ると少し難易度が上がって、なれてくるにつれて難しい方がどんどん楽しくなってくると思いますよ!

小さなお子さんと遊びたいときにオススメの遊びです。