【お手軽マジック】スマホを使ったマジック大特集
マジックって何歳になっても驚いてしまいますし、場を盛り上げるには鉄板ですよね!
そんな大人も子供も楽しい芸ですが意外にも、簡単にできるマジックってたくさんあるんです!
今回この記事では気軽に挑戦できるをテーマに、スマートフォンを使ったマジックを一挙に紹介してきます!
スマホ単体でできるものから、コインやカードと組み合わせておこなうものまで幅広く選びました。
中にはお客さんのスマホを使って披露できるマジックもありますので、ぜひお友達や職場の方を驚かせてみてくださいね!
【お手軽マジック】スマホを使ったマジック大特集(41〜50)
スマホから飲み物が注がれる

スマホの画面に映ったドリンクが実際にコップに注がれてしまう驚きのマジックも、アプリを使えば誰でも簡単に披露できます!
マジックをおこなう前に、画面上のドリンクがスマホの動きと連動して揺れるアプリをダウンロードしておきます。
あとは、小さな紙コップにドリンクを入れてスマホに隠れるように持ち、スマホごと傾けてコップに注いでいくだけです。
コップはつぶして持ちやすくし、ドリンクがスマホにかからないように注意してくださいね。
ペンがスマホを貫通

ペンがスマホを通り抜けてしまうというマジックです。
スマホが前、ペンが後ろに来るように手で持ち、お互いを数回ぶつけるとペンが前にフッと通り抜けてしまうんですね。
タネとしては通り過ぎる瞬間にペンを倒してスマホとペンの前後を入れ替えているだけなんですが、これをスムーズにやると本当に通り抜けたように見えるんです。
鏡の前やスマホで撮影しながら何度も練習し、自然に見えるやり方を模索してみてください。
こうしたシンプルなマジックほど練習が必要ですが、できるようになれば周りを驚かせられることまちがいなしです。
ぼやける画面
https://www.tiktok.com/@magician_veve/video/7099757720986750209iPhoneユーザーの方必見!
画面がぼやけるマジックを紹介します。
このマジックの内容はかなりシンプルです。
まずは好きな画面を開き、親指ではさむように持ちます。
そうしたら手首を軽く振るようにします。
この時、同時に親指で画面を徐々にスライドさせていきましょう。
すると自然と画面がぼやけてきます。
親指ではなく、スマホを振っているせいだといかに思い込こませるかがこのマジックの要となるでしょう。
機種によって仕様が異なるかもしれないので、確認してみてくださいね。
ひっくり返らない数字

スマホに搭載されている電卓機能を使って、画面いっぱいに打ち込まれた「6」の数字を全て「9」に変えてしまうというマジックです。
種明かしとしては、事前に表示画面に3を打ち込んでからプラスボタンを押し、さらに6を一度だけ押しておきます。
そしてマジックを披露する際に「今日はこの6を9に変えますよ」と言って6を連打し、あとはイコールボタンを押すだけ!
事前の3と6が足されて、表示される数字は全て9になりますね。
このマジックを披露するコツとしては、イコールボタンを押す前にスマホを逆さまにして「9になった」と笑いを取ったところで、マジックを披露すること。
驚かれることまちがいなしです!
スマホが風船の中に入るマジック

ふくらました何の変哲もない風船。
その中にスマホが入るなんて!?それにその後スマホが出てきちゃうのです!
誰のスマホでも良く、風船も丸くふくらむタイプなら何でも良いので、より信頼されますよね!
このマジックをマスターすれば、友だちの間でもうわさになるかもしれませんよ!?
スマホに剣を刺してみる

マジックの定番の演目に剣を突き刺すというのがありますよね。
派手な見た目も相まって、披露すれば盛り上がること間違いなしでしょう。
スマホを使い剣を突き刺すマジックを披露するには、やや下準備が必要です。
板状の段ボールにスマートフォンを設置する穴を開け、そこに段ボールで作った剣を突き刺せるようにしてみてください。
作り方はホームページやYouTubeなどで詳しく解説されていますよ。
ちなみに、タネは刺す剣が伸縮し、反対側から偽の剣の先が飛び出すというものです。
ケータイの電卓機能で出来る超簡単マジック

スマホに入っている電卓機能を使ったマジックのご紹介です。
好きな2桁の数字ベスト3を聴いて、その数字をかけあわせていきます。
最後にその答えを当て、スマホで見せてびっくり!
というわけなのですが、これは簡単な仕込みさえすれば誰でもすぐにできますよ〜!
やって見たい方は種明かしを動画でご覧ください!