RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

冬を楽しむ!雪遊びグッズまとめ

寒い季節だからこそできるのが、雪遊び!

とくにお子さんのいるご家庭なら、朝起きてカーテンを開けて雪が降っていたら大騒ぎなんじゃないでしょうか。

雪合戦やソリ遊び……想像するだけでワクワクしちゃいますね!

今回この記事では、雪の日をより楽しめるかもしれない、雪遊びグッズをたくさんご紹介していこうと思います!

定番アイテムや「こんなの見たことない!」と驚いてしまうような最新おもちゃまで、幅広いラインナップ!

みんなで冬を満喫しましょう!

冬を楽しむ!雪遊びグッズまとめ(1〜10)

卓球NEW!

雪で卓球台を作ってみた
卓球NEW!

雪で作る卓球台は、冬の創作心と遊び心を同時にくすぐります。

雪を固めて台の形を整え、ネット部分も雪で再現すれば真っ白な特製卓球場の完成です。

水をかけて凍らせることで強度が増し、意外と本格的なプレーも可能になります。

ピンポン玉が雪面に当たる音や感触が独特で、屋内とは違った面白さが楽しめるでしょう。

少しの工夫で冬のスポーツに変身するこの発想は、子どもの自由研究にもぴったり。

寒さの中で創造力を発揮できるユニークなグッズです。

ジェリースノー

雪を作れる粉をつかって自宅で雪合戦してみた!!
ジェリースノー

雪みたいだけど雪じゃない。

粉とお水を混ぜると、まるで雪みたいなものが出来上がる不思議なおもちゃで、雪遊びしちゃいしょう。

お水に粉を入れて混ぜるとジェル状になって、さらによく混ぜると本物の雪のようになります。

雪みたいに冷たくないし溶けないので、おうちでも遊べます。

小さなお子さまでも安心して遊べる本物そっくりのジェリースノーは、たくさん作ればみんなで楽しめます。

風呂などで使えばお部屋が汚れる心配もありません。

スキー

【20-21NEWモデルスキー】流行りはコレ!人気のNEWモデルスキー板を一挙ご紹介!
スキー

スキーはスノーボードとならぶ、ウィンタースポーツの定番ですね。

2枚の板をそれぞれの足にはめて、両手に持ったストックで加速やガイドをおこないつつ、斜面をすべり降りていきます。

スピードやコースを変えるためには、足の角度や運び方が大切なので、初心者にはこれを教えられる人がそばにいることが大切かと思います。

雪山の景色を楽しむためにゆっくりとすべるのか、スピードを出して全身で風を感じるのかなど、さまざまな楽しき方ができるスポーツですね。

冬を楽しむ!雪遊びグッズまとめ(11〜20)

スコップとバケツ

積もっている雪で遊ぶというシチュエーションは、砂場で遊んでいる状況とにているのではないでしょうか。

水を含んでいてかたまりやすいという点から、何かの形を作って遊ぶのに向いている材料かと思います。

スコップで雪を掘り出し、バケツに入れて固めたのちに取り出せば、バケツの形をした雪のかたまりがうみだせるので、これを利用して何かを作ってみるのも楽しそうですね。

スコップで雪かきをしている大人を手伝うことはできなくても、小さなスコップで子どもなりに雪かきの雰囲気を味わってもらうのもいいかもしれませんね。

スノーボード

初めてのスノボー選び!プロがおすすめする買い方
スノーボード

スノーボードはウィンタースポーツの定番ですね。

大きな板に両足を固定し、バランスを取りつつ斜面をすべり降ります。

冬季オリンピックでもさまざまな競技がおこなわれていますが、斜面をすべっているだけでも楽しめます。

雪山の風景を楽しみつつ、全身で風を感じられることがこのスポーツのおもしろいポイントではないでしょうか。

自分の体格に合ったボードを選ぶなど、準備の段階でさまざまなコツがあるので、インストラクターを頼んでおくなど、教えられる詳しい人がそばにいることが大切です。

スノーボールメーカー

【雪玉メーカー】雪遊びアイテムを使って雪玉量産♪思いっきり雪合戦を楽しむ! in越後中里 /Play with the snow with thought
スノーボールメーカー

雪合戦で使う雪玉を簡単に作れる便利グッズをご紹介します。

冬の雪遊びの定番、雪合戦。

雪合戦の勝敗を決めるのは、どれだけ多くの雪玉を相手に当てられるか。

スピードが命のゲームの最中に、雪玉をもたもた作っていては勝負に負けてしまいます。

そこで雪玉を簡単かつスピーディーに作れるスノーボールメーカーがあればとっても便利。

これで雪をさっと挟んでぎゅっと握れば、素早くまん丸な雪玉が完成します。

たくさん雪玉を作ってみんなで雪合戦をして遊びましょう。

雪だるま製造機

【カナダ DE 雪まつり】ダララマで見つけた雪遊びグッズ紹介します!
雪だるま製造機

雪を使って作るものといえば雪だるまは定番ですよね。

しかし、小さい雪から少しずつ大きくしていき、それを積み上げて装飾するという工程は手間がかかるため、面倒に思うこともあるかもしれませんね。

そんなときに雪だるま製造機を使えば、簡単に雪だるまが量産できますよ。

型の中に雪を詰め込んで、固めたあとにゆっくりと型をはずすだけの簡単な使い方です。

定番の雪だるまの形だけでなく、ペンギンなどの形をしたものもあるので、好みの型を使って雪だるまを作ってみましょう。

形が崩れてしまわないように、強く雪を固めることが、重要なポイントですね。