冬を楽しむ!雪遊びグッズまとめ
寒い季節だからこそできるのが、雪遊び!
とくにお子さんのいるご家庭なら、朝起きてカーテンを開けて雪が降っていたら大騒ぎなんじゃないでしょうか。
雪合戦やソリ遊び……想像するだけでワクワクしちゃいますね!
今回この記事では、雪の日をより楽しめるかもしれない、雪遊びグッズをたくさんご紹介していこうと思います!
定番アイテムや「こんなの見たことない!」と驚いてしまうような最新おもちゃまで、幅広いラインナップ!
みんなで冬を満喫しましょう!
- 子供が喜ぶ楽しい雪遊び。レクリエーションゲーム
- 【暇つぶしにも!】冬にオススメの大人向け工作アイデア
- 【冬】みんなで作ろう!手作り凧まとめ
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 楽しい冬の遊び。子供が楽しめるレクリエーション
- 【最新】外遊びにぴったりなおもちゃまとめ【定番】
- 【子供向け】手作り雪だるまの工作アイデア!
- 【外で元気に!】子供と楽しめる庭遊びまとめ
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 【夏満喫】プールで遊べるおもちゃ・最新グッズまとめ
- 【子供とつくる】手作り外遊びのおもちゃ特集
- 【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ
- 公園が楽しくなる遊び道具。人気の外遊びのおもちゃ
冬を楽しむ!雪遊びグッズまとめ(21〜30)
アウトドライグローブ

雪合戦などを楽しんでいる時、どうしても起こってしまう現象が雪どけ。
遊んでいるうちにとけた雪が手袋に染み込んでビショビショ、冷たい!……みなさん経験あるんじゃないでしょうか。
ということでこちら、アウトドライグローブのご紹介。
めちゃくちゃ簡単に説明すると、とにかく防水性の高い手袋ってことです!
特殊な技術が使われているので、雪どけなんてへっちゃら!
また冷気などにも強いので、雪遊びのどういうシーンにも合います!
お値段は張りますが、ウィンタースポーツが好きな方にとっては必須アイテムなのかも!
エアボード

雪の上を猛スピードで滑り降りるエアボード。
雪山でスリリングかつダイナミックな雪遊びはいかがですか。
うつぶせで頭から突っ込んで雪山を滑っていくスタイルが、ものすごいスピードとスリルを生みます。
雪煙が上がるほどの速さで滑走するおもしろさは、きっと病みつきになるでしょう。
エアボードは空気が入ったクッション性の高い本体なので、衝撃を吸収し、乗り心地は案外快適。
エキサイティングな冬のスポーツアクティビティとして、この冬はエアボードを楽しんでみてはいかがでしょうか。
冬を楽しむ!雪遊びグッズまとめ(31〜40)
スノーストライダー

小さなお子さんが乗って遊ぶ、ペダルのついてない自転車のような乗り物「ストライダー」というものがあるのですが、これはそのスキーバージョン!
つまり自転車感覚で雪の上を走り回れるんです!
地面を足で蹴って進んでいくので、傾斜のきつい坂道じゃない限りはスピードはそれほど出ませんし、その足をつっかけるだけなのでブレーキも簡単。
ということで、ゲレンデが初めての子供さんでも、比較的安全に楽しめますよ!
ヘリメットなど装備はしっかりと!
スノースリングショット

冬の代表的な雪遊びの雪合戦。
手で雪玉を握って作り、相手に向かって投げて当てるゲームですが、今はとっても楽しくて便利なグッズがあるんです。
雪玉を簡単に作れるものや、遠くまで投げられるもの、そしてご紹介しているパチンコの要領で雪玉を当てるグッズなどもあるんです。
ちょっと危ないので頭や顔を守るプロテクトやゴーグル、手袋などがあると安心ですね。
進化した雪合戦グッズを使って、雪遊びをより一層楽しみましょう。
スノーフリング

冬の季節の雪遊びで代表的なものといえば雪合戦です。
雪が積もれば一対一でもチーム戦でも楽しめる雪合戦。
雪を手で丸めて玉状にし、相手に当てて楽しむ遊びですが、この雪玉を作る道具があったら便利ですよね。
スノーフリングという道具を使えば、雪玉もあっという間に出来上がります。
相手にどんどん雪玉を投げるにはどんどん雪玉を作らなくてはなりませんつまり、手早く作るスピード感が大事。
積もった雪にこのスノーフリングを突き刺して引っ張り出せば、雪玉が自動的に完成します。
雪合戦だけでなく、小さな雪だるまをたくさん作れますよ。
スノーフリングでいろんな遊び方を見つけてみてくださいね。
ソリ

ソリに乗って、積もった雪の上をなめらかにすべっていくという内容です。
スキーやスノーボードが難しいという年齢でも遊びやすいところがポイントで、ウィンタースポーツの入門編とも言えるのではないでしょうか。
おしりをのせて、前のひもを持ってすべる形が定番であり、いちばん安全に楽しめる方法かと思います。
斜面をすべる際には、すべる距離が長くなるほどスピードも速くなるので、違う形で乗ってすべる場合には短い距離で試してみるのがオススメです。
斜面でソリをコントロールするのが難しいという場合には、誰かがひもを持って引っ張ってあげれば、平地でも楽しめるかと思います。
ママさんダンプ

雪道を小さな子供とお出かけするのに便利な、雪かき用シャベル。
シャベルに子供を乗せて雪道を滑らせてお出かけしましょう。
こういった姿は雪の降る地域では日常的な風景かもしれません。
小さい子供が雪道を歩くのは大変なこと。
また子供を連れて歩くのもお父さんお母さんも一苦労です。
そこで雪かき用シャベルの登場です。
子供を乗っけて押したり引っ張ったりするだけでスルスル進めちゃうので、大人も楽ちん。
そしてお子様も遊び感覚で乗れるので、お出かけが楽しくなりますね。
おわりに
小さなお子さんでの楽しめるグッズや、大人が本気で雪遊びするためのアイテムなどたくさんそろっていたかと思います!
気になるものは見つかったでしょうか。
海外製のものは売り切れるのが早い場合も!
今のうちにゲットした方がいいかもですね!





