RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学生が盛り上がる!スポーツ系レクリエーション・運動のアイデア

子供たちが思わず笑顔になる盛り上がるスポーツのレクリエーションを紹介します。

小学生に人気の運動系レクリエーションで、風船を使った安全で楽しいリフティングやサッカーから、身近な道具で楽しめる射的やピンポン玉運びまで、運動が得意ではない子供たちでも夢中になれるアイデアがいっぱいありますよ。

レクリエーションはチームワークを育みながら体を動かす喜びを感じられるので、子供たちの元気な声が響くひとときを作りあげてくださいね!

スポーツ・運動系レクリエーション

ごちゃ混ぜリレーNEW!

【スポーツウィーク1日目】チーム対抗ごちゃ混ぜリレー
ごちゃ混ぜリレーNEW!

ルールや内容を考えたり、工夫したりするのも遊びの楽しさだと思いませんか?

そこでやってみてほしいのが、「ごちゃ混ぜリレー」です。

こちらは文字通りあらゆるものがごちゃ混ぜになったリレー。

例えば、一人目は片足飛びで走る、二人目は早歩き、三人目は借り物競争など、自由に種目を設定できます。

まずは子供たちにどんなリレーにしたいか考えてもらってみてください。

もしかするとうまくいかないかもしれませんが、それもまた工夫する楽しさにつながると思います。

ダブルダッチNEW!

【PV】プロダブルダッチチーム「NEWTRAD」プロモーションビデオ
ダブルダッチNEW!

「ダブルダッチ」。

聞いたことはあるけどやったことはない、という人が大半でしょうか?

ダブルダッチとは2本のロープを両手に持ち、左右を半周ずらして回し、ジャンパーがその縄の中に入りさまざまな技を交えて飛ぶ競技です。

一人で飛ぶシングルス、二人で飛ぶダブルス、複数の技を見せるフリースタイルなどがあります。

かっこよく飛んでみたいですよね。

ドッジボールNEW!

小学生の遊びの代表格、「ドッジボール」です。

まず2つのチームに分かれ、それぞれのコートに入ります。

基本的なルールは、ゲームがスタートしたら敵陣の内野にいる人にボールを当てて外野へ出し、外野の人は敵陣の内野にいる人にボールを当て自陣の内野へ戻る、というものです。

ドッジボールも正式なルールがたくさんあり、スポーツとして全国大会などが開催されています。

その学校や地域によってローカルなルールもあったりしますよね。

今説明した基本的なルールに加え、追加ルールなど設けても盛り上がると思いますよ。

ナンバードッジNEW!

ドッジボールといえば、小学生の中では定番中の定番な遊びですが、それにさらに複雑なアレンジを加えたのが「ナンバードッジ」です。

すべての参加者が数字のゼッケンをつけますが、自分より大きい数のゼッケンをつけた子にボールを当てると、その数の差だけたくさんの子を外野に出せます。

誰がどの数をつけるかなど、頭脳プレーも要求されそうな遊びですね。

フラフープ競争NEW!

フラフープの中に入ったまま、ゴールを目指して競争する遊びです。

体育館や運動場などのあらゆる場面で簡単に取り組めますよ。

グラウンドを半周するコースや、折り返し地点を設定するコースを定めましょう。

あとは、通常のリレーにフラフープを加えるというシンプルなルールです。

個人戦をおこなうのもいいですが、2人1組になってフラフープに入ることで、より競技を盛り上げるでしょう。

子供たちの仲を深めたり、体を動かすきっかけにもなる遊びです。