小学生が盛り上がる!スポーツ系レクリエーション・運動のアイデア
子供たちが思わず笑顔になる盛り上がるスポーツのレクリエーションを紹介します。
小学生に人気の運動系レクリエーションで、風船を使った安全で楽しいリフティングやサッカーから、身近な道具で楽しめる射的やピンポン玉運びまで、運動が得意ではない子供たちでも夢中になれるアイデアがいっぱいありますよ。
レクリエーションはチームワークを育みながら体を動かす喜びを感じられるので、子供たちの元気な声が響くひとときを作りあげてくださいね!
- 小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめNEW!
- 体育館で遊んで楽しい!人気スポーツ&レクリエーション集NEW!
- チーム対抗レクリエーション!体育館で楽しめる競争&リレーまとめNEW!
- 体育館で体力&運動神経アップ!体を使う屋内の遊び厳選集NEW!
- 体育館で頭を使って遊んじゃおう!頭を使うレクリエーションまとめNEW!
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 小学生が盛り上がるレクリエーション!室内外で楽しめるアイデア集
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 小学校の教室で遊べる!コミュニケーションがとれる遊びまとめ
- 中学生向けの盛り上がる学年レクリエーションまとめ
- 体育館で協力して楽しめる!レクリエーションゲームのアイデア集
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【小学生】林間学校で楽しめるゲーム・レクリエーションまとめ
スポーツ・運動系レクリエーション
ボール並べゲームNEW!

「ボール並べゲーム」は、頭と体の両方を使うレクリエーションゲームです。
五目並べやマルバツゲームのように、自分のチームのボールを一直線に並べられた方が勝ち!というのがルール。
ボールは3つまでしか持てないので、4人目以降は置いてあるボールを移動させていきます。
体力に自信があるチームはボールを移動させる速さで勝負したり、頭脳に自信があるチームは戦略で勝ったりと、いろいろな遊びができますよ。
ボール渡し競争NEW!

「ボール渡し競争」は、一列になって股の下や頭の上からボールを通して後ろの人に渡していくゲームです。
先頭の人はボールを渡したら最後尾に周り、ゴールまでボールを渡していきましょう。
チームで競争をすると、焦ってミスをしてしまったりして、盛り上がること間違いなし!
身長差があると渡すときにミスしやすいので気をつけてくださいね。
手押し車競争NEW!

2人1組になって、1人は立ち、1人は腕立て伏せの状態になります。
立っている人は腕立て伏せの人のうしろから両足を持って、前の人は手の力で進みます。
かなり体力のいる競争です。
バリエーションとしてじゃんけんをする「手押し車ジャンケン」もあります。
異年齢ドッチボールNEW!

思いやりや協調性を育もう!
異年齢ドッチボールのアイデアをご紹介します。
年下の子供は年上のお兄さんお姉さんの遊びに憧れや好奇心を持っていますよね。
そんな、学童などでよく見られるケースにオススメしたいアイデアですよ!
異なる年齢の子供たちが一緒に遊ぶことで、年上の子はリーダーシップを発揮し、年下の子は助け合いの大切さを学べます。
また、チームワークを重視し、全員が楽しめるよう工夫されたルールや進行が、ゲームを通してコミュニケーション力を向上させるのに役立つでしょう。
ゲームの中で自然に協力する力が身につき、仲間との絆が深まるのではないでしょうか!
風船バドミントンNEW!

風船が好きな子供は多いですよね。
しかし、せっかく風船を用意しても、遊び方が思い付かず、すぐ飽きてしまうことも多いでしょう。
そこで紹介したいのが、「風船バドミントン」という遊びです。
こちらは、2チームに分かれて風船を手で打ち合い、落としたら負けというルール。
バドミントンやバレーに近いので、そちらが好きな子供にもオススメですよ。
それから、巨大な風船を使う、風船を複数用意するなどのアレンジを加えても楽しいと思います。
おわりに
小学生のスポーツレクリエーションは、ちょっとした工夫で格段に盛り上がるものです。
風船やピンポン玉といった身近な道具を使ったり、やわらかい素材に変えたりするだけで、運動が苦手な子供でも安心して参加できる環境が生まれます。
こちらでご紹介したゲームを参考に、みんなが笑顔になれるレクリエーションを見つけてくださいね。