RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

学校で盛り上がる芸人の定番・有名一発ギャグ大特集

学校で盛り上がる芸人の定番・有名一発ギャグ大特集
最終更新:

学校の休み時間や体育祭、文化祭で「何かやって!」と言われた経験はありませんか?

そんなとき、定番の一発ギャグを知っておけば、クラスメイトとの距離がグッと縮まるはず!

ダンディ坂野さんの「ゲッツ!」から、なかやまきんに君の「ヤー!

パワー!」まで、有名な芸人の方々が生み出した一発ギャグは、シンプルで覚えやすく、誰でも気軽にマネできるのが魅力です。

そこでこの記事では、学校で使える定番で有名な一発ギャグを厳選して紹介!

きっとあなたも学校のムードメーカーになれますよ!

定番・有名一発ギャグまとめ(1〜20)

トゥースオードリー 春日

ピッチャー春日がトゥースを投げる
トゥースオードリー 春日

言わずと知れたオードリー春日さんの「トゥース」は、汎用性が高く困った時にこそ活用したいアイデアですよね。

「トゥース」の後の余韻や動作で、さらに空気が盛り上がりそうです。

誰もが知っている定番のギャグなので、披露する際のハードルがそこまで高くないのも嬉しいポイントですよ。

会話の中というよりも、注目された場面で活用するとより良い反応が返ってきそうですね。

オードリー春日さんのように胸を張って披露してみましょう!

ちょっと何言ってるかわかんないサンドイッチマン富澤

ちょっと何言ってるかわかんない集(現時点で公開されている動画)
ちょっと何言ってるかわかんないサンドイッチマン富澤

サンドイッチマンの富澤さんが主にコントの中で、相手からの発言を受けてから放つセリフです。

誰からみてもわかりやすい言葉のはずなのに、それを理解しようとしていない様子から、ヘンなキャラクターだということをわかりやすく伝えています。

真剣に聞き返すというよりも、まるで自分は悪くないというテンションで発言しているところで、リズムを生み出しているのもポイントですね。

このセリフの後に何を続けるのかによって、キャラクターを深めたり、ストーリーを展開していけるという、シンプルで使いやすいワードです。

ゴイゴイスーダイアン 津田

ゴイゴイ スースースー [ #お笑いの日 #水ダウ #ダイアン ]
ゴイゴイスーダイアン 津田

もともとはダイアンの津田さんが感想を聞かれた際、「すごい」よりも大きい評価として言っていたワードです。

そこから徐々にダイアン津田さんを象徴する言葉、とにかく勢いだけがある一発ギャグとして定着していきましたね。

片手を広げるだけのシンプルなポーズと短いワードなので、これを出す瞬発力と、そこから反応を待つ時間が笑いを誘うポイントですよ。

同じポーズで言葉が違うバージョンもあるので、さまざまなパターンを試してリアクションを見ていくのもオススメです。

あたりまえ体操COWCOW

COWCOW「あたりまえ体操#1」
あたりまえ体操COWCOW

日本中を笑いの渦に巻き込んだCOWCOWの「あたりまえ体操」のネタ、もはや時代を一周して今1番おもしろいネタになっているのでは?

クラスで仲のいい友達を相方にして「あたりまえ体操」を披露してみましょう。

「右足を出して左足を出したら前へ進める」や「突然ほっぺたをたたくと怒られる」など、あたりまえの現象・事象をリズムに乗せて歌うだけでおもしろくなるのだから不思議です!

COWCOWはロンドンブーツ1号2号、DonDokoDonのぐっさんらと同期なんですよ。

芸歴の長さから繰り広げられる最強のリズムネタ、ぜひぜひ完コピしてくださいね!

ヤー!パワー!なかやまきんに君

なかやまきんに君「ヤー!パワー!」Z世代トレンド1位獲得「22年前のネタが世代を超えた!」 『Shimeji presents Z世代トレンドアワード2022』
ヤー!パワー!なかやまきんに君

芸人としてデビューしながら一時はアメリカへ筋肉留学するなど、お笑いと筋肉を融合させた芸風で人気を博しているなかやまきんに君。

同期にキングコング、南海キャンディーズ、NON STYLEといった実力派がいる中で早い時期に売れたことでも知られ、近年ではトレーニングの知識を生かしたYouTubeチャンネルが人気を博していますよね。

持ちギャグである「ヤー!」「パワー!」は、実は昔から披露されていましたが、再ブレイクを果たした2022年のユーキャン新語・流行語大賞にノミネートされるなど大人気となっています。

シンプルなためマネしやすい、学校でも体育の時間などで使えるであろう一発ギャグです。