【入門】Sting(スティング)の名曲
イギリスを代表するアーティスト、スティングさん。
国際的な人気を集めたバンド、ポリスのボーカルとして1970年代後半から1980年代半ばまで活躍し、ソロに転向してからもハイセンスな楽曲で、現在まで第一線で活躍を続けています。
そんな彼の魅力はなんといっても、幅広さを持ったハイセンスな音楽性。
ジャンルにとらわれることのない、自由な音楽性が彼の最大の魅力ですね。
今回は、そんなスティングさんのオススメの曲をセレクトしてみました。
「有名だからランクインさせた」みたいなセレクトではなく、「本当にオススメしたい名曲」だけをピックアップしたので、ぜひチェックしてみてください!
- Stingの人気曲ランキング【2025】
- 【2025年版】歌えたらかっこいい洋楽!~最新曲から定番曲まで
- センスのいい洋楽|知る人ぞ知るオシャレな名曲が登場!
- 【初心者向け】心の愛~スティーヴィー・ワンダーの名曲まとめ
- しっとりした洋楽|甘い名曲が多数登場…
- 【ギターの神様】エリック・クラプトンの名曲・人気曲まとめ【2025】
- Rod Stewartの人気曲ランキング【2025】
- 【男性】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】
- ビー・ジーズ(Bee Gees)の名曲・人気曲
- The Policeの人気曲ランキング【2025】
- 【2025】中学生におすすめの洋楽の名曲【英語の歌】
- 【男性】カラオケで盛り上がる洋楽ランキング【2025】
- Dire Straitsの人気曲ランキング【2025】
【入門】Sting(スティング)の名曲(31〜40)
Sister MoonSting

イギリスのシンガー・ソングライターのStingによるトラック。
1987年にリリースされたアルバム「…Nothing Like the Sun」に収録されています。
このアルバムは世界各国のチャートでTop10入りを果たし、Brit Awardsを受賞しています。
InshallahSting

高いインテリジェンスと音楽性で世界中のコアな音楽マニアから称賛を集める、イギリス出身のシンガー・ソングライター、スティングさん。
いくつもの魅力を持っているアーティストですが、その中でも作曲の能力に関しては特に秀でています。
こちらの『Inshallah』はそんなスティングさんの名曲で、近年の彼の特徴である民族音楽を取り入れた音楽性に仕上げられています。
ハイセンスな音楽が聴きたい!という方は、ぜひチェックしてみてください。
Morning Is Coming (with Shaggy)Sting

今の世の中に疑問を持ったり、シニカルにとらえたりする題材が多いスティングさん、彼はこれまでにザ・ポリスでいくつかのレゲエナンバーのリリースもしてきましたが、こちらはソロ名義でのリリース。
そしてジャマイカ系アメリカ人の伝説的レゲエDJ、シャギーさんとタッグを組んでいます。
やはりスティングさんが作品に関わることでイギリスのロックが持つ味わい深い作風というか、一線を画する雰囲気に出来上がるような気がします。
夏の暑い日にぜひ一度チェックしてみてください!
Fragileスティング

スティングの曲。
ソルトレイクシティ五輪の選手宣誓式で世界的チェリスト、ヨーヨー・マと共演していた記憶が。
自他ともに認めるエゴイストがこれだけ人のことを思って歌うのが、ちょっと不思議な感じもしますが、それでも心に響きます。
Spread A Little HappinessSting

82年発表のアルバム「Brimstone & Treacle」サウンドトラック収録。
同年公開の同名映画で使用されました。
51年生まれ。
イギリス出身のシンガーソングライター。
バンド活動が停止する2年前にBBCのテレビシリーズの映画のために書き下ろしたシングルです。
この頃既にジャズに傾倒していたStingの音楽性がよく表れた楽曲だと思います。
【入門】Sting(スティング)の名曲(41〜50)
FragileSting

言わずと知れたイングランド出身のシンガーソングライターSTING。
とあるアメリカ人の死を弔って書かれたという逸話のある楽曲ですが、今はそばにいない誰かを思って聴くのもおすすめです。
悲し気なギターのアルペジオが涙を誘います。
Why Should I Cry For You?Sting

Stingによってリリースされた、内省的なトラック。
1987年に亡くなった父の死からインスパイアされています。
1991年にリリースされ世界各国のチャートでNo.1を獲得、6カ国でプラチナ認定を受けているアルバム「The Soul Cages」に収録されているトラックです。