解けたら天才?超難問クイズ問題集
超難問クイズ、と言われたらあなたはきっと挑戦したくなるはず!
本当に難しいの?と思いながらチャレンジすると……本当に難しくて頭を抱え込むことまちがいなし!
たまにはそんなクイズ問題にもチャレンジしてみたくなるはず。
この記事ではいろんなタイプの超難問と呼ばれるクイズ問題を集めてみました。
ちょっとした時間つぶしに、頭の体操、発想の転換が欲しい時やリフレッシュしたい時にもぜひ活用して楽しみながらやってみてください。
誰かに教えたくなる、やってみてほしくなる問題ばかりです!
- 大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
- 【解けるとスッキリ】小学生におすすめの難問クイズ!
- 初見で正解することが難しい!絶対引っかかるクイズ
- 世界一難しい!読めたら凄い漢字まとめ
- 子供にオススメ!難問のなぞなぞ集。頭を使う難しい問題
- 【解ければ天才?】ひらめきと直感 難問IQクイズ
- 大学生向けのなぞなぞ。思考力や発想力が試される問題
- 【毎日挑戦】大人の脳が活性化する暗号クイズ問題集
- 【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ
- 【頭脳戦】知的好奇心を刺激!大人の盛り上がるクイズ問題
- あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ
- 思わず騙される!大人も子供も楽しめるひっかけなぞなぞ問題集
- 【脳トレ】大人も悩む難しいなぞなぞ
解けたら天才?超難問クイズ問題集(21〜30)
ひっかからなければ天才?ひっかけなぞなぞ

問題文を見て、誰もが引っかかってしまうなぞなぞクイズ。
もしも引っかからないで正解できたら自慢できるほどの難しい問題です。
動物をテーマにした簡単そうに見える問題が出題されていますが、考えてみると正解にたどり着くのが難しいものばかり。
ヒントを与えられた上でも分からないという方も多いかと思います。
難しく考えるのではなく、ひらめきや発想力を生かしたシンプルな解答が求められるクイズです。
正解を知ったときに思わず笑ってしまう、ユーモアのある超難問に挑戦しましょう!
ちょっとイジワルな難しいなぞなぞ

頭の回転やひらめきが試されるのは、謎解きの要素を取り入れた難しいなぞなぞです。
問題文をそのまま受け取るのではなく、言葉遊びや文字を変換するなどのアイデアを取り入れましょう。
ダジャレのような、おもしろいクイズもあるので、会社の人や友達と盛り上がる場面にもぴったり。
単語の意味を別の方向から考えてみたり、2つの意味を組み合わせて答えられる問題もあります。
短い時間でも取り組めて、ユニークな発想や思考力が生かされるなぞなぞに取り組んでみてくださいね。
有名企業入社試験問題

入社することが難しいと言われている有名企業の入社試験問題をテーマにしたクイズ。
直感や発想力を求められるとともに、柔軟な思考力が試される超難問に取り組んでみましょう。
課題解決に向けて最も有効な手段は何かを問われる問題や幅広い視野で捉える必要がある問題が出題されています。
数学と国語を組み合わせた考え方やとある条件を与えられた場合に、どのようにサジェストするかなど、最適解を短い時間で導き出すことが求められる超難問クイズです。
発想力が求められるクイズ

ひらめきと発想力が問題を解くカギになる超難問クイズです。
問題文をそのまま読んで答えると正解が分からなかったり、不正解になることが多い難問が出題されています。
何が必要かを具体的に考えるなど、直感的な思考が答えにたどり着くためのヒントになるでしょう。
とんちの効いた考え方が求められるので、ユニークな考え方や多角的な視野で問題を捉えるのがオススメです。
答えを聞いたときに思わず笑みがこぼれる超難問クイズにトライしてみてはいかがでしょうか。
超難問間違い探しクイズ

2枚の並べられた絵のなかから間違い探しする定番のクイズ。
幅広い世代から親しまれるクイズの超難問にトライしてみませんか。
同じ2枚のイラストが並んだように見える絵に隠された間違いを探すことで、観察力や集中力のトレーニングにもつながります。
制限時間を設けて取り組むとともに、タイムリミットが近づくと同時にヒントを与えるのもいいでしょう。
風景をよく観察したり、人間や動物のわずかな違いに気づくことで正解できる、難しくて楽しいクイズです。
難問暗号クイズ

問題文をそのまま読むのではなく、何かの暗号として使うことで答えを出す暗号クイズ。
直感的なひらめきや発想力が試される超難問に取り組みましょう。
数字と数字を足したら漢字になる、といった暗号が表示されており、最後の空白に当てはまる漢字は何かを答えるというもの。
数字をそのまま足し算するのではなく、幅広い視点から答えを考えるのがコツです。
数字の意味や順番など、少しずつヒントを与えていくことでより盛り上がります。
正解できたらスッキリできること間違いなしの超難問です。
数学確率問題

確率論の問題として出題されるモンティホール問題を解決する場面で説明されることが多い囚人のパラドックス。
3人のうち1人だけ助かることが決まっていて、誰が助からないかを事前に聞いておけば、自分の助かる確率は上がるのかを問うクイズです。
数学の確率論をテーマにした問題ですが、難しいことを考える必要はありません。
直感的な考えにしたがうことで正解にたどり着けます。
正しく見える論理から受け入れがたい結論に行きつくパラドックスの魅力が詰まった超難問です。






