園生活を送るなかで、お弁当づくりは大変だったと感じる保護者の方も多いでしょう。
栄養や彩りを考えて、子供のことを思ってお弁当を作ってきましたよね。
小学校に上がれば給食があるので、お弁当づくりは一旦お休み。
園生活の最後はぜひサプライズになるような、ステキなお弁当を作りましょう。
保護者の方の愛情がつまっていれば少し不器用でもOK。
子供のお気にいりのキャラクターをモチーフにしたお弁当やおしゃれなおかずを詰め合わせてみてください。
きっと思い出に残る仕上がりになりますよ。
- 【感動】幼稚園で盛り上がるサプライズのアイデア
- おばけもかぼちゃも!ハロウィンにオススメのお弁当のアイデア集
- 【保育園】卒園式に送りたい、祝電の手作りアイデア
- 感動を呼ぶ卒園式のサプライズ。みんなが忘れられない卒園式とは?
- 保育園・幼稚園で盛り上がる感動のサプライズアイデア
- 先生から卒園する子供に贈りたい!保育のお別れカード手作りアイデア
- 【卒園】卒園パーティーで披露したいサプライズアイデア
- 【在園児から卒園児へ】手作りの卒園プレゼントアイデア
- 【先生へ】親から、子供から贈る卒園記念のメッセージアイデア
- 卒園記念品のアイデア。子供たちが喜ぶプレゼント
- 【卒園式】先生方必見!卒園式を彩る壁面アイデア集
- 【卒園記念品】手作りアイデア!卒園児さんへ贈るハンドメイドプレゼント
- 子どもと歌いたいお弁当の歌。給食が楽しくなるおべんとうソング
【園生活最後のお弁当】子供にサプライズしたい!キャラ弁やおかずのアイデア(1〜10)
ブロッコリーブーケ

ブロッコリーのブーケは、園生活最後のお弁当にぴったり。
今までお弁当を食べてくれてありがとうの気持ちや、卒園おめでとうの気持ちを届けられるお弁当になるでしょう。
餃子の皮に水をつけて円錐状にしたら、形が崩れないように中にアルミホイルを入れてオーブンで3分加熱します。
餃子の皮にゆでたブロッコリーを入れ、マヨネーズでトッピングをくっつけていきましょう。
花の形のチップやぶぶあられなど、かわいい色や形のものを用意してくださいね。
ありがとうのお弁当

幼稚園や保育園生活の最後に、「ありがとうのお弁当」を作ってみてはいかかでしょうか?
作り方は簡単!まず、焼きのりを「ありがとう」の5文字にハサミで切りましょう。
次に、おにぎりを小さく作って、切ったのりを1文字ずつ貼っていきます。
ピンセットを使うと貼りやすいのでオススメです。
おにぎりは、型を使うといろいろな形ができて見栄えもアップします!
いっぱい食べてくれてありがとう、という感謝の気持ちが伝わるお弁当ですね。
お手紙つき弁当

最後のお弁当の日に、子供へ向けて「食べてくれてありがとう」のメッセージを書いたお手紙を入れてはいかがでしょうか。
お弁当の上に入れると箸が進まないかもしれませんから、お手紙をラップに包んでお弁当箱の底に隠しておくといいかもしれません。
お手紙を発見したときの反応を直接は見られませんが、帰ってきていろいろと感想を話してくれることでしょう。
愛情たっぷりのお手紙を入れるのは嬉しいサプライズになりそうですね!
かわいい玉子焼き

卵焼きは、子供たちが大好きなお弁当のおかずですよね。
今回は、見た目がかわいいらしい、いろいろな形の卵焼きをご紹介します!
フライパンに油を注いだら、焦げないように弱火で調理していきましょう。
星型は、熱いうちに形を整えるのがポイント。
りんご型は、中にかまぼこを入れて巻いていきます。
葉っぱの部分は、枝豆を使うとさらに栄養価がアップしますね。
お花型は、ハムとネギを使って飾りつけします。
お弁当箱を開けたときの子供たちの反応が楽しみですね!
アンパンマン弁当

アンパンマンを好きな子供のために、いろんな表情をしたアンパンマンを並べて作ってみませんか?
丸いおにぎりを並べるだけでシンプルなので、オススメのアイデアです。
鮭ふりかけをご飯に混ぜ込むと、アンパンマンらしい色になりますよ。
赤い鼻は半分に切ったプチトマトや赤いパプリカ、頬はにんじん、目や口はのりで作ると簡単です。
のりのパーツを変えれば、アンパンマンの表情も違ったものに。
最後のお弁当も完食してくれるといいですね!
ポッチャマ弁当

キャラクター弁当は、子供たちの大好きが詰まっているとっておきのお弁当ですよね。
最後のお弁当にはぜひ子供たちのリクエストを取り入れましょう!
キャラクターのおにぎりに仕上げるには、安全に着色できるグッズを使うと便利です。
おにぎりの土台ができたら、のりや卵焼きの端で顔を作りましょう。
のりはマヨネーズを塗った上に載せると崩れを防げますよ。
メインのキャラクターの他にも、子供が好きなおかずをたくさん詰めてくださいね。
ロリポップ風キャンディおかず

ロリポップ風キャンディとはペロペロキャンディのこと。
お弁当にかわいいキャンディ風おかずを詰めちゃいましょう!
まず、魚肉ソーセージをピーラーで薄く切ります。
スライスチーズは魚肉ソーセージと同じ幅にカット。
魚肉ソーセージの上にチーズを並べます。
軽くレンジで加熱して、ほんのりチーズが溶けたらくるくる巻いて冷ましましょう。
カットしたハムをリボンの形に整えて真ん中を楊枝で留めると、キャンディーに楊枝を刺したときにぐっとかわいく仕上がります。
ぜひ作ってみてくださいね。






