大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
会社の宴会や社内運動会、新人歓迎会など、催し物をおこなうときになにかレクリエーションをおこなうことってよくありますよね。
さらに、チーム対抗でできるものであれば連帯感も強まり、みんなでいっそう楽しめるんですよね。
また、勝ったチームに景品があれば盛り上がるでしょうし、歓迎会などでは初対面の人たちと打ち解けるきっかけにもなるはず。
この記事では、大人の方でも楽しめるチーム対抗レクリエーションの数々をご紹介します!
所要時間もさまざまで、中には準備物もあまりいらないものもありますので、レクリエーションをおこなう状況に合わせて選んでみてください。
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 宴会を盛り上げるチーム対抗のゲームのアイデア
- 【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 【少人数も大人数も】体を動かすアイスブレイク
- みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム
- オフィスで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 親睦会・懇親会で盛り上がるゲーム
大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション(11〜20)
ジャンクリレー

ジャンクリレーというレクリエーションをご紹介します。
チームに分かれて戦うのですがスタート地点とゴール地点を作り、スタート地点には5点ほどの物、ぬいぐるみやボールなどを置いておきます。
チームで協力してその物を順番にゴールまで運ぶ、というゲームなのですが1つの物がしっかりとゴールに置かれるまで次の物は運べないこととチームの全員がその物に触ってからでないとゴールには置けない、というルールです。
どうやったら早く運べるかをチームで作戦会議をしてからゲームを開始します。
ジェスチャーゲーム

レクリエーションゲームの定番、子供から大人まで楽しめるジェスチャーゲームで遊んでみましょう!
紙とペンを用意してお題を書きます。
そのお題はジェスチャーをする人にしか見えないようにしましょう。
ジェスチャーをする人はジェスチャーのみでお題を伝えます。
しゃべるのは一切禁止!
答えが出たらジェスチャーをする人を交代しましょう。
チーム戦にして何問答えられたのか、という数を競ってみましょう。
パスは何回まで、など独自ルールを設けても盛り上がります。
イラスト伝言ゲーム

相手に伝えようとする気持ち、相手の伝えたいことを読み取る力など、メンバー間の理解力が試されるゲームです。
与えられたお題を絵で表現し、次の人はその絵からお題を読み取り、また次の人へと絵をつないでいきます。
最後の人は最終的にどのようなお題だと感じたかを言葉で発表し、正解できるかを楽しむといった内容ですね。
正解にたどり着ければ、メンバーの結束力を感じられますし、間違ったとしてもどのようにずれていったかの検証で盛り上がれます。
それぞれの特徴をとらえる力、絵心といった部分も、このゲームの楽しいポイントではないでしょうか。
じゃんけんリレー

大人が本気で盛り上がれる協力型の室内ゲーム「じゃんけんリレー」のアイディアをご紹介いたします。
2チームに分かれ、新聞紙で作った輪っかをバトンとして使います。
スタートは各チームの先頭と2番目の方でじゃんけん。
勝った人はバトンを隣の方に渡し、次の対戦がスタート。
負けても勝つまで何度でもチャレンジできるのが面白ポイントです。
相手チームより先にバトンが1往復したチームが勝利です。
道具も新聞紙だけ、ルールもシンプルなのに、とっても白熱しますよ。
会社の懇親会や地域の交流会など、親睦を深めたい場面にぴったりのゲームです。
チーム対抗早押しクイズ

テレビのバラエティ番組などでよく見かけませんか?
クイズで遊ぶのですが問題が読まれている途中で回答ボタンを早押しして答える、という早押しクイズです。
早押しボタンを用意しなければいけませんが最近では専用のものも売っていますよね。
これがあるだけでグッと雰囲気が出て盛り上がることまちがいなしです。
人数分そろえられない、という場合はチーム戦にしてチーム対抗早押しクイズにしてもいいですね。
お手つきは1回お休みや罰ゲームなどを用意しましょう!
似顔絵当てクイズ

みなさん、絵を描くのは得意でしょうか?
得意な方なら絵を描くという遊びは苦じゃないでしょうが苦手だという方にはキツいかもしれないレクリエーション「似顔絵当てクイズ」です。
同じチーム、もしくは相手のチームの誰かの似顔絵を描き、誰を描いたのか、誰の似顔絵なのかというのを当てるゲームです。
もしくは有名人などを描いて当てる、というルールにしても盛り上がりそうですよね。
人数が多くてもチームに分かれて遊べるので調整しやすい遊びです。
大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション(21〜30)
何人乗れるかゲーム

用意された台に何人乗れるか?というゲーム。
何も考えずにどんどん乗っていくだけではすぐに台は埋まってしまうことでしょう。
なので乗る前に予行演習、細かく相談して作戦を練りながらかしこい乗り方、効率のいい乗り方を考えながらやってみましょう。
広い場所を確保できる場合は数チームで同時におこない、制限時間内にもっとも多くの人数が台に乗れていたチームの勝利というルールでやってみてください。