【本日のEDM】パーティーBGMにも!おすすめクラブミュージック集
クラブやパーティー、音楽フェスティバルなどの盛り上がるシーンで欠かせない存在となっている、電子楽器を使用した音楽ジャンル「EDM」。
EDMのなかでさらに「ダンスポップ」「ビッグルーム」「プログレッシブハウス」などのさまざまなジャンルに分かれており、それぞれに定番曲、人気曲が存在します。
本記事では、EDMの名曲を日替わりでお届け!
掲載楽曲は毎日更新されますので、こまめにチェックすることでピンとくる1曲に出会える確率が高まります!
パーティーBGMの選曲を任されている方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 人気のEDM。アーティストランキング【2025】
- EDM人気ランキング【2025】
- 踊りたくなる流行りのダンス曲&TikTokで話題を集める人気曲
- 本日のオススメ!ダンスミュージック
- 毎日更新!本日のおすすめBGM特集
- おすすめのダンス曲。定番のダンスミュージック
- テンションがブチ上がるEDMアニソン特集
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- 【本日のレゲエ】独特のグルーブ×民族音楽|魅惑の名曲を厳選
- 毎日更新!本日のおすすめボカロ特集
- 【最新&定番】盛り上がれる洋楽のパーティーソング
- 洋邦MIX【おうちでも踊れる】オススメ最新ダンスミュージック【2025】
- 【本日の元気ソング】パワーみなぎるハイテンションな楽曲を厳選!
【本日のEDM】パーティーBGMにも!おすすめクラブミュージック集(1〜10)
Anniversary!!E-girls

夏の到来を待ちわびる春の季節の気持ちを爽やかに表現した元気いっぱいの楽曲です。
E-girlsの持ち味であるエネルギッシュなダンス&ボーカルで、日常の一瞬一瞬を記念日のように大切にしたいという思いが込められています。
2015年5月にリリースされ、アルバム『E.G. SMILE -E-girls BEST-』や『E.G. CRAZY』にも収録されました。
サマンサベガのTVCMソングとしても使用され、プリンスホテルの「夏プリ2015」CMソングにも起用されるなど、多くの人々の心に響きました。
本作は、気持ちのよい風を感じながら、大切な人と過ごす時間をより一層輝かせてくれることでしょう。
CHOMPTokyo Machine

日本を代表する音楽プロデューサー、TeddyLoidさん。
世界的に知られているプロデューサーで、『ME!ME!ME! feat. daoko』は世界から非常に高い評価を集めました。
そんなTeddyLoidさんの新曲が、こちらの『Reactivation feat. Tallis』。
『ブラック★ロックシューター FRAGMENT』というスマホゲームのテーマソングで、全体的にキレの良いキャッチーなEDMに仕上げられています。
電子音楽に慣れていない方でも聴きやすい楽曲なので、ぜひチェックしてみてください。
EDEN feat. にしな, 唾奇GeG

変態紳士クラブのキーボーディストとしても知られるトラックメーカー、GeGさん。
2023年9月13日にソロ名義でリリースされたシングル曲『EDEN feat. にしな, 唾奇』は、新世代のミュージシャンとして注目を集めるにしなさんと、ラッパーとして活躍する唾奇さんをフィーチャーしたことも話題となりました。
奥行きのあるトラックに乗せた叙情的なメロディとクールなラップのコントラストは、疾走感のあるビートとともにテンションを上げてくれますよね。
幻想的な空気感が楽曲の世界観に引き込む、どこかセンチメンタルなナンバーです。
【本日のEDM】パーティーBGMにも!おすすめクラブミュージック集(11〜20)
日常Official髭男dism

Official髭男dismの楽曲で、先にMVが公開されていた楽曲『Chessboard』と両A面シングルとしてリリースされたのがこの『日常』。
自身も密着取材を受けたことがあるという『news zero』のテーマソングとして書き下ろされました。
歌詞には明日が憂鬱(ゆううつ)だと感じている人が登場し、多くの社会人や学生の方が共感できるのではないでしょうか?
しかし、その続きには大変なことがたくさんあったりちょっとした出来事で明日が楽しみになったりと、みんなそれぞれの日常を生きているというメッセージが込められており、聴いていると優しく心を包み込んでくれるような感覚になります。
舐達麻(prod by GREEN ASSASSIN DOLLAR)ALLDAY

J-HIPHOPシーンをけん引する音楽グループの舐達麻が2023年にリリースした『ALLDAY』。
日常生活の中で感じる素直な感情を歌う楽曲です。
自分にとって必要なものは何かを表現するサビのフック部分では、ふんわりとしたメロディとリリックが絡み合うように響きます。
アンビエントな雰囲気がただようチルなビートにのせた彼らのフロウからは、落ち着いた様子が感じられるでしょう。
ゆったりとしたトラックをつつみこむような三者三様のラップスキルが披露されている楽曲です。
ステップアップLOVEDAOKO × 岡村靖幸

歯切れのいいサウンドはリピート必至!
ラッパーDAOKOさんとシンガーソングライター岡村靖幸さんがコラボレーションした作品で、2017年にシングルリリース。
アニメ『血界戦線 & BEYOND』のエンディングテーマでした。
耳に残るメロディーラインが魅力のデュエットナンバーです。
とてもスタイリッシュなサウンドで、気分がアガります。
そして歌っているお二方、それぞれの個性が光ってますね!
あなたの恋愛気分を高めてくれるアニソンです。
Love Groovin’ (ft.一十三十一)DE DE MOUSE

ユーロ・ディスコの新たな可能性を感じさせてくれるのが『Love Groovin’ (ft.一十三十一)』です。
こちらは遠藤大介さんのソロプロジェクトであるDE DE MOUSEと、TANUKIさん、一十三十一さんがコラボして手掛けた作品。
全体的に高音で構成されたサウンドと、さらに高音な一十三十一さんの歌声がさわやかな印象を与えてくれます。
また前回のコラボ曲『Neon Lightの夜』の続編に当たる点や、80年代のアニメを思わせるCDジャケットにも注目です。