RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

子供も大人も楽しめる!楽しいとんちクイズ

アニメ『一休さん』でおなじみの「とんち」。

なぞなぞのように見える問題を一休さんは、機転をきかせて次々に解いていきますよね。

そもそも「とんち」とは、その場に合わせてとっさに働かせる知恵のことを言います。

そんな一休さんのようにとんちを使って解いていく、とんちクイズを出題します!

答えは、思わず「なるほど」と言ってしまうようなものばかり。

なぞなぞのように気軽に楽しめるので、ぜひお子さんから大人の方までみんなで楽しんでみてくださいね!

子供も大人も楽しめる!楽しいとんちクイズ(11〜20)

右に人が立つと女性になり、1人でいると男性になるのは誰でしょう?

右に人が立つと女性になり、1人でいると男性になるのは誰でしょう?
こたえを見る

「夫」の漢字の右に「人」を書くと「夫人」となり、女性に変わります。

そして単独だと「夫」という男性を表す言葉に変わるため、答えは「夫」です。

問題を聞いてとっさに漢字をイメージすることが、答えを導き出すポイント!

浦島太郎に出てくるおじいさんの名前は?

@igosso.youtube

#クイズ#ひっかけクイズ#いごっそう

♬ オリジナル楽曲 – いごっそう【YouTube】 – いごっそう【YouTube】

『浦島太郎』といえば、亀に乗って竜宮城へ行き、ほんの少し過ごしたつもりで戻ったら、元の世界では長い年月がたっていて、知り合いが一人もいなくなっていた……というストーリーで知られています。

美しく悲しい物語ではありますが、子供から大人まで誰もが一度は読んだ事があるでしょう。

さて、お話をよく思い出してこの問題にチャレンジしてみましょう。

浦島太郎におじいさんっていたかな?

と考えているうちは正解にたどり着けません。

ヒントは、玉手箱を開けた浦島太郎がどうなったかを思い出すこと!

晴れていると小さいのに、雨が降ると大きくなるものはなんでしょう?

晴れていると小さいのに、雨が降ると大きくなるものはなんでしょう?
こたえを見る

傘は、晴れていると使うことはないのでたたまれて小さくなります。

しかし、雨が降ると雨にぬれるのを防ぐために大きく広げます。

大きくなる、小さくなるということばに引っ張られすぎずに、晴れで使わないもの、雨で使うものと考えて答えを導きましょう!

いくらこいでも前に進めない乗り物はなんでしょう?

いくらこいでも前に進めない乗り物はなんでしょう?
こたえを見る

ブランコ

自転車などは、こげばこぐほど前にどんどん進めます。

しかし、ブランコに関しては土台とつながれているため、どんなにこいでも前後にしか動かず、遠くへ行ったりはできません。

そのためこのクイズの答えは「ブランコ」です。

正三角形に2本の直線を引いて、正五角形にするにはどうすればいいでしょう?

正三角形に2本の直線を引いて、正五角形にするにはどうすればいいでしょう?
こたえを見る

漢数字の「三」に2本線を引き「五」にする

このクイズは、図形で考えてはいけません。

問題文にある通り、正三角形、正五角形と漢字の形で考え始めます。

そこで、正三角形の「三」の真ん中にたて線を1本、真ん中の横線の右端から下に向かって1本線を引くことで「五」という漢字が登場します。