子供も大人も楽しめる!楽しいとんちクイズ
アニメ『一休さん』でおなじみの「とんち」。
なぞなぞのように見える問題を一休さんは、機転をきかせて次々に解いていきますよね。
そもそも「とんち」とは、その場に合わせてとっさに働かせる知恵のことを言います。
そんな一休さんのようにとんちを使って解いていく、とんちクイズを出題します!
答えは、思わず「なるほど」と言ってしまうようなものばかり。
なぞなぞのように気軽に楽しめるので、ぜひお子さんから大人の方までみんなで楽しんでみてくださいね!
子供も大人も楽しめる!楽しいとんちクイズ(11〜20)
子猫を逆さまにすると子猫。子犬を逆さまにしたら何になる?
@igosso.youtube♬ オリジナル楽曲 – いごっそう【YouTube】 – いごっそう【YouTube】
動物にまつわるクイズに挑戦してみましょう。
子猫を逆さまにすると子猫、子犬を逆さまにすると……?
という問題ですが、きっとみなさん「子猫はこねこ……確かに逆から読んでも子猫だな」と考えてから問題に取り組まれる事でしょう。
しかしその考え方でいくと、子犬は「こいぬ」なので、反対からは読めず頭を悩ませてしまうはず。
そこで、ひっかけクイズという事を思い出しましょう。
その思考こそが、ひっかけなのです。
事実を事実のまま答えれば、それが正解ですよ。
目や耳にはつきませんが、歯にはつくものとはなんでしょう?

こたえを見る
濁点、半濁点
歯につくものと聞くと、青のりなどと食べ物が思いつきがちですが、歯そのものではなく文字で考えるのがポイントです。
歯はひらがなで表すと濁点や半濁点をつけて「ば」や「ぱ」にできます。
しかし目や耳は、それぞれをひらがなで表しても濁点や半濁点はつけられません。
幼稚園、小学生、大人の中で1番大きいのは?

こたえを見る
幼稚園
幼稚園は人ではなく建物の名前です。
小学生や大人は人ですが、幼稚園はたくさんの人が入れる大きな建物です。
だから大きさくらべをすると幼稚園がいちばん大きいんです。
このなぞなぞは、言葉の意味に気づくことがポイントになっています。
さむくなるほど、あつくなるものは?
@igosso.youtube♬ オリジナル楽曲 – いごっそう【YouTube】 – いごっそう【YouTube】
この問題はいろいろな答えが出てくるので難しいですね。
さむくなるほどあつくなるもの……カイロや服装といった答えが聞こえてきそうですが、正解は別のものです。
まずは寒い季節の風景を思い浮かべてみてください。
連想するものをいくつか挙げて、「あつくなる」をキーワードに考えてみましょう。
ひらがなで書かれているのも要注目!
答えは誰もが知っているものですし、夏になると一度は目にすると思いますよ。
ヒントは、熱いところで溶けるものです。
なぞなぞとんち5問

暮らしの中で言葉遊びができあがる瞬間ってありますよね。
教室の掲示物を貼るときに「上すぎ、上すぎ、もっと下だよ」と言ったとき「上すぎけんしん」を思い付くように。
ダジャレってどこかとんちなぞなぞに似ている感じがしますよね。
ここでとんちなぞなぞを1つ「いつもは大きな音なのにある文字を付けると静かになるものとは?」答えは「サイレン」、「ト」を末尾に付けるとサイレントになるでしょ?
とんちなぞなぞが解けたときの爽快感は何ものにも替えられないです!