子供も大人も楽しめる!楽しいとんちクイズ
アニメ『一休さん』でおなじみの「とんち」。
なぞなぞのように見える問題を一休さんは、機転をきかせて次々に解いていきますよね。
そもそも「とんち」とは、その場に合わせてとっさに働かせる知恵のことを言います。
そんな一休さんのようにとんちを使って解いていく、とんちクイズを出題します!
答えは、思わず「なるほど」と言ってしまうようなものばかり。
なぞなぞのように気軽に楽しめるので、ぜひお子さんから大人の方までみんなで楽しんでみてくださいね!
子供も大人も楽しめる!楽しいとんちクイズ(21〜30)
大きくなるほど小さくなるものなーんだ?

大きくなるほど小さくなるもの……どういうこと?
と思ってしまいますね。
大きくなると小さくなるは対照的で、大きくなったものは小さくなりません。
この問題を解く時に考えたいのは、「大きく」をどう捉えるかという事ですね。
この問題の「大きく」は、「成長」を意味します。
みなさんが成長したとき、小さくなるものってありませんか?
季節の変わり目によく体験すると思いますよ。
答えは「服」です!
体が成長し大きくなると、去年まで着ていた服が小さくなって着れなくなってしまいますよね。
なぞなぞひっかけクイズ

ひっかけ問題って、知識や常識で答えられない分、解くのが難しいですよね。
だけどそれが頭の体操になり面白く、盛り上がることも!
そこで今回は、「なぞなぞひっかけクイズ」をご紹介します。
こちら少々意地悪な問題もあり、「え?
そんなのあり?」と思うような解答があるので気をつけくださいね。
これだ!
と思う正解が分かったとしても、もう一度別の視点で考えてみましょう。
絶対ないだろうな……と思った答えが、実は正解かもしれませんよ。
大爆笑するひっかけクイズ20問

小学生、そして親子でも楽しめるひっかけクイズに挑戦してみませんか?
この問題を解くコツは「ひっかけ」という部分にあまり先入観を持たないことです。
小学生ならあっさり答えてしまうかもしれませんが、普段クズを解き慣れている子や深読みしてしまう大人にとっては難しい問題です。
頭をやわらかく、全ての先入観を取り払って答えてみてください。
音声文はなく問題文は自分で読む必要がありますが、難しい漢字は使われていないので、小学生だけでチャレンジできますよ。
ひっかからなかったら天才

子供たちの頭の体操にもなる、ひっかからなかったら天才クイズを紹介します。
クイズはシンプルですが答えは少し捻った答えになりますよ。
どんなクイズかを考えながら答えを導き出してくださいね。
直感で答える方が、すぐに答えが出てきたりするかもしれませんね。
ひっかからないようにしようと考えるほど引っかかってしまったりしますよね。
リラックスしながら、直観で答えていきましょう。
脳を鍛えて楽しいクイズ遊びにしてくださいね!
眠れなくなるほど面白いひっかけクイズ

ひっかけに騙されずに答えにたどり着きましょう!
眠れなくなるほど面白いひっかけクイズのアイデアをご紹介しますね。
ひっかけクイズというものをご存じでしょうか?
ひっかけクイズとは、言葉遊びや常識を裏切るような巧妙な問題で、参加者を「ひっかける」クイズのことを指すようです。
例えば「人生で2回は無料でもらえるけど、3回目からは自分で買わなければならないものは?」というような問題が出題されています。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。