子供も大人も楽しめる!楽しいとんちクイズ
アニメ『一休さん』でおなじみの「とんち」。
なぞなぞのように見える問題を一休さんは、機転をきかせて次々に解いていきますよね。
そもそも「とんち」とは、その場に合わせてとっさに働かせる知恵のことを言います。
そんな一休さんのようにとんちを使って解いていく、とんちクイズを出題します!
答えは、思わず「なるほど」と言ってしまうようなものばかり。
なぞなぞのように気軽に楽しめるので、ぜひお子さんから大人の方までみんなで楽しんでみてくださいね!
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 【頭脳戦】知的好奇心を刺激!大人の盛り上がるクイズ問題
- 【脳トレ】大人も悩む難しいなぞなぞ
- 【簡単なぞかけ】子供から大人まで盛り上がれるおもしろ問題を厳選!
- 子どもが喜ぶ楽しいなぞなぞ
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 【高齢者向け】オススメ盛り上がる!とんちクイズ集
- 思わず騙される!大人も子供も楽しめるひっかけなぞなぞ問題集
- 面白いなぞなぞ。簡単で楽しい問題まとめ
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
- 【頭の体操】気軽にチャンレンジ!大人向けなぞなぞ
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
子供も大人も楽しめる!楽しいとんちクイズ(21〜30)
小さくても10こあつまるとこわくなる貝ってなーんだ?
小魚が多く集まり大型の魚を追い払う物語『スイミー』を連想させる問題ですね。
小さくても10個集まるとこわくなる貝……みなさんは何を想像するでしょうか?
このなぞなぞは、知識はそれほど必要とせず、ひらめきと想像力、そして着眼点が試されます。
まずは問題文をしっかり読んでみましょう。
そして、キーワードとなる「貝」と「10個」をひらがなに直してみてください。
並べると、こわい生き物の名前が浮かび上がってくるはずですよ。
答えは「かいじゅう」です。
あなたが使うけど持つことのできないものは何?
ハサミ、鉛筆、消しゴム、定規……、みなさんがよく知る道具は、基本的に手に持って使うものがほとんどですよね。
そこで「使えるけれど、持てないものは?」というクイズにチャレンジしてみましょう。
いろいろな道具が思い浮かぶと思いますが、この問題は「物」で考えてもなかなか正解にたどり着けません。
まずは、物以外で使えるものを考えてみましょう。
ちなみに正解は「名前」ですよ。
自己紹介など、お友達に自分の事を知ってもらいたい時に使いますが、確かに「持つ」ことはできませんよね。
子供も大人も楽しめる!楽しいとんちクイズ(31〜40)
どこにでも行けるけど、動かないものは何?
旅行が大好き!
という子も多いでしょうか。
普段と違う場所に行くだけで、何だかワクワクしますよね。
そこで、こんな問題に挑戦してみましょう。
「どこにでも行けるけど、動かないものは何?」。
どこにでも行けるといえば、車や自転車、電車などの乗り物が浮かびますが、全て動きますよね。
つまり、これらは答えてはないという事です。
実際にどこかへ行くのではなく、行ったように感じるもの、で考えると答えにたどり着けるでしょうか。
正解は「地図」です。
地図上ではさまざまな国に行けますが、地図自体は動かないからですね。
どんなに走り回っても紐がとけないスニーカーがあるのはなぜ?
@igosso.youtube♬ オリジナル楽曲 – いごっそう【YouTube】 – いごっそう【YouTube】
スニーカーのヒモって、履いている間に解けてしまう事がありますよね。
解けたら結べば良いのですが、両手に荷物を持っている時などには、ヒモが解けたまま歩くことになり、脱げそうになるは、ヒモにつまずいて転びそうになるは……、地味に困った記憶のある方も多いでしょう。
そんなヒモタイプのスニーカーについてのクイズがこちらです!
どんなに走り回ってもヒモが解けないスニーカー……夢のような商品ですね。
しかし実は、そんな夢のような商品を子供たちはすでに履いているんですよ。
自分のスニーカーを見れば答えが分かるかも!
今日は月曜日です。明日が火曜日です。明日のあさって何曜日?
@20ennochoco♬ Slow and comical BGM(1083863) – Blanket
この問題を答えようとしたとき「水曜日と答えるところ、引っ掛けで答えは木曜日!」と答える人が大半ではないでしょうか。
常識で考えたらそう思いますよね。
むしろ小さなお子さんがそう答えたら正解にしてあげたいくらい、お利口さんだと思います。
しかし実は、答えは水曜日でも木曜日でもありません。
答えを導く鍵は問題文の「あさって」に注目して考えること。
よく見てみましょう。
「今日」、「明日」が漢字なのに対して、「あさって」はひらがな……それが意味する事とは?
何を食べても減らないものは何?
何を食べても減らないものって何でしょうか?
今みなさんの頭の中には、さまざまな食べ物が浮かんでいる事でしょう。
おにぎり、サンドイッチ、りんご、みかん、お菓子……などなど、食べられる物はたくさんありますが、みんな食べてしまえばなくなってしまいますよね。
つまりこの問題を考えるとき、食べ物に注目しても正解できないんです。
ひっかけ問題ですから、少し違う側面から問題を考える必要がありますね。
正解は「口」ですよ。
確かに何でも食べますが、減るのは食べ物の方で口は減りませんよね!
簡単に動かせるのに、絶対に持ち上げられないものは?
https://www.tiktok.com/@igosso.youtube/video/7494567204071984385簡単に動かせると聞くと、持ち運びしやすい小さなものや軽いものを想像しますよね。
しかしこの問題では、絶対に持ち上げられないと書かれています。
一体どんなものなのでしょうか。
まずは、自分で動かせるものを想像してみましょう。
それは誰もが持っていて、身一つで外へ出ても自然とついてくるものです。
その中で、持ち上げられないものを考えてみましょう。
正解は「影」です!
影は自分が動けば簡単に動かせますが、手に持てないので、持ち上げることは絶対にできませんね。





