2人で遊べるトランプゲーム
遊びの定番「トランプ」どの家にも必ず1個はありますよね。
手軽に遊べるので会社の休憩時間や学校の放課後に遊んでいるという方もいらっしゃるかもしれませんね!
また旅をしている時のヒマつぶしや、外に出れない時などにもトランプがあれば一気に盛り上がっちゃいます。
この記事では2人で遊べる簡単でおてがるなトランプゲームを紹介していきます。
小さなお子さんから遊べるトランプを幅広く厳選したので、きっと「やってみたい!」と思う盛り上がりそうなゲームが見つかると思いますよ!
- 2人で遊べるトランプゲーム
- 暇つぶしにぴったり!2人でできるゲーム
- 【お手軽】子供も楽しめるオススメトランプゲーム
- 【2人用】紙とペンを使ってできる!暇つぶし簡単ゲーム
- 【道具なし】2人で楽しめるオススメの遊び
- 会話だけでできる2人用の楽しいオススメゲーム
- 2人で楽しむ飲みゲーム。言葉遊びと頭脳ゲームのアイデア集
- カップルや夫婦にオススメ!2人で楽しめるボードゲームまとめ
- 簡単なトランプマジック。セルフワーキングや少しの技法でできる手品
- 小学生でもすぐできる!簡単トランプマジックで友達を驚かせる方法
- 【2人用】道具なしのゲームからテーブルゲーム・アプリまで
- トランプの種類と遊びかた
- 初心者でも失敗しない!身近なトランプで驚きの簡単カードマジック
- 盛り上がる!飲み会にぴったりなトランプゲームまとめ
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
簡単・おてがるトランプゲーム特集(11〜20)
ゴーフィッシュ

簡単なルールで遊べるゴーフィッシュは、すきま時間にお子さんと一緒に遊べてオススメのトランプゲームです。
数字のペアをそろえていくトランプゲームなのでシンプルですよね。
遊び方はジョーカー以外の52枚のトランプを使います。
トランプを一人7枚ずつくばり、残りは真ん中に山積みにふせて置きます。
7枚の手持ちにペアがそろっていれば、手持ちから外しましょう。
スタートの人は自分の手持ちのペアにしたい数字を持っているかを聞き、持っていたらもらいペアをそろえます。
持っていないときは「ゴーフィッシュ!」と聞かれた人が言い、聞いた方は山積みのトランプを1枚ひいて、プレーヤーのチェンジでこれの繰り返しです。
記憶力を問われるゲームなので親子マッチだと子供ゆうりで盛り上がりそうですね!
9(ナイン)

その名のとおり、お互いに9枚のカードを手札に勝負するトランプゲームです。
1から9までのトランプを持ち、相手に見えないよう裏返しにして場に出します。
それぞれのトランプを表にして数字が多い方が勝ちとなり、勝った方はお互いのカードの数字を合計した数が得点になります。
強いカードでできるだけ相手の強いカードを取らないと得点が伸びないため、相手がどのカードを出してくるかを読み合う心理戦も必要になります。
ルール自体はシンプルですので、ぜひやってみてほしいトランプゲームです。
スナップ

トランプを使ったイギリス生まれのカードゲーム、スナップ。
参加者全員に均等に配られたカードを束にして、裏返しにした状態で自分の前にセットしたらゲームスタートです。
裏返した自分のカードを上から順番にめくっていき、めくったカードは表向きの山にしていきます。
直前に出されたカードとめくったカードが同じだったら「スナップ」とコールし、最初にコールした人が山になっているカードを回収します。
これを繰り返し、最終的に手持ちのカードがすべてなくなったら負けです。
シンプルなルールのため小さいお子様にもおすすめの、盛り上がるトランプゲームです。
セブンカード・スタッド

ポーカーの一種として長い間親しまれているセブンカード・スタッド。
チップをベッドし、カードを引いて役を作り、どちらの役が上か勝負するルールは一般的なポーカーと一緒ですが、違うのは引いたカードを相手にも見えるように公開する、というもの。
相手がどんな役で勝負しようとしているのか予想できて、その上でチップをどれだけ乗せてくるのかも確認できて、そこでスリルのある心理戦を味わえます。
ポーカーフェイスで相手を打ち負かしましょう!
41

ジョーカーを除いた52枚のトランプを使って遊ぶ2人対戦のゲーム、41。
それぞれ6枚ずつのカードを配り、残りのカードを山札にして、そこから1枚めくり、場に置きます。
プレイヤーのどちらが親かを決めたら、子から順にお互いカードを1枚ずつ出していきます。
場に出ていたカードと自分が出したカードの合計が1、11、21、31、になれば1点、41になれば2点を獲得します。
これを繰り返していき、お互いに手札のカードの何を出しても42を超えてしまう数字になったら1ラウンドが終了します。
カードの枚数上4ラウンドでき、最終的な合計点数で勝敗が決まります。
ちなみに絵札にはそれぞれ特殊な効果があるため、戦略性も楽しめるトランプゲームです。
いっきゅうさん

少人数でも大人数でも楽しめるトランプゲーム、いっきゅうさん。
シャッフルしたトランプ裏側にして円に並べ、参加者がそれを囲んだところからスタートします。
裏返したトランプを順番にめくりながら素早く円の中に置いていき、その時の数字が1か9か3であれば、参加者全員が円の中に置かれたトランプの山に素早く手を置きます。
手を置くのが一番遅かった人か、お手つきをした人が円の中に置かれたトランプを回収し、最終的に手持ちのカードが少ない人が勝ちです。
1と9と3をフィーチャーすることから「いっきゅうさん」というゲーム名になっていますが、7と5と3で「しちごさん」など、アレンジしてみてもおもしろいですよ。
簡単・おてがるトランプゲーム特集(21〜30)
トランプ「メモリーナイン」NEW!
@user5410675310492 今回は「メモリーナイン」の紹介です。 トランプが全て揃っていなくても,遊べます! ちょっとした時間で楽しめ,なんなら1人でも遊べちゃいます! もう,捨てようか迷っていたトランプもまだまだ遊べます! ぜひ遊んでみてねー #保育士#保育ネタ#子育て世代#トランプ#記憶力#CapCut
♬ オトノケ – Creepy Nuts
トランプを使った「メモリーナイン」ゲームの遊びを紹介しましょう。
トランプを1〜9のカードを準備して遊んでいきましょう。
トランプを並べたら数字の順番通りにトランプをめくっていきます。
途中で数字が違ってしまったら次の人に交代です。
記憶をたどりながら数字の順番にトランプをめくっていきましょうね。
正しい数字の順番にめくれた人が勝ちとなります。
ルールがシンプルなため、幅広い年齢で楽しめるゲームになっています。