RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

2人で遊べるトランプゲーム

遊びの定番「トランプ」どの家にも必ず1個はありますよね。

手軽に遊べるので会社の休憩時間や学校の放課後に遊んでいるという方もいらっしゃるかもしれませんね!

また旅をしている時のヒマつぶしや、外に出れない時などにもトランプがあれば一気に盛り上がっちゃいます。

この記事では2人で遊べる簡単でおてがるなトランプゲームを紹介していきます。

小さなお子さんから遊べるトランプを幅広く厳選したので、きっと「やってみたい!」と思う盛り上がりそうなゲームが見つかると思いますよ!

戦略・駆け引きが熱いトランプゲーム・ポーカー特集(1〜10)

インディアンポーカー

【2人トランプ】インディアンポーカーの遊び方、やり方、ルール/how to play Indian poker【2pcards】
インディアンポーカー

インディアンポーカーは一風変わったトランプゲームです。

配られたのトランプの強さを競うゲームですが、配られたトランプは自分が見えないように置きます。

例えばおでこに当てたりします。

二人の場合も同じで山から一枚引いたトランプが自分には見えないように置き、相手より強いか弱いかを賭けて言い当てるトランプゲームです。

ちなみに一番弱いカードは数字の2で、一番強いのはエースです。

一発勝負なので運試しなトランプゲームですし、簡単なのでお年寄りの方同士でも楽しめると思いますよ!

エイト

【ゆっくりトランプ講座#8】『UNO』の元になったゲーム『エイト』で遊ぼう
エイト

「クレイジーエイト」とも呼ばれ、「UNO」の元になったトランプゲーム、エイト。

プレイヤー全員に5枚ずつカードを配り、残ったカードを裏返しの束にして置くところからゲームがスタートします。

束になっているカードの一番上をめくり、そのカードと同じマークか同じ数字のカードを出し、それを繰り返して手札を減らしていきます。

ただし、8のカードだけは好きなタイミングで出せる万能のカードとして扱われ、8を出したプレイヤーは次のマークを指定できます。

手札に出せるカードがない場合は、出せるカードが出るまで山札から引きます。

手札がすべてなくなった人の勝ちというルールは、まさに「UNO」と同じなので、「UNO」がやりたいけどトランプしかない、という時にもおすすめですよ。

ゴップ

【2人トランプ】ゴップの遊び方、やり方、ルール/how to play Gops【2pcards】
ゴップ

戦略や駆け引きが重要なトランプゲーム・ゴップ。

ゲームはハートとジョーカー以外の39枚のトランプを使っておこないます。

それぞれマークごとにわけて、プレイヤーにはスペードとクローバーを、ダイヤのカードは真ん中に山札としておいておきます。

山札から1枚引いたカードを見て、それを落札するために自分のカードから裏向きに1枚カードを出します。

それぞれのカードに書かれた数字の大きさが大きい方が勝ちとなり、自分のカードとダイヤのカードを取ります。

これを繰り返し、ダイヤのカードがなくなったら各カードの数字を合計し、合計点が高い方が勝ちです。

入札に使ったカードや落札したカードはお互いに見えるようにしておくので、それを見ながらより点数が稼げる戦略を立てます。

ジン・ラミー

【2人トランプ】ジン・ラミーの遊び方、やり方、ルール/how to play Gin rummy【2pcards】
ジン・ラミー

欧米では人気がるジン・ラミーです。

アメリカではジン・ラミーの全米選手権大会があるほどだそうです。

日本のセブンブリッジと少し似ているので、思考と運が試されるトランプゲームなんですよね。

まず持ち札10枚ずつで残りを1枚めくり、他は山として積んでおくことからゲームがはじまります。

目的は持ち札の中に組み合わせのセットを作っていき、最終的に手持ちのカードの点数が10点以下になったらノックを宣言します。

ノックを宣言できると勝利ということです。

頭脳戦で盛り上がりたい方にはオススメです。

戦略・駆け引きが熱いトランプゲーム・ポーカー特集(11〜20)

ポーカー

トランプ「ポーカー」のルール【実践編】
ポーカー

心理戦トランプゲームの王道ポーカー。

配られた5枚のカードをいかに強いポーカーハンドと言われる組み合わせにしていくかをゲームで競います。

基本的にジョーカーを抜いた52枚のトランプを使います。

一番強い組み合わせをロイヤルストレートフラッシュ、一番弱い組み合わせをワンペアまで、9パターンの組み合せで強い弱いの勝敗が決まります。

ですがポーカーは組み合わせの強さを競うだけではなく相手を負かすテクニックもあるので心理戦でも勝敗がきまります。

そのへんがカジノなどでも人気があるゲームなんでしょうね。

ですがテクニックはなくとも一度覚えてしまえば、親子でもカップルでも盛り上がって遊べますよ!

ピケ

【2人トランプ】ピケの遊び方、やり方、ルール/how to play Piquet【2pcards】
ピケ

フランスが発祥と言われる歴史あるトランプゲーム、ピケ。

2〜6の数字とジョーカーを抜いた32枚のカードを使用し、親と子を決めたあとでカードを12枚ずつ配ります。

残った8枚のカードは山札として伏せます。

この時、配られたカードの中にK、Q、Jは一枚もない時は、それを相手に確認した上で10点を得ます。

カードの強さはA、K、Q、J、10、9、8、7となっており、子から順番に5枚までカードを捨て、捨てた枚数のカードを山札から補充します。

このとき親も5枚までカードを交換できますが、山札に残っているカードが5枚以下の場合は、そこに残った枚数しか交換できません。

交換が終了したら子から先にカードをそれぞれ1枚場に出していき、強いカードを出した方がその場に出されたカードを回収します。

これを手札がなくなるまで繰り返し、最終的に1勝につき1点で計算して合計点が多い方が勝ちです。

実際にはもっと細かいルールもあるため、慣れてきたら少しずつルールを追加しても楽しですよ。

スコパ

スコパ

スコパはイタリアで人気のトランプゲームなのです。

ゲームは日本の花札に似ていると言われていますが、ルールは思っているよりも難しくないんですよ。

ですがイタリア地域によってやり方もさまざまらしく、正式なルールが存在しないので実際に検索してみるといろいろな遊び方があふれているとも思います。

代表的な遊び方は、場に出ているカードから相手のカードを予想したり、取る順番を変えたりと最終的に手札、山札をともに使いはたしたらプレイは終了です。

もし場に残っているカードがあれば、最後に場札を取った競技者のものになり、お互いの手元のトランプを採点して勝敗を競います。