【知っていますか?】ウクライナの豆知識クイズ・意外な雑学の世界
ウクライナについて、あなたはどのくらい知っていますか?
ヨーロッパ最大級の国土を誇るこの国には、数々の興味深い文化や歴史が息づいています。
世界遺産に登録された荘厳な大聖堂、鮮やかな刺繍が施された伝統衣装、そして世界有数の農業大国としての姿。
この記事では意外と知らないウクライナの魅力を、クイズ形式で紹介していきます。
歴史や文化、食、地理など、さまざまな分野から厳選した豆知識を通じて、ウクライナという国をより深く理解するキッカケにしてくださいね。
【知っていますか?】ウクライナの豆知識クイズ・意外な雑学の世界(1〜10)
「コサックダンス」でも知られる「コサック」とは何を指す言葉でしょう?NEW!

- 農民
- 聖職者
- 軍人
こたえを見る
軍人
コサックは、ウクライナやロシア南部の草原地帯で、とくに15ころから活躍した自立した軍人を指します。
彼らは騎馬兵として知られ、独自の文化や自治を持っていました。
現在でも日本における武士道のように、コサックの精神がウクライナの国民たちに受け継がれています。
その証に、ウクライナの国歌には「コサック」という言葉が登場します。
ウクライナでクリスマスを祝うのはいつでしょう?NEW!

- 12月25日
- 1月1日
- 1月7日
こたえを見る
1月7日
ウクライナでは主に正教会の伝統に従い、ユリウス暦の12月25日にクリスマスを祝います。
このユリウス暦の12月25日が、私たちに親しみのあるグレゴリオ暦の1月7日に当たります。
ウクライナの国花はなんでしょう?NEW!

- バラ
- チューリップ
- ひまわり
こたえを見る
ひまわり
ウクライナの国花はひまわりです。
ウクライナのシンボルとして国民から親しまれています。
また、ウクライナは世界有数のひまわり油の生産国としても知られています。
ウクライナ国内に広がる農業に適した肥沃な土壌の名前は?NEW!

- レグロソル
- チェルノーゼム
- アンドソル
こたえを見る
チェルノーゼム
チェルノーゼムは、ウクライナを含むヨーロッパ東部に広く分布する黒土で、高い生産性を誇る世界有数の肥沃な土壌です。
地球の陸地のうちの7%ほどしかないといわれており、そのうちの30%がウクライナの国土に分布にしているそうです。
キーウにある、世界遺産に登録されている大聖堂はどれでしょう?NEW!

- 聖ソフィア大聖堂
- 聖ヴォロディーミル大聖堂
- 聖ミハイル大聖堂
こたえを見る
聖ソフィア大聖堂
聖ソフィア大聖堂は、キーウにある11世紀建立の大聖堂で、ユネスコ世界遺産にも登録されています。
ビザンツ様式の傑作として知られており、キーウを代表する歴史的建造物です。
キーウにある地下鉄のアルセナーリナ駅は2022年まであることで世界一でしたが、それはなんでしょう?NEW!

- 最も多くの路線が乗り入れている
- 出入り口の数が世界一多い
- 地上からの深さ最も深い
こたえを見る
地上からの深さが最も深い
アルセナーリナ駅は地下105.5mにあり、2022年まで世界で最も深い駅として有名でした。
ちなみに2022年には中国の重慶市に地下116mに位置する紅岩村駅が開業し、世界一の座を譲りました。
ビーツを用いたウクライナ発祥のスープはなんでしょう?NEW!

- ボルシチ
- ミネストローネ
- チャウダー
こたえを見る
ボルシチ
ロシア発祥のイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、ボルシチはウクライナ発しょうの料理なんです。
ビーツを主材料とする鮮やかな赤色が特徴です。
ウクライナやロシアのほか、ヨーロッパ東部で広く親しまれています。