RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

知って楽しい!宇宙の雑学まとめ【レク】

夜空に瞬く満天の星……宇宙ってロマンがありますよね。

「どこまでも広がっていて、たくさんの惑星があって、そんな宇宙に自分は生きている」なんて考えていると、不思議とワクワクしてきませんか?

この空の向こう側は一体どんな世界なんだろう、とか。

今回この記事では知って楽しい宇宙の謎、雑学をまとめてみました!

暇つぶしに読むでもいいですし、学校のレク時間にやるクイズの題材としてもオススメ!

ぜひ楽しみながら、宇宙の知識を身につけましょう!

知って楽しい!宇宙の雑学まとめ【レク】(16〜20)

宇宙エレベーター開発

【現場取材】宇宙開発最前線2夢の宇宙エレベーター構想
宇宙エレベーター開発

宇宙エレベーター開発の歴史はおもしろいですよ!

SF小説などに登場する架空の話、という時代もありましたが、現在では実用化できるのではないかと研究が進んでいます。

というのも、長らく地上と人工衛星をつなぐケーブル素材が存在しなかったのですが、それが1991年になんと日本で発見されたんですよね。

「2050年には完成する」なんて話もあるぐらい、現実味のある話題です。

ロケットに乗ることなく宇宙へ行ける時代……ワクワクしちゃいますね!

宇宙膨張論

宇宙膨張を実感できる遥か遠い宇宙へ出かける【JST 午後正午】
宇宙膨張論

「宇宙は広がり続けている」という考え方、いわゆる「ビッグバン理論」と呼ばれているのが宇宙膨張論です。

宇宙はビックバンという大爆発が起こって生まれた、というのは聞いたことがあるのでは。

その爆発の影響が、今なお続いているんです。

長らく「宇宙は全く変化のない空間」だと思われていましたが、1948年に発表された専門家の研究結果が「遠くにある銀河との距離が離れ続けている」だったため、相対的に得られた「宇宙は膨張し続けている」という結論が定着しました。

おわりに

「雑学」という記事タイトルでしたが、しっかり勉強になる内容だったんじゃないでしょうか。

深掘りしてもしてもし足りないのが宇宙。

興味が湧いた方はぜひ、ご自身でもいろいろ調べてみてくださいね!

図書館などで関連書籍を探してみるのもオススメですよ!